追伸:勇気のための そのもうひとつ手前での

今朝アップした前記事は、どうしても

分割したくないと思えたので、

これ以上長くするわけにもいかず、

「なかなか思い出したくない辛さ」については

明日、書こうと思っていたら。

 

素晴らしい表現で

まさにそうした実例も含めて、

心屋仁之助さんが記事を書かれていました。

なのでそれをご紹介しておきます。

 

ただし、身体的な暴力や、精神的なひどい痛めつけを含むものについては

記憶の封印が働いている可能性もあるので、

無理やり引きずり出すと

かえって具合が悪くなることもあり得ます。

 

そうした、あまりにも自分にとってひどすぎる、

現実的、あるいは言葉の暴力の例をのぞいて、の部分で

私の前の記事も、この心屋さんの話も、

参考にしてもらえたらと願います(そういう、思い出すだけでも

自分が呼吸困難に陥ってしまいそうな記憶に対しては、

主に、専門家が側につきながら行う形での、

解放に向けた別のアプローチ方法がいくつか存在します)。

 

苦しい記憶を封印している人を、さらに苦しめるために

こうした記事を書いているわけではありません。

より幸せで、あってほしいのです。

 

ただ、それでもなお、

人はそうした苦しみをも乗り越えていける力を必ず持っていると、

私自身は本気で信じています。

 

◎心屋仁之助さん
■心屋のカウンセリングが、ちょっと合わない・・・
http://amba.to/1bQmBJd

 

2015_05_03_2

Photo by Stevebidmead
Pixabay

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

code