カテゴリー別アーカイブ: 身体と気持ち

自分がすでに持っている力

自分が、自分のことを嫌ってしまうとき。

何かが「イヤ」で「気にくわない」んだよね。

 

鬱の脳みその人はとくに、暗い回路しか思考の通り道が開いてないから、

なおさら、悪いことしか思いつかない。

 

そこまでではなくても、気持ちが暗いと、やはり

考えれば考えるほど、マイナスのことしか予想・予測できなくて……。

 

じゃあさ。

その予測、どうして「そうなるに違いない」ということが

すでに、決まってるんだろう?

 

あなたは未来を決定できる神さまではないのに、

なぜ、それが「正しい予想」だと、断言できるんだろう。

 

不確定な未来を、わざわざ悪いことしか起こらない、と決めつけ、

しかもそれを「信じよう」としているよね、あなたが。

 

つまりその段階ですでに、あなたは何かを信じてる。

ある方向のことを信じられる「力」が、まさに今、

自分の内側に存在してるってことだよね。

 

また、どうなるか分からない、というあやふやさを

「不安」に感じる場合でも、

そもそも今まで、あなたの人生は予測できることしか

起こらなかったのかな、と思う。

 

毎日、学校に通う学生時代であっても、予想外のこと、

驚くことやサプライズなこと、逆に悲しいことは、何も起こらなかった?

行動範囲も時間も区切られていて、ただ授業を受ける、

そんな、まさに「時間割」さえ存在していたときだって、

あなたの日々に、予測できることしか起こらなかった、ということは

……まず、普通に通学していたらあり得ないよね。

 

今は、何らかの事情から、たとえ自分からガンガンとは

動き出せない状況であったとしても。

平凡に思える毎日にだって、小さくても予想外の変化は

起こっているはずなのだ。

 

季節は変わり、風が流れて、毎日天候が変化する。

あなたの予想と関係のない変化は

毎日起こっていて、天気ひとつとっても、

ふと、風が気持ちいいと思ったり、雨が寂しく感じられたり。

 

そうしたことを、すべて無視して、自分の小さな頭で

予測できる「悪いことだけ見よう」としている、

それを選んでいるのはまさにあなたであって。

つまりあなたには、そうやって選ぶ力が

すでに備わっているってことだよね。

 

大したことが起こらない、だからつまらない。

うん、そう受け止めることを選んでるよね。 

誰かとうまくいかない、だから私はダメな人間である。

うん、そうやって短絡的に物事を悪い自己評価につなげるほうの思考を、

あなたが、自分で、選んでる。

 

あるいは、私はこれしか欲しくないのに! と、ひとつの欲に集中し、

それが叶えられないからと自分を卑下するのも、

視野を限定してそこしか見ず、それにしか力を注がず、

そのことだけで成果を捉え、一喜一憂する。

それをすべて、あなたが、選んでやっている。

つまりあなたはすでにそれを「選べて」いる。

 

あなたのそうした「選べる」能力は、これからも別に、消えない。

じゃあもっと、自分のこと、嫌わない方向を選ぶことも、

可能なのでは?

 

何かを得ないとダメだとかいうなら、

それをたとえ得たとしても、また次にもし、失ってしまったら

途端にあなたは、ダメ人間に逆戻りするのかな。

つまりそれって、自分のことをダメ人間と思う方向を、

あなたが自分でまたすぐ選ぶ……んだよね。

 

ではそもそも、なぜ、あなたは

そんなことに執着しなくちゃいけないんだろう。

そう決めたのは、誰だろう。いつからなぜ、決めたんだろう。

それしか幸せに「なれない」と思い込んでるのは、なぜだろう。

 

自分がすでに今、できていることには目を向けず、

できてないもの、足りないものばかりに視野を限定したり、さ。

それってまさに、自分で自分を不幸せにすることばかり、

選んでるってことだよね。

 

せっかく備わっている力を使って、自分を不幸せにし続ける。

それがまんまと今、できている、成功しているわけだから、

この「今」の時点で、逆の視点、逆の方向にその力を使えば、

あなたは幸せを感じとることも、本当なら、できるんだよ?

 

え? 周囲の状況が不幸? 自分の状況が不幸?

それがあなたを振り回すから幸せじゃない?

 

うん、じゃあ、他人に自分の視野の幅を預けたり

他人に幸せを決めてもらう、自分の体調や環境だけに気分を

お任せしたい、という発想を、そもそも、やめればいい。

 

あなたの「幸せ基準」のもととなる価値観は、

あなただけのものであっていいのに、

周囲の人に何か基準を合わせなくちゃ、

または周囲の人から「もらわなくちゃいけない」と

決めつけていること自体を、やめたらいいのだ。

 

自分を不幸にする力は、すでにあなたには備わっている。

それを痛感する人ほど、自分を自分で変えていける力が

すでにある、ということだ。

 

まあね、自分の不幸を全部、他人やその他「自分以外のものごと」のせいにして

ひたすら怒っている人なら、そもそも私のこの話は、

意味がわからないはず。

 

だってさ、誰か、何かのせいにしちゃえぱ、楽だもの。

自分からは、自分のために何もしなくてよくて、

ずっと不平不満だけ、言ってればいいのだから。

 

それもまた、そうやって自分を不幸にするほうを選んでいる、と

言えるけど、やりたくないことは、できないよね。

 

