カテゴリー別アーカイブ: 生きるか、死ぬか。

自分からは、やらないけれど……

自分は先に渡さない、でも受け取りたい。

受け取れたら、出すと思う。

そこまで自分も、ひどい人間じゃないから。

 

先に自分からは出せないけど、

相手には先に出してほしい、愛情を、優しさを、思いはからいを。

 

出せない自分に、徹底してガッカリしているけれど、

出したら迷惑かも、って怖いからやらない。

 

うん、ガンコだよね、そこ。

絶対、譲らないよね。

 

ならば、もうさ、どうしたら……って、

迷わなくてもいいんじゃない?

 

自分から先に出さないこと、決めてるじゃない、

すでにハッキリと。

 

渡さない人は、もらわない。

ただ、それだけだよ。

 

渡さないつもりなのではない?

でも相手から『先に』の部分、譲れないよね? だって怖いもんね!

相手だって、最初は怖いってこと、まったく無視してるよね?

 

自分ほど怖がっているはずがないって?

へー、そんなにも、あなたは特別で、

だから他者からも特別扱いしてもらわないと

気が済まないんだね。

自分の気が『済んでから』しか、渡したくないんだ。へー。

自分が安心させてもらってからしか、渡したくないんだね。

 

ならば、もう、求めなきゃいいんじゃない?

他者の勇気より、他者の優しさや思いやりという有り難いものより、

自分が『恵まれるかどうか』のことのほうを、優先するんだもの。

 

恵まれることが前提でしか、出せない。

それ、恵んでもらうために、という取引目的(下心)があるときにしか、

出せないってことだよ。

で、取引ができなきゃ、とたんに被害者モード突入かな。

 

ならばずっと『恵まれない子ども』みたいに、

すね続けて、恨み続けて、生きていけばいい。

悪いのは、ちゃんと取引してくれない、

あるいは『先に』くれない他者だもんね。

 

はい、そんな裸の王様に向かって、言ってみます。

「王様は裸だ!」

って、子どもなら、叫んでいいものね。

だから私も今日、たまには子ども気分で叫びます。

自分では見えてないのだろうけれど、

あなたが他者にやっていることが、

結局いつも、自分に還ってきてるんだよ。

それに自分にやってることを、

他者も、自分に対してやってくるしさ。

 

同病相憐れむ、の別バージョン、

同胞相非難する、ってところかな。

 

つまり自分のことだけしか見ない人は、

自分だけ! の人としか、関われない。

自分を否定している人は、同じくあなたのことを否定し、

ご本人のことも実は否定している人、とご縁ができる。

 

あ、これ、直接的、あるいは具体的に、

誰か特定の人に怒っている、などという話ではないですよ。

たまには、こういう表現で、

叫んでみていいかな、と、ふと思った次第。

 

もし通りすがりに刺さったなら、

なぜ刺さったか、を取っ掛かりにして、

自分が「見つめているもの」を

振り返るチャンスにしてもらえれば、幸いです。

 

自分の損得のことしか感じられないなら、

それはあなたが『ドケチ』さんだってことだから、

結局、周りには、同じ『ドケチ』さんしか、

集まってこないからね。

単なるケチを通り越した『ドケチ』さんの集い。

 

変な思い込みを外す気を、起こさないがゆえに、

『ドケチ』さんと認定されちゃう。

それが、とてももったいない、と思えた次第です。

 

ねえ、出そうよ、勇気。

他者に『先に渡す』ための勇気。

見返りを受け取るために、じゃなくてさ、

自分を心地よくするため『だけ』にやろうよ、

他者へ『先に出す』勇気が必要な、ものごとを。

 

それがめぐりめぐって、

いつかどこかから、自分に戻ってくるからさ。

それを一度、ちゃんと感じてみなよ。

 

自分の感覚を信じる勇気、は、

実はもうすでに、そうやって持てているんだもの。

今とは真逆の方向性にするだけだよ。

 

『還ってこなくても先に自分が』の勇気、

まずは単純に自分を心地よくするために、

出してみようよ。

 

2016_03_07_1

Photo by Mike Kenneally
Unsplash

 

恥ずかしいから、怖いから、ウケたいから……

最近、私は、自分の女性らしさ、の部分を

どうすれば『もっと居心地よく』自分に納得させられるか(笑)、

ということを、気に留めるようになり。

 

参考になるかな、と思って、

愛らしい感じの人を観察してみたのですが。

 

観察してみてわかったのは、

 

気に入られたいから、

嫌われるのが怖いから、

という土台から、やっておられるものは

私の参考には、全くならない。

 

ということでございました。

まさか「女性らしさ」を知ろうとして

代わりに、自分の笑いの持ちネタを増やすことになろうとは(笑)、

思ってもみなかったけれど。

 

それはしなくていいよー

 

って神様が明るく(笑)教えてくれたんだわ、と。

 

「怖がる気持ち」って、

とんでもない方向へ自分を連れていくんだなぁ、

と、改めて知る結果にもなったし、

うん、結局、自分を丁寧に扱ってみようとすることって、

どんな形であろうとも、

ちゃんとムダにはならないように仕組まれている……、

と再び、感謝もできた次第です。

 

私がなりたいものを、私が選ぶ。

 

誰に決めてもらう必要もなく、

誰に気に入ってもらう必要もなく、

やった「あと」で生まれるうれしさや喜びのみ、を

『私が』選択すればいいだけの話なのだ。

 

とりとめのない表現だけれど、

そんなふうに思えた経験でもあったな……。

 

やっぱり、自分をいろいろな方向からゆるめて、

自分が望むものはつまり、すでに内側に芽があることを、

自分にもっとたくさん、感じさせてあげようと思います。

心が喜ぶこと、心地よいものだけ、参考にしよう。

ちゃんちゃん(*^^*) ←オチはココだったよ(笑)

 

2016_03_05

Photo by werner22brigitte
Pixabay

 

素晴らしいんだぜ!

昨日の話の、ある意味、続きになるかもしれない。

 

私を、オレを、素晴らしいって認めろよ!

ほら、こんなに努力してるぜ、

こんなに美しい肉体を保とうとしてるぜ、

こんなに思いやりあふれる母親、父親だぜ、

こんなに素晴らしい長所があって、

こんなに頭脳派で知性に溢れていて、

こんなにできる、あんなこともできる、

 

こんなに

こんなに

こんなに

 

……だから!!! もっとこっちを見ろよ!

オレのことを、私のことを、

もっと もっと 認めろよ!!!

 

うん。

わかってる。

あなたは、素晴らしい。

 

わかってるから、

血を吐くような自慢、しなくていいよ。

知ってるから、

必死で見せつけなくていいよ。

 

あなたは 素晴らしい。

だからこそ、そのことを

それ以上、他者にアピールしなくてもいいんだよ。

 

あなたに必要なのは、

その素晴らしいあなたのことを、

あなた自身が『もっと本気で』信じて、感じてあげること。

 

もっともっともっと、

他者にわざわざPRしなくても大丈夫になるくらい、

自然体で、自分の素晴らしさを、味わえること。

 

誰かと、何かと、比較して

自慢することなんて、

あなたには本当は、これっぽっちも必要ないんだよ。

 

あなたは、あなたであるというだけで、

すでに素晴らしい存在なのだから。

 

そのことを、自分に、もっと許可してあげてね。

 

本当に、本気で、本心から、私は伝える。

あなたは、

あなたという素晴らしい宝石を、

持っている存在なのだ。

 

そうだよ。

だからあなたは、まさに、すでに、素晴らしいんだよ。

 

2016_03_03

Photo by ddouk
Pixabay