悲しいときに
苦しいときに
これまで経てきた自分の道を
責めるのではなく
叱るのではなく
抱きしめるのは なぜ いけないのだろう
間違いを犯したから?
正しくないから?
弱かったから?
怖がっていたから?
それは 非難に値すると
誰が 決めたのだろう
苦しむくらい
痛いくらい
涙が出るくらい
あるいは泣けないくらい
あなたは 必死だったじゃない?
何もしてない? できてない?
怖くて 動けなかったんだよ
そうやって なんとか
自分を守り 自分を支えてきたんじゃない?
そのこと自体が 間違いだとも?
それはどんな 間違いなの?
正しいって何がだろう
他の人がすごいって何をだろう
何を基準に
何と比較しているのだろう
その基準すら もう
わからなくなってはいない?
自己卑下の嵐の中
あなたはいったい 本当は
何を 責めているのだろう
観念的な 抽象的な
他人と自分? 社会と自分?
その比較に 意味はあるの?
間違ってきたとしても いいんだよ
うまくいかなったとしても
練習なんだよ
あなたを除くすべての人は
間違ったりしないとでも?
ほとんど正しいとでも?
正しさ なんてものがあったとして
その正しさという基準は
とてもあいまいで
とても危ういものでしかないのに
時代が変われば基準も変わる
環境が変わればまた変わる
そんな流動的なものなのに
あなたは 架空の固定観念をつくり
その中にある 理想の偶像に
自分はなれないと決めつける
自分をただ 卑下の位置に
縛りつけているだけなのに
ねえ
どんなに失敗してもいいのよ?
どんなに悩んでも
その学び方をしている道は
決して間違いではないし
正しくない なんて類のものでもない
ただの 学びの ひとつの道に 過ぎないのだ
学びの道なんて 千差万別だし
その学びから あなたは必ず
何かを得ているから
優しさだったり 思いやりだったり
思慮深さだったり 共感力だったり
必ず 必ず
何かを感じとっているのよ?
だから今は 気づけなくても
自分を そんなにまで
否定しなくていいんだよ
痛いときこそ
苦しいときこそ
あなたが 頑張ってきたということだ
あなたが 何かをつかもうと
挑戦してみた証なのだ
だからこそ そんなに 痛いんだよ
ねえ だからもう
そこまで自分を責めなくて大丈夫だよ
それより先に 真っ先に
今の自分を
耐えてきたね 辛かったね
よく頑張ってきたね
答えの見えない中で
右往左往しながら
なんとかやってきたんだよね って
心の中で 抱きしめてあげてほしいんだ
小さな子どもを いたわるように
小さな生きものに 優しく触れてみるように
自分自身で 自分を 抱きしめていいんだよ
本当は今 それが一番先で
一番大切で
一番 今のあなたに
必要なことだから さ