伝わっていくのね……

先日、具体例で挙げたお姉さん(仕事の上で『私を認めて!』と思いすぎて、

もろもろやり過ぎて勝手に周囲に怒る……4月2日と3日の記事ね)に対し、

他の女性も、なぜか彼女が『お局さま』に変わりつつあるわー、と見ていた、

という話が今日、私の元に届いた。

ほえー。私にだけ、ツンツンツンケンされているわけでは

なかったのか? お姉さん。

 

そして、そのお姉さんに訴えられて、うちの課長が乗せられたかな? と

思える出来事も発生。

隣の部署である彼女たちの、ある一部の業務を、こちらでやってもいいと、

なぜかうちの部の課長が急に言い始めたので、

おお、ならば仕事の流れと体制的に、この点をこうしてもらわないと

結局、こちらの部署が、隣の部署の人をフォローするだけになるのだけれど、

なぜ、こういうふうに他部署が手伝えるようになってないの?

と尋ねたら、移行話はそこであっさり終了した……。

 

要はそもそも、体制や仕組みが、改善されないまま、放置されているわけ。

うちの部署の前任者がそれを確かに一時期、担当させられていて、

「あれはとても大変だった」と私にもらしていたけれど、

そうやって前任者は隣の部署の仕事を、無理やり振られていたわけですよ。

 

で、たぶんお姉さんがまた「前任者はやってくれてたのに」という、

業務の流れを全然、読まない『印籠』使って、

分担変えを課長に訴えたものと思われる。

課長はそのお姉さんと、わりと仲良しだから、たぶんかわいらしく訴えられて

つい、いいよとか、言っちゃってたんだろうなあ(笑)

話の途中でそれらしきこと、課長が匂わせてくれたから、

ほう! なるほど、と、なってしまったわ、私。

 

実際、やり方自体を根本的に変えないと、彼女の部署も大変なままなので、

そっちにまず手をつければいいのに、

なぜ私と同じように流れを把握できる範囲の業務を担当していて、

彼女がそこは見ないのか、不思議である……。

 

そこが改善されないと、隣の部署との連携とか、

役割分担とか、言ってられないんじゃない?

ってことを私は、やがて戻ってくる前任者のためにも、

目立ちすぎない範囲で(笑)伝えていこうと思ってるよ。

流れがよくなるなら、それに越したことはないから。

 

うーむ。しかし、こうして徐々に、周囲にも伝わっていくものなのねぇ、と、

今日はしみじみしてしまったのでした。

 

私が認められたいのに! だけを見つめすぎると、

こういうズレ、起こすのですよ。

そうして、周囲にもマイナスイメージのほうが先に伝わってしまって、

自分が結局は、いろいろ大変ですよ、という事例として、

受け止めてもらえたら幸いです。

 

2015_04_07

ID:201305020700
GATAGフリー画像・写真素材集 4.0

ほらほら、そこだけ見て怒らない、怒らない。

全体とか、他の角度からも、いろいろ見てみようね(^^;)

 

そしてお姉さん、たまたま身近でわかりやすく見せてもらえるがゆえに、

何回もネタにしてごめんね(^0^;)

とてもよい例として、捉えてしまう私がいるのよー。許して☆

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

code