これもまた「幸せの探し方」かな? と

自分が何をよいと思うか、何を好むか、何を心地よいと感じるか。

そうしたことに「気づいていく」ことも、幸せのひとつ、だと、私は感じています。

自分が何かに「成る」、何かを「為す」ことでしか(そして自分ができないと)、

幸せという形態は成り立たない、と思っておられる方々へ、

今日は、いろいろな記事や文章をご紹介します。

 

すべて今日(夜中も含めて)上がった記事、

あるいは今日、出会えたものばかりです。

こうした記事との出会いが集中するというのも、

すてきなこと、ありがたいことだと、私自身は思えています。

 

でも、受け取れない人は、どうかご自身を責めないでくださいね。

そういう「時期、時間もある」ことを、

ご自分に、ゆるしてあげてくださいますように。

 

それでは、まずは情報紹介サイトから。

私の感想はとくに述べません。感じてみてください。

◎Whats
目の見えない方に聞いた「美しさとは何か?」その答えがとても心に響く
http://whats.be/115562

 

次、こちらはFacebook内にある文章なので、もしかしたら全文は

登録している方のみ読めるのかも。

「もっと見る(またはその他)」表示を押していただいたときに、

そういう案内が出たらすみません。

 

自分が「感じる」ことはいろいろ、大事にしてよくて

ホッとする時間も「幸せ」のひとつなのだと。

世界唯一の技法で制作する、焼物の絵画・陶彩画(とうさいが)。

その作家であられる草場一壽 (Kazuhisa Kusaba)さんの言葉です。

 

さて、次からは、アメブロ記事です(例によってリンクは短縮)。

自分の意識を変えるために。

 

これはね、できる範囲でいいから、

自分が自分のよいほうへあえて意味づけしていく……、

その捉え方について。

後半は、アラフィフにしてハーレーに乗りたくて

教習所通いしている彼女の近況報告。

30代のとき「死にたい」と思った人……とは思えないバイタリティーだ。

◎ワタナベ薫さん
素晴らしき人生を送る秘訣
http://ow.ly/MzW7O

 

そして、この方も有名ですね。

やるなら「楽しんで」やってみる、

まずはとにかく、やってみる、ということに対して。

◎宇宙の子マサさん
【閲覧注意】あなたの人生に大きな希望をもたらしてしまいます。
http://ow.ly/MzWeE

 

そして最後。今は別に気にしてもいいのよ、

自分が自分の「ステージ」を上げさえすれば

気にならなくなる、という話。

ここではおすもうさんの例も出てくるけれど、

あの、同じ土俵でそもそも、勝負なんかしなくていいからね。

別に「同じ世界で、相手より上に上がる」だけが

方法ではないっす!(と、たまにはこんな口調)

 

全然違うところで「自分はこれでいい」と認めてあげられること、

何かひとつでも始めれば、「勝手に気にならなくなる」から。

 

たとえばそれこそ先のマサさんのように、

県外の人がボランティアで通って、沖縄の海のゴミ拾い。

変人と思われようが、自分が気になることをやって、

自分が単純にスッキリしていくだけでも、

当然、気持ち、変わるんじゃない?

それこそ、動けない人は寝ていいのだ、

嫉妬で執着してぐるぐるしてるくらいなら、ね。

そういうつもりで読んでみてくださいな。

◎Keikoさん
執着を手放したいなら
http://ow.ly/MzWhG

 

自分をゆるめるって、いいと思えるものを探して、

それを味わって、ああ、よかったな、と思えることも、

含まれると思うのですよ。

あなた自身をなんとかするだの、ダメだの、変えねばだの、

それこそ延々、自分の弱さだけに自分のアタマを執着させていくの、

そこしか今は見られなくても、ほかの幸せは、感じていいんじゃない?

そうやって、執着する時間を、たまには止めてみても、よくないかな?

 

2015_05_06

Photo by marianne8
Pixabay

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

code