感謝を当たり前にする

うまくいってる部分には

目を背けて

当たり前のように享受して

うまくいってない部分にばっかり

気持ちを集中させて

あれがない

これがない

あれを持てない

これが足りない

常に常に常に 必ず

不安と不満と足りない不幸にだけ

目を向けてくらしていたら

そりゃあ 苦しいよね

生きてること は 苦しいよね

でもね 本当は

生かされてるんだよ

みんな 利己的に

己の利益だけで

動いてるんじゃない

交通ルールひとつとっても

利己的にやってたら

本当は 道も歩けない

そんなの当たり前 じゃないんだよ

あとはたとえば農業だって

畜産だって 会社だって

100% 自分の儲けのためだけで

やってるんじゃないしね

社会に役立ってない仕事なんて

ありえないから

何かと 人が あなたに

すでに協力してくれてきたから

あなたの今 がある

すでに 自分がもってるものに

受け取っているものに

最初に 感謝できないで

もってないものにだけ 集中して

なぜないのだ! と思っても

うん それ たぶん

なかなか手に入れにくいかもね と

思えることは多い

だってこの先

その人に協力したところで

自分の力 自分の手柄に

されるだけで

もっともっと 私の力に

感謝してちょうだい

お礼をちょうだい

見返りをちょうだい

満足させてちょうだい って

吸収ばっかり されそうで

お互いに 心を 喜びを

分かち合えそうにないと感じるから

あらゆることを 人と人は

協力しているのに

暗いことだけを感じる 考える

そして自分や 他人だけを責める

そんな脳の狂いも起こるよ

確かに それが生じてるとき 

悪いほうに ものごとが

見えるけれどさ

あなたを 助けてくれている

あなたに 協力してくれている

目の前の環境 というものには

まず普通に感謝しても 

いいと思えるんだ

目の前のことに 感謝できるなら

この先 何かがあるたびに

感謝できる習慣も つけられる

そうしたら 自分の手柄や実力

それだけじゃないことも

瞬時に理解できるようになって

「その出来事」が起こったこと

そのものに感謝できるようにもなる

そうなったら

吸収一方じゃなくなるから

周りの人も もっと協力してくれて

あなたからは感謝が返ってくるから

さらに近づいてきてくれて

いろいろ うまく回り始めると

そんなふうに思えるんだ

その当たり前は

きっと全然 当たり前じゃないよ

だからまずは眼前にある

一つひとつに 毎日

感謝する練習から

始めてみたらどうかな

しょっちゅうね それをやるの

そうすれば少なくとも

あれが これが って不足や不満を

考える時間も

減らしていけると思えるんだ

どうかな

この辺のことは

書道家の武田双雲さんも

毎日のように 言ってくれてるよ

もっとわかりやすいから

時々 読んでみたりして

習慣にできる練習をまず

やってみたらどうかな……

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

code