うええぇぇぇぇヽ(;´Д`)ノ
久しぶりに勘違いな発言に遭遇@リアル専門学校生。
電車の中で思いっきり「持ち物自慢」して(彼氏からの貢ぎ具合も含め!)
あるから幸せ♪
ってやってた……。
あることへの「感謝」ではなく、はっきり「自慢」だった。
私、3つくらい自慢の内容が聞こえてしまった時点でソッコー、
耳をふさいだよ(読書やめて、イヤホンで音楽聴き始めた)。
つまりその子は、外側の「それ」がないと幸せじゃないのかもね。
そんなふうに自分の幸せは他人に「作らせる」もので、
自分で自分の内側には作り出せないのかもね。
ということは、
その持ち物、なくしたら、とたんに不幸になるね。
その彼氏が「自分の望みを叶えてくれなかった」ら、
とたんに不幸になるね。くだらん……。
幸せになるためには大好きな誰かが
自分の望み通りに動いてくれないとダメなのかな?
……その思い込みこそが
自分を自分で「不幸せ」にも
し続ける原因
であることには、気づきたくないってか……?
で、相手から恵んでもらえなくなったら
とたんに「私は不幸」とか、言い始めるかな。
何か、外側のもので得る幸せは、
その外側のものがなくなれば必ず「不幸せ」につながる。
外側のそれが、自分の内側の「感覚」を振り回すからね。
しかも! 外側のものは、自分の気分次第で、
いつでも、どうにでも変化してしまう。
さらに言えば、自分の内側の感覚、が
外側のもので振り回されてしまうなら、
そもそも、内側から湧いてくるはずの幸せ、という気持ち、
すべて、外側に頼ってしまうよね。
外側次第でも簡単に、いつでも、幸せ、消えちゃうよね。
外側のものは内側をフォローしてくれる
「要素」であるだけで、幸せかどうかの本質ではないよ。
外側任せではないよね、幸せって。
その彼氏さんが「彼女を失うの怖さ」に、
この先も彼女に「恵み」「施し」続ければいいけれどね。
でも、彼氏さんの目が覚めたら、終わりだね。
彼氏さんが、自分は「恐怖心」から相手に
搾取され続けているだけ、というところに気づいたら、
搾取されるだけの関係は、やっぱり苦しいから、やめたくなるよね
(ここまで言い切れるのは、彼女が実際、
「バカから貢がせ」方面の発言をしていたからです)。
そうしたら、彼女はきっと
「なんでわかってくれないのよ! やってくれないのよ!」
って腹が立って、不幸になるね。
あるいは彼女さんが彼氏から搾取し尽くしたら、飽きておしまい、だね。
ほかにもっとたくさん搾取できそうな人を見つけても、おしまい、だね。
そうしたら今度は、彼氏さんのほうが
「こんなに尽くしているのにどうして!」
って言い出すのだろうね。
ブランドもの、バイトしては彼女に与えまくってるそうだし……
(最初、ブランドもの貢がせ自慢の声が大きくて、注目したのであった)。
この彼女さんにせよ、彼氏さんにせよ、
自分の幸せを「外から恵んでもらうもの」と信じ切っているのは
本当に、なぜなんだろうなあ。
それだと外側に向かっての「幸せ探し」、絶対にやめられなくて、
無くしたらまた次、得てもさらにまた次、次って、
ずっとこの先も、さまよい続けるしかなくなると思えるけどな。
今回、まともに聞こえちゃって、本気で「残念」と感じた。
その自慢が、かなり危うい土台に立っているものであることに
彼女がいつか、気づいてくれることまで、
つい、祈りたくなったよ……電車を降りてから。ああ、余計なお世話(笑)
まあ、私自身としては、
そういうことにさっさと気づけるようになっただけ良かった、
という話ではあるのだろうね(^o^;)
確かに、過去の自分も「それなりに勘違い」してたからこその、
うえぇぇ(=◇=;) な感想でしたわ……。
「認められてこそ幸せ」って、やってたもんなあ……思い切り。
気づかないままで「さまよう」の、
鬱になって、やめられてよかった……。
Photo by Simon
Pixabay