あなたが自分を嫌っていたら

すみません、ちょっと、話を聞いてもらえませんか。

実はね、私は、自分が嫌いです。

でもあなたに、興味・関心があります。

私は、自分のことを愛せないので、

代わりにあなたが、私のことを好きになってください。

友達として。

彼氏、彼女として。

……あなたが自分を嫌いで、

周りに心を許せる友も、恋人も家族もいないとき、

それを寂しいと思うとき。

あなたはもしかして、こういったことを、

夢見てはいないだろうか。

自分は、自分を嫌いだと、決めている。

そこは絶対、変えようとはしない。

変えないと決めているのは、あなた自身である。

それは単に、そう「決めつけている」だけなのだが、

それを決定し、思い込んでいるのが

他ならぬ自分自身であることには、気がつかない。

そして誰か、助けてほしいのに、と思う。

もう一度、最初のほうを、読んでほしい。

そんなふうに、まったく見知らぬ誰かから言われたら、

あなたは喜んで、相手の言うことに従うだろうか?

その相手がたまたま強烈に、友達として、恋人として、

自分の好みの人だ、と思えたら、もしかして、あり得るかもしれない。

でも、可もなく不可もない、とくに自分が惹かれる人でもない、

そしてまったく見ず知らずの相手だったら?

あなたは、喜んで、相手の言いなりになるだろうか? 

普通は、恐怖心が先にくるよね。

だって、あなたは、相手のこと、何も知らないのだから。

相手に、興味や関心を持ってもらいたいなら、

まずはそのための接触、をしなくてはいけない。

話しかけ、自分はこういう人だ、と開示する、努力。

それがないのに、誰か! と求めても、

あなたが世界の中心で、世界を思い通りに動かせる王様でもない限り、

無理な話である。

ごめんね、はっきり言う。

夢、見てるんだよ。素敵な理想論。

自分を嫌いな人が、ただ、代わりを求めても

誰も「はい、そうですか」とは従ってくれない。

誰も、あなたの代わりに私があなたを愛するから、

もう一生、安心ですよ、とは、

言ってくれないのだ。

さすがにそこまで、世界はあなたのものではない。

いかに理想論を見ているか、夢の世界を見ているか、

そろそろ、気づいてね。

深い人間関係をつくるためには、深くするための努力を、

あなたもまた、しなくてはならないのだ。

私からは何もしません、できません、というままでは、

あなたは最初に書いたような人になってしまう。

そして、自分を開示するために、まずあなたは、

自分のことをある程度までは、許して、好きにならなくてはいけない。

そうじゃなきゃ、怖くて開示できないよね。

こんな自分、って、思ってるんだもの。

あなたは、かけがえのない、ひとりの人、としての存在である。

でも残念ながら、世界を自分中心に、

思い通りに動かすことまでは、できないのだ。

去っていった恋人、離れていった友達。

みんな、自分の考え通りには、動かない。

だって、その人達もまた、かけがえのない、ひとりの人、だから。

その人達もまた、自分で感じ、考えていいのだから。

あなたが自分を嫌うこと自体をやめない限り、

あなたは他人に心を開けないかもしれない。

あのね、やめていいんだよ、その思い込み。

周りから、あなたはこういうところがいいね、って、

一生に一度も言われたことない、という人も、まれだと思う。

あなたは、自分を好きになってあげていい。

そのための、努力をまず、していいのだ。

こんなダメなところがあるけど、

ま、でも、自分って、なんかまあ、結局はかわいいヤツじゃない。

そんなふうに思えるよう、まずは、探してみてね。

自分のために、探してあげてね。

お願いだから、世界の中心になりたいかのような、

そんな夢だけを、他人と比較して、追い続けないでね。

人は一人ひとり、かけがえのない、自分の意志を持っていていい、

大切な人間。もちろん相手だけでなく、あなたも。

ということを……現実として、事実として、理解してね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

code