他者を愛することと 尊重することと(ひとりごと)

いやはや。

命にもまつわる話なので、こちらに書いてみるけどさ。

何だかね、本当に。

いろいろ思うことはアリアリではございますが、

少なくとも、あの方に対するあまりの失望感や腹立たしさ、

失笑や苦笑やため息、を繰り返すことに

長く時間を使うのは、どう考えても無駄だわ。

 

自分がどこを向きたいのか、改めて意識させられる、

そのことには意味があるのかもしれないけれどね、疲れてくるしね。

 

はい。私は命を大切にして、そこに国籍等での差違はつけず、

自分たちだけが正しくて偉い、という罠にも気をつけつつ、

大きな意味を含んだ愛、を見つめていきます。ええ、さらにさらに、ね。

 

何より、まずは身近なところからその視点を持とう。

私は、そういう意味において、私自身の道を行くために、時間を使う。

 

ということで、あの方については愛への理解を期待することをやめ、

今後はとりあえず、あなたをこういう扱いにしますね、宣言。

世界中の、音や歌、音楽を愛する若者たちが贈ってくれた、

独り多重アカペラや独り多重演奏でもって、示してみましょう。

自分の器の小ささにどうしてもしがみつきたい奴に対して、

こちらが勝手に『届かない心配り』までしてやらんでよし、と。

 

スティービー・ワンダー

『Don’t You Worry ‘Bout A Thing』

京大へ留学中らしい、韓国の lnhyeok Yeo(よういんひょく) くんは、

声も楽器もお見事! なアカペラ。


http://youtu.be/vVDZ1cy5HMc

 

そして英国の Jacob Collier くんは、ハンドクラップも交えてのコーラスと演奏。

パーカッション好きな私には、この楽器のセレクションもバランスも、響くわー。


http://youtu.be/pvKUttYs5ow

 

で、歌詞を和訳してくださっている方のサイトも。

http://d.hatena.ne.jp/magma890/touch/20080921/1222003859

 

こうして自分の好きなことを、好きな方法で楽しんで、

その楽しみをまた、独り占めせずに表現してくださっていることに感謝m(_ _)m☆

 

そして我が心には、祈りと希望の炎を。

 

2015_02_05_1

Photo by ソザイング

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

code