さらに追記、のブログ紹介

今回、2つの記事を書き、とくに一つ前の追伸では

自分のふだんの感覚とは違うことをやって、ちょいと気持ち悪かったので(^0^;)(笑)

自身のへフォローの意味でも、同じテーマで

ステキな説明をしてくれているな、と思えたものをひとつ、紹介しておきます。

 

自己プロデュース、という視点で話をされている方からの指摘。

ま、これもまた、刺さる人には刺さるし、

反発する人は反発するんだろうけれど……。

 

商売やら自己プロデュースの手法云々、というところではなく、

自分が『ふだん、どんな観点でいるか』の部分で、

何か感じてもらえたら幸いです。

 

もともと私自身は選ばない方面、また、選ばない「説明の仕方」なので、

個人的にちょっと面白いと感じるのです、この方の文章。

ときどき、読ませていただいてます。

 

この方が説明されているように、

他者だけでなく自分のことも、もっと知っていって、

もっと自分自身を輝かせてあげていいんだよね、実は。

それを「おごり高ぶり」だとか、否定的観点だけから見つめているから、

誤解も生まれ、自分を苦しめることにもつながっていく。

 

あと、女性が説明する自己プロデュース、という部分で

「ケーッ!」と一蹴、嘲笑する人ほど、

『人の輪の中心になりたい』な気持ちに振り回されている、という

踏み絵のような話でもある(笑)

 

◎玉来なおこさん
『<言いたいことを言えない>という方へ。<言いたいことを言えるようになる>処方箋をお届けします。』
http://amba.to/16Nc8fT

 

2015_02_07

Photo by Photo Space “Nature

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

code