あなたはとても思いやりがある
あなたはとても 真面目にものごとに取り組む
あなたはとても 親切になれる
あなたはきちんと 他者の思いに向きあおうとする
あなたはきちんと 人に謝ることができる
あなたはきちんと 約束ごとを守ろうとする
そうした素晴らしい資質は
他者の心を温かくするほうへ働き
それによって 自分の心もまた 温かくなる
そうした循環の とてもステキな要素なんだよ
逆に それらを持っていない人は 叱られやすかったり
持っていない人のほうが トラブルになりやすかったりもする
あなたはふだん その資質を
あまりにも『当たり前』のこととして軽く扱い
そんなことよりも『何かを成さねば』『得ねば』いけなくて
そうでなければ人として 間違っていると 決めつけているけれど
あるいはまた そのステキな資質を 何かを得るための交換物として
いとも簡単に 差し出すけれど
そのやり方から還ってくるものは
「もっと差し出せ」
あるいは
「え、出さないの? 出すことは あなたにとって当たり前なんでしょ?
何もったいぶってるの? それなら望みのもの あげないわよ」
という軽い扱いだったりする
それはね だって そうなるよ
あなた自身が軽く扱うからね 相手も軽く受け止める
あなた自身がそう思ってないときに差し出すから 相手は勘違いして扱う
計算で差し出すから 相手も損をしたくなくなる
そして 尽くしても尽くしても
あるいは 尽くせば尽くすほど
おかしな結果になっていくという 事態が生まれていく
ただの交換物として あなたが
心地よく感じないときにでも 差し出しているのだもの
あなたが自分の感じること無視して 差し出すのだもの
この資質 私が先に渡すわ だからあなたもまた 還してよ
って ときには相手に 押しつけようとするのだもの
それさ そんなことしなくてもいいんだよ
あなたが 怖いから差し出すのでなく
あなたが そうしたほうが心地よいときに
ただ 単純に使えばいいだけよ
相手から還って来ようが来まいが
あなたが「これで自分を喜ばせられる」と思うときに
そのステキな資質を ただ使うだけ
そうしたらね 受け止めたい人が受け止めて 同様に還してくれるときがあるの
そのときの自分の 心の温かさといったら!
とてもとても心地よくて 本気で良かった ありがとう って相手に思えるよ
おばあさんに座席を譲ったとき
そのおばあさんから 心のこもった美しい感謝を還してもらえたら
本気で 譲って良かった って思えて
心がその瞬間 ホワッとするよね?
そうやってお互いに 温かさが循環するよね?
あれを これからの基本形にできるよ
あなたがそういう使い方を しようと決めれば そのときからね
だってあなたはすでに 素晴らしいものを 備えているのだから
それを駆け引きに使わず
自分の感情を喜ばせるために 使うだけ
相手を喜ばせるためにでなく
自分を喜ばせるために 使えばいいんだよ
そのためにも『自分が』どう感じるか
もっと知っていってね
今のように 無視ばかりしないでさ
感じたことを 駆け引きやおびえでうち消さず
自分の気持ちに従うことのほうを 選ぶ練習 してみればいいと思えるよ
あなたが自分のステキな資質 自分で大切に扱えば扱うほど
受け止める相手もまた それを大切に受け止めて扱ってくれる
それは別に 出し惜しみでなく 自分を大切にして
自身自身を守るために 選ぶことなの
だからさ 怖がってばかりいないで
やってみてね 心地よさを選ぶ練習
あなたは本当に ステキな資質を 持っているからこそ……
Photo by ゆんフリー写真素材集
追伸:『美しき緑の星』今はここで観られます