木元見春 のすべての投稿

”投票は油性マジック&折りたたんで不正防止”

改憲派、以外の政党を応援します。

 

いのち。

派兵のための経済的徴兵案から始まり

国益にかなうようにするための子どもの選別、子育て。

 

子どもを薬漬けにすることの正当化とか、

国益にかなう国民にするのための、地域ぐるみの教育指導とか

(授業中、言うことを聞かない子どもを排除する権限を学校に持たせたい?)、

 

そんなことを意図した法案を、

内閣が国益のためという冠さえつければ

結局は通せるようになる(今みたいにね)、そのために必要な改憲。

 

いのち。

そんなもの以前に、やることはたくさんある。

 

福島の汚染が高い地域に県民を呼び戻す?

汚染が低かった地域、の話じゃないよ?

 

凍土壁はどうなったの?

 

汚染水は? 汚染土は?

その浄化技術は? 

メルトダウンの状況は?

なぜ、私たちには話が届いてこない?

 

浴びたことのない期間、

浴びたことのない高めの量をジワジワと

浴びさせるの? 人体実験?

 

なぜ東電が過去最高利益?

なぜ原発をインドに売りつけ、

万が一事故が起きたら日本国が責任取ることになってるの?

責任って? 国内の収束もできていないのに何をどう取るの?

インドの人たちも人体実験に使うの?

 

なぜ子どもの甲状腺がんの話は隠されてるの?

因果関係がないのなら、きちんと公表すればいいじゃない。

手術された方たちは、声をあげることで

結婚できなくなるよ、未来が悪くなるよ、

と言われてるの? おびえた声を、

未来への不安を押し殺さなくてはダメなの?

匿名でさえ、危険だと言われているの?

 

なぜ日本の技術や武器製品、部品が

海外で攻撃に使われ始めてるの?

だれが攻撃されて、だれが死んでるの?

売れさえすれば、私たちは幸せになれるの?

それも人道支援の一環?

 

なぜ、JAICAが日本からの支援額を決議してから、

わざわざ、それが決まったあとに、

日本のJAICAの人たちに向けたテロが

都合よく起こってるの? 

なぜ年金が今年『だけ』ですでに5兆円『消えて』いても

長期投資だから様子見られるとか、どうしても回復がダメなときは

支給額に影響あるよとか、平気で言えるの?

 

株式投資すること自体が、いきなり勝手に決められたのに?

 

なぜ、4年連続で賃金、減ってるの?

なぜ、非正規雇用者が増えて、

正規雇用者が減ってるの?

正規雇用のポストは空いたのに。

 

こういうことを、みんなで普通に、

話し合える社会にしようよ、先に。

そっちが先だよ。

 

だから改憲は今じゃなくていい。

そもそもこんなに早急に、

勝手に法案までまとめて決められる話でもない。

私は改憲派ではない人を選ぶ。

 

本当はここで、ある東京都在住の方の記事を

リブログしていたのですが、

退会されてしまったようなので、

タイトルだけ、感謝を込めて使わせていただきます。

……不要な攻撃、たくさん、受けられたのかな。残念です。

 

その方の記事タイトルが、これでした。
  ↓
”投票は油性マジック&折りたたんで不正防止”

ありがとうございました。

 

 

恥ずかしい=恥をさらしたくない=笑われたくない

自分が人と接するときに、タイトルのような感覚に

なってしまっている場合、

その人は自分が

『採点者』の立場に立って

相手を見ている部分があることを、

自覚してみてもいいと思う。

 

相手の言動を

ある意味、上から目線で

常に採点するクセがあるから、

 

他人も自分に同じことをしているに違いない

 

と信じている。

 

いや、してないからね、普通は。

それよりも、自分との『感覚的な相性』が合うかどうかを

探りつつ、会話してみることのほうが、多いと思うよ。

 

下に見られないかどうかを探ること、は

言い換えれば、自分のほうが

上に立てるかどうか、をやってるの。

他者をいきなり、上下感覚で捉えてる。

 

好みなど、感覚的に合うかどうかを知りたくなっているのなら、

そこでたとえば、どういうことが好きなの?

みたいなことを、自分からいろいろ尋ねたくなるもの。

そして私はこうなんだよ、って言ってみたくなるもの。

 

自分が恥をかかないかどうかを探るパターンは

それよりも、相手の経歴やら

やってることやらに注目する。

 

そして自分のことはすぐに明かさない。

笑われないかどうかを確信するまで

先に相手を探りたいから。

 

つまりは、

『お前が私にとってどういう立場に立つかを、

私が見極められるところまで、お前のことを先に私に

さらして並べろ』という待ち姿勢になっている、

だから『採点者』、上から目線なの。

 

で、なぜそうなるかというと、

他者との関わりで優位性を第一義にするから。

さらに言えば、

気づいていない人もいるだろうけれど、

自分のこと、見下げてきたからだよ、自分自身が。

 

そんなの、人間関係が、とか、相手が、の話以前に、

自分が自分を上下感覚でしか捉えていないことに気づいて、

それをやめていくことが先だって。

 

そうじゃないと、他者とも、

怖くて本気で関われないよ。

 

私なんて生きている価値ないのに、と

本気で感じている人の中に、

こういう『上下目線前提の採点者』がいるのだな、と、思えている。

 

生きてる価値がない人なら、

神様、あなたをそもそも生まれさせてないしさ。

そこでも、すでにもう、

『何様のつもり?』な批評と判断、下してるんだよね。

 

なぜあなたは、自分をそんなにも、

採点者の立場に置き続けられるのだろう?

 

そして今、

勝ち続けていようが負け続けていようが

そんな感覚を選んでいるときに

あなたがやってることは、ただの採点なんだ、ってことに、

どうかいつか、気づいてね。

 

その感覚そのものが

『自分を上の立場に、本当は置きたくて』

というところから始まっていて、

そんな感覚自体が、あなたを

『通じ合う心と心』という関係から

遠ざけるのだっていうことを。

 

そもそもその「勝ち負け」だって、

単なる主観、単なる捉え方の『1つ』でしかないから。

 

一緒に横に並んで、手を取り合い、

恥をかいても泣いても笑ってもいい立場を、

あなたが自分で選べるんだってこと。

それは優劣より大切なことだよ、本当に。

 

どうか、恥ずかしい、の裏側に隠れている

優劣視点に気づいて、

横並びを練習していってね。

失敗しても、笑われても、

他者との関係は、ステキなものにできる。

そういう自分を明かすからこそ、

他者もまた、自分に明かしてくれるものがあるんだってことを、

肌で感じていってね。

 

孤独な王様、

みたいな上から目線で生きていくよりは、

横で一緒に手をつなげるほうが、

楽しいと思うよ?

 

2016_07_09_1

Photo by sputnikzion
Pixabay

 

「『100点の発想に縛られる』という思い込み」についての記事シェア

風邪が治らないので早寝します。

『思うは招く』の植松努さんの、

昨日のFacebook記事をシェアして、おやすみなさい。

ついでに、『思うは招く』の動画リンクも。

『思うは招く──Hope invites』
やったことないこと、やってみよう。
まずいと思ったら、逃げるのも絶対あり。
失敗は責める必要ないよ。ただいま成長中。
https://youtu.be/gBumdOWWMhY

 

2016_07_08_1

Photo by lecroitg
Pixabay