カテゴリー別アーカイブ: 死と責任感

自分のなかにある「暗さ」

自死を一度、真剣に考えたことのある人は、そこから離れることができたとしても、

またあの「暗闇」に向き合うことになるんじゃないか、という一種の「怖れ」を抱くという。

私も、鬱病という病に対して、また自死という選択肢に対しての「怖れ」は、確かに持っている。

その暗さを肌身で実感したゆえの、気持ちなのだろう。

この「怖れ」は、何かがうまくいかなくなったときに、ひょこっと顔を出すことがある。

しょっちゅう、ではないけれど、ふとした拍子に。

そのたびに、ああ、また、そうなっちゃうかな、イヤだな、そうならないようにしないと……と感じる。

でも、考えてみればこれは、私のペースをある程度、変える役割を果たしている。

イヤだからこそ、無茶な働き方をしないように、と自分を戒めたり、

深く落ち込まないよう気分転換しよう、と、おいしいご飯をつくろうとか、お風呂に入ろうって思える。

コントロール、ということではなく、なんらかの「無理」を自分に強いることがなくなっているのだ。

もちろん、それによって「大きな冒険」には踏み出せなくなっているとも言える。

何か思い切り変化する方向へ「やってみよう」と思うことが、億劫になるのだ。

でも、少なくとも私は過去のある時期、自分の身体と心の状態を無視して、無茶して、がんばった。

あるときは上手くいったけど、たまたま上手くいかなかったときに、壊れた。

ハイリスク・ハイリターンの人生だった、というわけだ。自戒をこめ、苦笑しながら言うけれどね(^^;)

それはそれで、確かに楽しかった。うん、結構たっぷり、楽しんだ。ありがとう、もういいよ。

これからは、普通のペースに戻っていこう。

そんなふうに思えるのだ。

であれば、私のこの「怖れ」、暗闇を再び見つめてしまうんじゃないか、という気持ちも、

上手につきあっていけば、自分を「再び壊さないようにするためのバランスメーター」にできる。

別に、落ち込むときには、落ち込んだっていいのだ。

普通に生きていたって、暗くなることはあった。

そのあとで気分転換して、よし、仕方ない、やるか……って、思っていけるようになれば。

今、まさに死への選択肢が目の前にある人は、その「病」から離れることを何より大事にする。

離れても「暗さ」に覆われることがある人は、それが「バランスメーター」であると自覚する。

「暗さ」……自分に対する「怖れ」には、そうやって向き合い、共存していけばいいのだと、

それが新しい生き方なのだと、今の私には思える。

自分への「絶対」

人との関係で 「絶対に修復は無理」 というのは 悲しいことに ありえるかもしれないけどさ

(でも和解なら、またいつの日かできるかもしれない)

自分との関係で 「絶対に修復は無理」 はありえないからさ

自分との関係は 自分を みつめる方向を 変えてみることで

どんなにボロボロでも 修復していけるからさ

自分自身に絶望してしまって

絶対に 無理

絶対に 立ち直れない

もう できない

二度と 戻れない

なんてことを 決めつける必要はなくてさ

それは あなたの気持ちが 暗くなったがゆえに

今 脳の状態まで 真っ暗になってしまって
 
結果的に そこしか考えられない「病気」に かかっているからであることを

知ってくれたら いいなと思う

その 病気は 治せるよ

自分にとって 優しい方向へ

自分につらく 厳しくあたりながら 生きていかなくてもいい方向へ

変えながら 治せていけるよ

もう 十分 苦しんだからさ 死という さらにさらに苦しい 手段で

楽になってみようとするのではなく (本当に楽になれるかどうかは わからないしさ)

もっと 自分に優しい形で 楽しさと喜びを 取り戻していこうよ

あなたの人生は 毎日 365日 何年も 何十年も 生まれてこの方 一度も

楽しかったことなんて ない日々だった?

ずっと 今のような 真っ暗闇の谷底しかない 人生だった?

