カテゴリー別アーカイブ: 見春屋について

『見春屋』という場を始めます

本日はひとつ、ご連絡申し上げます。

ブログを始めて以降、ありがたいことにご信用をいただいて、

個人的な気持ち整理のお手伝いを承ることも少しずつ増えてきました。

しかし、ここでのメッセージなどのやり取りだけでは

さまざまな限界を感じるようになったため、

このたび、『見春屋』という名で、

「心の整理のお手伝い」の場を、設けることにしました。

今後、お手伝いは、申し訳なく存じますが、この見春屋にて、

料金を媒介として承らせていただきます。

突貫ですが、ご案内のホームページもつくりました。

リンク集はまだ制作中ですし、誤字、表示等で

もろもろ不備がありましたらご容赦ください。

漢字、間違ってるぞ! などというご指摘もいただければ幸いです(^^;)

ちなみにこの『見春屋』という名称にしたのは

「見春」というのを漢字ごと、使いたかったからで、

そうなると選択肢は和風方面しかなく……。

「屋」をつけると、ちょっと峠の茶屋風?

旅人の一休み処っぽくていいかも、などと連想したためです。

「堂」をつけるのはなんだか、エラそうすぎて自分には不釣り合いで……(^^;)

はい、江戸もの時代小説、けっこう好きなんです(笑)

ですので心屋先生、「屋」の部分がかぶってしまいましたが、

個人名ではないので何とぞお許しくださいm(_ _)m

ブログもこの先まだ、続けていく所存です。

私のような、いたらない者に対しても、さまざまなご縁と学びを

いただけていることに、あらためてお礼申し上げます。

感謝と反省の気持ちをこめ、一層、丁寧に、真摯に、やってまいります。

ありがとうございます。

今後とも、何とぞよろしくお願い申し上げます。

見春屋(上のメニューにもリンクがあります)

※追記

私はこれを生業としていくつもりはなく、

ブログと同じように恩返しの一環としての場をつくったつもりです。

ですので、『見春屋』で検索に引っかかりやすくしたり、

閲覧数を上げるようなSEO対策をすることは、このブログ同様、一切、望みません。

その辺をご専門にされておられる方が来られても、

絶対に顧客にはなりえません。

ブログ内のみでいずれ、『見春屋』の案内だけ、

本文にくっつけるくらい……は考えておりますが、

それも場の情報提供でしかありませんので、ご了承ください。