私は 自分の感覚 自分の感じられることをまず押し殺せ
自分の都合は捨てろと求められ
「だってこっちはこんなに大変なのだから
あなたのほうからそうやって 自主的に尽くすのが誠でしょう」
と 一方的に 乞われたとしても
ごめんね 違うと感じられたことは 違うと伝えるのよ
あなたの問題点を 私は背負わないし
あなたの大変さを まるで誠を示すための試験みたいに使われても
その試験自体を そもそも 私は受けない
だって 私の問題じゃないのだもの それ
あなたが自分で選んで 臨んだ問題だよね?
そこに 何が何でも心配して即刻参加するのが
その相手への 他者への誠 思い遣りだとは 私は捉えられない
あと 情報を小出しにされたから(しかもあなた側の思惑と都合のみでね)
こちらは起こりうる可能性の いちばん
まずそうな部分を
今回はね はっきり 抽出してみたくなったのよ
あなたは 自分と合わない人間に
わざわざ自分からご縁を結びにいくし
(過去のことほじくり返す? なぜ過去?
あなたのほうはそれ 今でも 現在進行形だよね)
気が合う人に対しても その人が問題を抱えたら
自己正当化や 自分が認められたいという部分において
相手の問題を背負うのが好きな『面』を持っていると 感じられる人だから
その部分で今回 すごく危惧した
だって今のその相手 本当に傷ついてボロボロな方に思えたからね
まあ 私のこうした受け止め方の すべてが気に入らないのだろうし
ごめんね その部分では私と 感性も捉え方も違うから
今回は私 参加するの やめるわ
正直言って
なぜ私が望む通りに 私に尽くせないのよ!?
と言われたようで 疲れたしね
たぶんそれ 私の役目じゃないのよ
それどころか 私はやってはいけない範疇なんだと思える
あなたの素敵な面は 今でも好きだけれど
まあ 無理なものは無理だから
暴言と言われようと 罵倒して! と罵り返されようと
あなたに絶対 気に入ってはもらえない方向の
自分の思いを伝えて 離れるね
ただ あなたがどんなに怒っていても 悲しんでいても
私は 相変わらず 本気で願うよ
あなたは 他人をそんなふうに「使う」必要
本当はない人 だよ
他人を試したり 比較したり あざ笑ったりして 自分との差を感じたくなる行為
そうやって自分が安心するやり方も
本当に やめていい人だと思えるから
どうか 自分が臨んだその問題を
うまく乗り越えてください
そしてどうか お幸せにm(_ _)m☆
Photo by 壁紙Link