自分の内側に『生じる感覚』に従ってみる ~その3~

今回の記事、その1・その2はこちらからどうぞ。

◎その1
http://miharu.feeling.jp/?p=2773

◎その2
http://miharu.feeling.jp/?p=2777

 

で、大事なのは、外側からの、その感覚みたいなものを、

自分が『どう受け止めたか』。それをまた、モヤモヤ感とか、

清々しい感覚、温かい感じ、などで、きちんと自覚してみること、なんだよね。

理屈とか理由とか、そういうところでない部分での、自分の「感覚」を知ること。

 

あるいは自発的にやる、自分から動く場合も、どんな感覚を優先して、

あるいは想像予測映像を持って(期待して、心配して)、動いているか知る。

 

不安から、おそれから、義務感から、自分が動くときって、

自分の中に、明るい方面の感覚、湧いてこないよ。

ギリギリしてる感じのもの、黒い、暗い感じ、重たい感覚のもの。

だからこそそのとき、自分に言い聞かせなくちゃいけなくなるのよ、

何らかの「大義名分」を。

「ダメ、○○であるべきでしょ!」って、

わざわざ自分を叱咤しなくちゃいけない。

楽しければ、想像しただけで素直にうれしくなるもの、自分が。

 

これ、家の掃除ひとつとっても、応用できるよね。

きれいになったあとの爽快感を想像して、やることに決めるのと、

やってる間の「面倒くささ」、重たい感じを想像するのとでは、

動き出し具合も変わる。

で、自分がやらないと、自分で爽快感、受け取れないんだよね。

他者に期待しても、受け取れないことがある。

 

何を大事に扱うことにするか。さっきの電車の話なら、

周囲の気配を想像することから湧き上がってくる、

自分の黒い感覚のほうを大切にするのか。

席を譲ってみる、という、温かい感じを、自分が使ってみるか。

 

しかも使ってみた結果。

必ずあとから! もしかして相手の笑顔と感謝が返ってきて、

温かい気配、の交流が起こって、自分も相手も、周囲の人も、

結果的に外側からホンワカしたものを受け取って、

そのままダイレクトに自分の中に、もっと温かいものが湧くかもしれないのだ。

 

掃除も終わった「あと」でやっと、爽快感が生まれるんだよね。

お風呂も、入り終わって外に出た、その

いちばん最後が、いちばん清々しい感じになれる。

 

わかるかな? 想像したものを想像通りに受け取れるかどうか、

事前に予測しても「そうならない」ことはある。

でも、やるまで結果は、わからない。

 

ならば理由がどうこう、でなく、どの感覚を大切にするか、で選んでみよう。

やった結果、疲弊して、自分が暗い黒いものだけを受け止める感じがするなら、

自分にとって今は、あるいはそもそも、やらなくちゃいけないこと、ではないのよ。

 

えー? じゃあ、仕事とか勉強とか家事、今、イヤだけど?

という人は、やらなければあとで自分が、

どんな感覚を内側に湧かせることになるかを、

素直に捉えてみればいい。

勲章みたいなものを周囲からもらって、鼻高々になる絵を期待するなら、

うん、別にやらなくていいよ。そんなの、その通りになるとは限らない。

 

勉強することで、広がる可能性を想像できるなら、

その可能性のワクワク感を、いちばん大切に扱えばいい。

ならばそのためにやるのは、今、なのだ、林さんじゃないけど(^◇^;)

 

他の感覚より、なるべく明るいものを選ぶ。

暗い方向にしか感覚を持てないことは、今はやめる。

明るいものでも、どうしても選べないときは、

自分がかなり疲れているとか、パワーがないんだな、って、自覚する。

それなら今は何より、自分にパワーを充填するほうが先。

情けない自分に正直でいよう、って、昨日書いたのは、この部分のことだ。

 

面倒くさい、という黒いもののほうを自分が優先してみる。そのときは、

ちゃんとその内側の感覚も単純に自覚してから、優先させよう。

その「あと」で起こる不快感、だるさ、それらから湧く身体的感覚も

自分が選んだんだってこと、きちんと踏まえておこう。

だって、今はパワー、足りないもの。仕方ないのよ。

 

なのにそこでまた、グジグジ自分を責めたりして、

身体的感覚で、苦々しい方面のものを選び続けると、

自分のパワー、漏れっぱなしになるよ。ダラダラ使う一方。

 

本当に疲れてるなら、わざわざイヤな想像ばかり繰り返して漏らさないでいいよ。

想像すること自体やめよう。パワーを大切にしてあげよう。

 

そして、最初のほうの話に戻るけれど、信念、観念だけから動くと、

明るい方面の身体的感覚、自分の中に、なかなか湧かないから、

そのときは、自分のその『信念』自体を、実は疑ってみていいよ。

その「こうあるべき」の思い込みこそが、

あなたのパワーの無駄遣いになってるかもしれない。

 

これ、理想とかで自分を追い込む人には効果あると思う。

美しいあり方、素晴らしい出来具合みたいな部分を求めているとき、

自分が本当に目指しているものを見分けられるから。

勉強とか成績とか、性格、心がけ、達成感、に対して冷静になれる。

 

たとえば、単純に、痩せてきれいになることで、何を得ようとしているのか、

本当に感覚のほうで、捉え直してみて。

他者からの勲章、自分への勲章なら、結局、続かないからさ、それ。

勲章的な栄誉を受け取って、鼻高々。認められたその瞬間だけ、明るい感覚。

はい、そこでおしまい……にならないで済む? 

たまたま勲章「も」得た、そのあとで、まだまだ自分なりの

ワクワク感、続けていけるかどうかを、感じてみるといいよ。

 

あと、ふだんはともかく、たまに自分が相手から暗い黒いものを何かしら、

「感覚」として受け取る場合、その人に対しては

いきなり近づきすぎるのでなく、しばらく様子をみよう。

自分が受け取る感覚のほうを、まずは信じようよ。

すると何を、なぜ受け取るのか、観察できるようになるから、結果的に、

相手のことも、自分が大切にしているものも、いろいろ見つけられるようになるよ。

 

どうか、あなたがいつか。

思い込み過ぎた信念、観念のほうにも着手できるよう、

まずはフラットになって、身体的感覚を、捉えてくださいますように。

ホカホカ、ホワホワ、トロトロ、

サッパリ、すっきり、さわやか、

キラキラ、ワクワク、ドキドキ。

明るい感じになれるほうを、自分が優先して、

あるいはそれを、いちばん大切に、目的にもしてみてください。

 

それは使いながら充填もできる、自分をうれしくできるもの。

自分でもいっぱい、受け取れる方向のもの。

だから静かに、心から、

私はあなたがその方向を見てくださることを願いますm(_ _)m☆

 

2015_02_21_3

Photo by mintchipdesigns
Pixabay

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

code