つらいあまりに 自分を 卑下したり 自分の気持ちをごまかすのは もうやめていいよ

もう 十分 苦しんでるから いいよ 大丈夫だよ

新しく 生き直せるよ あなたでも わたしでも 誰でも

それこそ 「絶対」 生き直せるからさ

生きていこうよ これからは 新しく 少しずつ

まずは その 「病気」の心を 治していこう

そこから 始められるよ あなたでも 今からさ

自死、という選択肢についての考察(2)

昨日に引き続き、くだけた感じで話を進めます。

何度も言うけれど、どうして死んじゃいけないの? というあなたの問いに、サクッと納得できる答えを

出せる人は、そうそういないだろうと思う。自死の良し悪しについても、同様。

たぶん、その問いに答えてくれるのは通常、宗教関係とか、精神関係とか、

そういったことを扱う人になるだろうけど、

それでもあなた自身が、説明されたところで、納得できることはないと思う。

だって、もし答えがわかったとしても、

今の状態から即、抜け出せるわけではないからさ。

昨日、書いたのは、脳の作動が狂って「死」しか見えなくなってしまっている状態で、

それを選ぶことはないんじゃないの? 脳みそのミス、つまり病気ゆえの思いつきなのに、

ということ。

たとえばさ、不治の病にかかっているなら自死していい? 身体を動かせないから自死していい?

そういう理由ならあり得る、と思う人もいるかもしれない。

このまま周囲に迷惑をかけ続けるくらいなら、と。

いや、違う。はっきり言いますよ。自死されるほうが、周囲はよっぽどよっぽど、迷惑です。

精神的に、一生、死ぬまで、ひどい負担をかけてしまう可能性が、ものすごく高い。

その状態のあなたを支えてくれていた、「味方」である人たちに対し、

ものすごく大きな傷をあなたは与えることになります。発想がまったく、逆です。

迷惑をかけたくないはずが、最大の「あだ」で返すことになる。

まあ、もう、そんなことどうでもいいや、と思えるなら、

それもまた、病状が進んでいる証拠だと感じるので、

とっとと治療にかかったほうがいいです、と言いたい。

あなたの脳みそ、ものすごいミス状態になってますよ、と。

まず、普通に仲の悪くない家族がいる人、それから友達や同僚など、仲間がいる人。

昔、仲のよかった友達がいる、という人。

そういう場合は、その「親しかった人」全員を、一生、傷つけます。

何かあるごとに「ああ、あの人は死んじゃったんだな」と思わせる。

つらくて苦しい気持ちにさせるよ、間違いなく。

ましてや、両親やパートナー、子どもなど、一緒に暮らしている家族にとっては、大打撃です。

一生、泣き続けるかもしれない。比喩ではなく、ことあるごとに、思い出すたびに。

だってその傷は、あなたがいなくなっている以上、きちんとは治しきれないんだもの。

「起こってしまった」ことに対し、どうして? って、あなたに、確認しようがない。

残された人たちは、理由を一生、推測するしかない。

たとえ「家族に迷惑をかけたくなかったんだ」と遺書などに書いたとしても、

「なぜ私は、あの人の苦しみに気づけなかったんだ」「どうしてそこまで、

追い詰められたんだ。どうしてその前に、私は支えてあげられなかったんだ」と、

自分を一生、責める。

ひどいことを書いてるな、と思われるかもしれないけれど、実際、私は、仕事仲間を亡くしただけでそうなった。

身内でもなんでもないのに、自分を責めた。

その「自分を責める」思いは、程度の差はあれ、変わってないよ、今も。

たぶん、これは一生、かかえていくんだろうと思う。

有名人など、誰かが自殺したという記事を読むたびに、思い出すもの。一瞬でも、絶対に。

ましてやそれが、親しい人だったら……。

そんなこと想像したくない、悪いけど。それくらい、重くて苦しい「過去の事実」だ。

あなたは、「だって今、私はこんなに苦しいんだ! もう嫌なんだ、わかってくれ!!」と思うかもしれない。

でも、それで死ぬのは、最大の「ひどい甘え方」だよ。自分が苦しいから、親しい人も一生、苦しめ、ってこと?

