なぜ同じ問題パターンに陥るか、の、ヒントかも

はい、今回は他の、プロの方のブログ紹介をば。

思考パターンについての説明がすばらしかったのです。

しかもレポの文章も、よくまとまっている!

わかりやすくてステキだ。

 

記事は『セラピストのための講座』の話だけれど、

いつも似たような問題に、あなたがつまずき、

しかも答えが見つからない、というなら、

この記事から自分のためのヒントを何か

見つけられるかも、と思える。

 

さらに。

こうして講座内容を無料公開されることを

この講師の方もFacebook上で喜んでおられていて、

これまたステキだと思えた。

 

自分を大切にすることって、

まあ、いろいろな捉え方があるけれど、

「お金儲け」や「名誉」のため、

つまりお金や肩書き、をいちばん大切にする視点から、

自分の情報を出し惜しみされる方もいる。

こんなふうに勝手に講座内容を明かされたら、

自分だけ損をすると感じる方も、当然いらっしゃるはず。

 

で、私は、出し惜しみの視点を持つ講師の方より、

この記事が出たことを喜ばれる、

そういう人のもとで学びたいと思える派、です。

 

その点でも感心してしまったので、

よい話を教えていただけた感謝もこめてのご紹介。

 

あ、もちろん、内容に関する、本気の絶大で真摯な自信があるとか、

あるいは「求める」意識を持つことそのものが必要な時期の方に向かって、

そうしたクライアントのために、何か貢献されている、

それゆえに、あえて情報を世間にさらさない、

という視点なら、全然、否定しません。

 

でも実際は、そうしたことを自分への言い訳……、

欲の隠れ蓑、体裁のいい大義名分にして、

実は自分が他者を犠牲にしている部分を、

自分であまり見ないようにしている、

そうやって欲まみれの自分自身をごまかしている人が、

わりといることも、これまた事実で……。

 

ならばいっそ、そっちの目的を徹底するほうがよほど潔いし、

それはそれで、自分に似た人を集められると思えるけれどな。

 

ま、そんなことはともかく。

ぐるぐる思考パターンの方、ぜひ一度、

以下の記事をお読みくださいませ。

 

◎『でっちレポ転載 / セラピストのための実践心理学講座』

http://ameblo.jp/reconnect99/entry-11994670581.html

 

こうした情報からいつか、

あなたの世界が、

あなたにとって優しいものになりますように。

他者を、自分の欲の犠牲にするのが「易しい」とか、

あるいは逆に、自分を他者の犠牲へと差し出す、

そっちを易しくしてでも他者に好かれたい、とか……。

そいう方向への変化は私、祈らないのさ……。

 

2015_02_26

Photo by papaya45
Pixabay

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

code