自主性 自立心 独立心なんて
自分一人で生きていけるようになってしまうだけの
寂しい人間にしかなれない
それをごまかすために 自主性 って 格好つけて表現しているにすぎない
心の奥でそう感じる人は それこそ 自分が大切にしたい他者に対しても
その相手には自主性 持たせないよね
全部 明かせ 隠し事するな きっとその中には私への不満も隠れているから
そんなのにおびえるのはイヤだ
そうならないよう 全部 明かすのが 愛でしょう? って
自主性があるから 尊重 が生まれるのであって
そんなにも全部を 明かしてほしいと思うこと自体
すでにその時点で相手を見張ってるよね
あなたの寂しさを埋めるための道具に 相手を使ってるよね
全部知らないとイヤなのはなぜか?
あなたが 「隠し事=自分への不満」だと決めつけるからだよ
言葉にできない深い愛も 人は内に秘めることができるのに
あなたが勝手に「隠し事=悪いこと=自分への不満」だと思い込む
相手の自主性には 任せられないってことはつまり
相手のこと 信じてないんだよ
相手のこと信じ切れないのは
自分のこと 信じてないからだよ
自分が「嫌われるダメ人間」であるのが基本形だからこそ
誰かを求めて 誰かを見張り 誰かにそばにいてもらえないと寂しいんだよ
お互いが みずから自主的に 相手を思いやる
そこに初めて 深い信頼が生まれ育っていくのに
そういう「ゆとり」を 許さない関係……
だからね 何度も言うの
あなたがそこまで 自分を嫌っていることのほうを 先に変えていかないと
他者との関係性も 変わらない
あなたはすぐに何かあると 裏切られたとか
私はこう思っているのに! と思いを山のように 相手にぶつけ
自分の思いを受け止めるためのサンドバッグに 相手を変えてしまうの
だから相手も じゃあ こっちの思いはその中のどこにあるんだよ! って
こちらをサンドバッグのように扱ってくる
あるいは ぶつけられすぎて疲れて 離れていく
それってさ どこに信頼の生まれる余地 あるんだろうね
見張っている そのどこに 信頼が「そもそも」存在しているのだろう?
自分がこの人となら 一緒にいていいな と思うのは
あなたが感じて決めること
そのときは 自分の感覚 きちんと大切にしているでしょう?
自分の感覚に 従っているでしょう?
そうやって自分の感覚も 本当は大切にできるのに
自分のことを それでも全然信じないと思い込んでいるのは なぜなんだろうね
そっちを 捉え直してみるほうが
誰かとの深い信頼関係を築くより
やっぱり先かも と 私には思えるんだ
そこを放置していくと もしかしたら
あなたは お互いを見張り合う
つまりお互いを サンドバッグにし合う
苦しい依存関係のなかでしか
怖くて 過ごせないままかもしれないからさ……
どうしてそこまで 自分をすぐ悪く捉えたがるんだろう?
何をダメな証拠だと 思い込むことにしたんだろう?
その「嫌って当然」という決めつけは 全然「当然」ではないのだよ?
ねえ そこに どんな思いが 隠れているんだろう?
Photo by Maximus_W
GATAG フリー画像・写真素材集 2.0