ブログという『誰かが読みにくるかもしれない』場所で文章を綴ることは、
今の自分を客観視するきっかけにつながるときがある。
いろいろな人が読みに来て、自分が感じることを
いろいろな立場から、意見として述べてくれる可能性がある場、でもあるから
(実際に意見を書くかどうかは、読む方の自由だ)、
意見や感想やいいね、が来ればその内容から他者を知り
全く何もつかないとき、あるいは宣伝コメントなどは、
それで自分がどう感じるか、ということを、見つめられたりもする。
そうしたことからまた学べたりもするし、
自分のことを、もう少し知ることにもなる。
確かに、ご自身の問題を、投げかけてこられる方もいる。
でも、それは本当に「その方の抱えておられる問題」であって、
こちらが『魔法の杖』を振るうことは決してできない。
今の苦しみを乗り越えるパワーを持っておられるのは、
あくまで、その方自身であられるから。
これについては、私はもう、信じている、というか、
たくさん肌で感じさせていただけている、このブログという場によって。
いつ、どのようなきっかけで、それをつかまれるかは、
そのときになってからわかることだし、
その人自身にしか、わからないだろう。
そういう、関わり、というものの在り方を知ることができるのも、
この「ブログという場が持つ力」なのだと、今の私には思えている。
だから、どう受け止められるか、よりも、
自分が今は、何を書きたいかを見つめる場としても、
使っていいのだと思う。
そこから何を「感じる」かは、読む方にお任せして。
願わくば、そこで感じた何かを、
よいきっかけにしてくださることを、祈りながら。
Photo by Unsplash
Pixabay