迷惑を掛けたくないんじゃない。そんな美しい「きれいごと」じゃないよ。

要はそこから、抜け出したいの、あなた自身が。

あなたは、自分が苦しいことしか、考えてない。

自分のことしか、考えられないの、実際。

で、それが、脳みそのミス、誤作動だって、言ってるの。それが病気だと、言ってるのよ。

大事なのは「わかってくれ!」という気持ちのほうだよ。

「嫌なんだ!」ということを「わかってもらう」ことのほうが、今はよっぽど、緊急的に重要なの。

親しい人に対して、そんなことを告げられない? 恥ずかしい? 申し訳ない?

それなら、カウンセリングに行こうよ。無料の相談窓口へ行こうよ。「命の電話」へダイヤルしてみようよ。

自殺防止サイトにも、そういう相談先は山ほど載ってるよ。

そして、「あなたがそういう状態」であることを「情けない」「恥ずかしい」なんて非難する人は、そこには誰もいない。

自分の親しい人を、一生苦しめるような傷を負わせるくらいなら、

赤の他人に自分の胸の内を打ち明けるほうが、よっぽど、自分にとっても周囲にとっても、優しいよ。

それから、次。

親しい人なんて誰もいないし、仕返ししたい人が苦しんでくれたほうがいいから、

やっぱり死ぬよ、と思う人。

本当に、これまで何年も誰とも関わらず、完璧に、天涯孤独?

あなたの死後、あなたの身体を葬ってくれる人も絶対にいない? 遠い親戚も?

大家さんにも迷惑かけられないよ? ましてや飛び込みや飛び降り、首つりは必ず、死後のあなたの身体を

見つけた人が、係わらざるを得ないよ? 富士の樹海だってそうだよ?

海に飛び込む? 浮かばない保証はないよ? 海外? もっと大変だよ、大使館から連絡がいって

あなたの親類、係累の誰かが必ず割り出される。事件扱いだもの。

どだい今の時代に生まれてたら、誰にも迷惑をかけない、というのはものすごく困難だよ。

完璧に天涯孤独であって、他人がかかわらないで済むような、

絶対見つからないような状態で消えたいのであれば……

今なら宇宙空間、くらいだろうね。

仕返し、という部分については、はい、残念ながら、無理です。

あなたを憎み、苦しめてきた人なら、多かれ少なかれ、本人に自覚はあるだろうから、

前にも書いたように、「そんな嫌なこと」は、忘れようとします。

そして人間の記憶って基本、本人にとって有利なように働くので、やがて、忘れます。

思い返すことがあっても「ふん」でおしまい。だってその人にとって幸いなことに、

もうあなたが目の前に現れることも、二度とないしね。

今、ものひどく苦しんでいるあなたに対し、今日は私、きつい書き方をしてるよね。

ホントにひどい書き方をしてるよね。ごめんなさい。それは本気で申し訳ないと思ってる。

でも、周囲の人、という観点で書くのであれば、こういうことなんだ、とわかってほしいから。

「死」という選択肢は、それくらい、周囲にとってはひどいことなんだ、と、伝えたいから、こう書いてる。

何度も書くよ。あなたがそこまで苦しいのは、病気だから。病気で、脳がミスしているから。

あなたが「死のう」としてまで伝えたいことは、「この苦しみをわかって!」っていうことだから。

そしてそれは、死ななくても、わかってもらえるから。その苦しいところからは、必ず、離れられるから。

これだけは、自死を思い、自死を身近に2回もみた私の、経験から知った「事実」。

だいじょうぶ。死ななくても、ちゃんとそこから、脱出できるから。だいじょうぶなんだよ。

どうか、その思いをまず、どこかの誰かに、あなたが吐き出せますように。

心から、祈ります。

本当に今日は、きついことを書いてごめんね。