ウットリしていた私

この仕事が始まったら

きっとこんなふうに あの部分で 忙しくなるから

あれをやって これもやって それからここにも注意しなくちゃ

ああ もっと気づけるかな 広く見渡せるかな

時間足りないから 大変になるけど

全部 全部 丁寧に 完璧にやって

それで ほめてもらうんだ……( ̄∀ ̄)・:*:

ほんの少しは 誇張しているけれど

ワーカホリックが楽しかった

仕事にのめりこみたかった時代の私って こんな感じ

勝手に尽くす 尽くしてる つもりになって

仕事先の 相手のこと 勝手に思い遣って

ほめてもらえるだろうという シーンを思い浮かべ

想像してウットリしていた みたいな

どのツール制作でも どんなクライアントさんだろうと

結局はそこに 当てはめようとしていた 

私の理想の「ほめてもらえる」お部屋へようこそ

相手に尽くして認めてもらえそうなところへ 導くの

やっていく途中で どの部分を尽くせば気に入ってもらえるかを探り

それにひたすら 合わせていく……と

それは美しい理想 美しいWin-Winだと 自分では思っていたけれど

なんのことはない 単なる「滅私奉公」で

Win-私なし おままごと みたいな 仕事ごっこ

はい 私が尽くす役するから あなたは受け止めて 喜び ほめる役ね

あらゆるクライアントに対し それを私が押し付け

その枠に はめようとしていたともいえる

いや 実際にね 手をかけないよりは かけたほうが

お客様は 喜ぶ確率 そりゃ高くなるし

何を喜ぶのかも 探るわけだから

関係性として 気まずくなることもないんだけれど

勝手に やりすぎ

勝手に 期待し

やればやるほど 自分で期待度が上がる分

見返りが少なく感じて

あれ? もっと? もっとかな? って

さらにあれやこれやの技術を駆使して

尽くし続けるしかなくなって……

「よいものを作る人」という評価の見返りが 出来る限り欲しいがゆえに

自分がどうしたいのかと 相手の希望が せめぎあうこともあり

ある部分 自分の意向も 消えていき

なのに顧客との間では どんなものをつくるか

どんどん 欲が深くなる一方で

どんどん 自分が やること増えて

ま 最後に壊れたのも 自業自得だったわな と

だからね やり方 変えるんだ 練習積んでいこうと思えていること

きちんとできる そこは 自負していいと思えるから

「なるべく最上級に ほめてもらえる」という

私の理想のお部屋へ 相手を招くのはやめようと思う

そもそも その部屋つくると おままごとになって

しかも最後に 自分が壊れるから

相手がどれくらいの「出来」を望んでいるかも見て

自分がどの程度 労力使うかも踏まえ

手を抜くわけではないけれど 「適正」を探るようにしようと

単価 時間 規模 その都度 いろいろ 相手によって違うのだから

やたらめったら なんでもかんでも 全力で尽くすのは

「滅私」で自分を見失うから やめようと

これって たまたま 読者さんの「恋愛」の話がきっかけで 気づけたことで

(KちゃんThanks!)

仕事も恋も 共通する面はあるんだなと 苦笑した(^_^;)

だからさ 名曲「北の宿」になぞらえて言うならば

ちょっと説明長くなるけど 昔の私って

着てもらえるかどうか まだわからないセーターを

勝手に「喜んでもらえるはず」と想像したうえ

その妄想で 寒さどころか眠気もこらえ

徹夜で 嬉々として編んでいた

わけです

うーん 我ながら なかなか ウザッ( ̄▽ ̄*)汗

もうやーめる! っと!

意識して 練習しないとなー(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

code