だから私も無理は言わない。

ただ、あなたが「すでにすごい自力を、立派に発揮できている」ことだけ、

お伝えしておくよ。

 

あなたには、力があって、

「幸せを感じる視野」へも、必ず自分を向けられる。

だってあなたはもう今、それほど素晴らしい力を、発揮できているのだから。

 

2014_11_10_1Photo by ぱくたそ

 

状況、信頼、自分の気持ち……

ここで私がふだん、お伝えしている方向のことを

よりすばらしく、力強く、

さらに他の気づきやポイントも交えながら

伝えておられるな、と思える記事を、

今日はいくつかご紹介。

 

私の言葉では心に響かなくても

この方々の言葉なら響く人もいるかと思い、

感謝と敬意をこめて

リンクを張らせていただきます。

 

まずは、今の「有り」「難さ」。

◎衛藤信之さん
『幸せの練習帳。』
http://amba.to/1ttZc4N

 

次に、他者を信じること、の話。

◎武田双雲さん
『信じる✕見守る。』
http://amba.to/1yOVfJR

 

そして逆に、イヤなことや、イヤな人について

考えてしまうときの話。

◎スピリチュアルティーチャー癒羽さん
『被害者意識を捨てる』
http://amba.to/10NjixN

『被害者意識を捨てる2』
http://amba.to/1xRFOPR

 

2014_11_03

必要な方へ、必要な言葉が、届きますように。

 

 

自分がダメ、相手がダメ、のその「先」

自分のことを 自分で否定しまくっている人も

誰かのことを 否定しまくっている人も

腹立たしかったり いらついたり 落ち込んだり

それぞれとても 苦しいとは思うのだけれど

それってね そうやって「自分を守ってる」んだよ 本当は

 

他人や自分に対していらつく自分が 自分でもイヤになったりするだろうけど

他人や自分を責めている自分を またどこかでさらに 責めているだろうけれど

 

それ あなたが 自分で自分を守るやり方として 選んでいる

これ以上 私を傷つけないで! って叫ぶ代わりに

自分で選択した「保護」の仕方だよ

 

たとえば 自分のこと 本当にダメで嫌いなら

他人から何を批判されても「その通り」のはずで

その通り だったら 「そうですね」って 素直に 思えるはずでしょ?

でも思えないよね 普通は思えない そんなこと同意できない

同意した「ふり」はできても 内心 すっごく傷ついていたり

相手が悪いからと 自分を正当化したりになるはず

 

正当化 とあえて言うのは 「価値観の違い」っていうだけの場合もあるから

この言葉を使っているんだよ 別に あなたを責めるわけじゃないからね

 

だからつまりね 他者批判だろうと 自己否定だろうと

あなたはそうやって 「自分を守ってる」

ちゃんと 守れている 守れてきた

心の奥のほうで 自分を完全に 見捨てることはしていないの

それは人である以上 できないこと と言ってもいいかもしれない

 

あなたは どんなにダメであっても

心の根っこでは 自分を好きなんだってことだし

それ そのまま 本当にそれでいいの 好きでいいの

 

ねえ それが 普通であって 当たり前なの

そして あなたはそれが すでにできている人なの

 

だからさ いい加減 認めようよ

私は 私を 本当には 見捨てなくていいんだな ってこと

どんなに「ダメ」でも(そしてそのダメの基準は

親など他人からの言葉や評価で 決めていたりするかもだけど)でもいいの!!

 

あなたは「すでに今」自分を見捨ててはいないし

自分を「守って」るんだよ 過去も 今も これからも

 

じゃあさ

その「守り方」自体が苦しいのだから ほかの守り方に 変えようよ

なぜ 誰かを恨むのか その奥にある「自分の気持ち」って何なのか

なぜ 誰かにおびえるのか その影に潜んでる「自分の気持ち」って何なのか

なぜ ここまで 他者を あるいは自分を拒否し 否定するのか

その根底にある「ダメな感じ」はどこから来たのか

 

……勇気を出して 見つめてみようよ その「傷」を

鬱の人はもちろん 寝て食べて 休んで 脳みその状態が 少しマシになってからね

 

あなたは すでに自分を「守ってきた」し

これからも「守っていっていい」のだから

それは もうすでに 「自分には許されていた やっていたこと」なのだから

 

あたたかい 気持ちで 自分を見守れるようになるには

「傷」に向かい合う勇気も 必要なんだよ

あなたがすでに気づいている そのサインから見つけられる 奥のほうにあるもの……

 

その理想像はいつ 何から生まれて なぜ それが正しいと信じ込んでいるのか……

 

感じたことから さらにその「先」への道を 歩き始める

そしてそれはいつでも 「今 ここ」から始められる

 

過去の記憶に振り回されず 過去は過去として 未来も 決まっていないこととして

ただ「今 ここ」から あなたが 自分を新しく 見守り始めていいんだよ

自分で 今から 新しいやり方 つくっていこうよ……

 

素晴らしさや 完璧さなど まったく 一切 全然 本当に 関係ないの

新しい あなただから よちよち歩きから 始めていいの……

それをする価値が自分にあるのか? だってあなたは

自分をきちんと守れてきたじゃない

だから今 ここに あなたがいるのよ

あなたは 今すでに ここにいてくれているから それでもう 十分なの……

 

2014_09_26

他者嫌い 自分嫌い あなたが気づいている そのサインから

あなた自身の傷を 見つめられる日が来ることを信じ 応援しています