おびえや怒り、から引き寄せるもの

怖がってるだけじゃ、

自分がチャンスを失うんだな、ということを

私は、かの「お姉さん」から最近、

学ばせてもらっている。

 

傷つくことを極端に恐れ、それゆえヘンに怒ってみせたり、

必要以上にへりくだるような謝り方をしたり。

 

そうすることで、彼女の「傷つきやすさ」を

感じる人たちがたくさんいて、

あるいは逆に、触らぬ神に祟りなし、みたいに

関わることを避ける人もいて。

 

その結果、彼女が仕事でミスをしても

「ではどうすればいいのか」を

誰も、彼女には、まともに教えない。

 

まあ、会社の「生ぬるい風土」も、もともと、関係してはいるのだけれど

(改善より、適当にいい加減なフォローをして

お茶を濁すような部分がある)、

それにしたって、彼女から「嫌われたくない」と

いつもアピールされている人なら、

もうちょっと指導してあげてもいいのになあ、

だって彼女も、その人に対しては視野の狭い反発や反応を

すぐには起こさないだろうだから……とは思うのだ。

 

あー、失敗しちゃったね、

仕方ないね、

だけで終わらせていいことと、

「どうしたら、そのミスをなくせると思う?」

と一緒に考えてあげる必要があることって、

明らかに問題レベルは別もの。

 

彼女の失敗は、彼女の恐れから来ている

(だから抱え込みすぎて、本人がうっかりミスしやすい部分で頻発する)のに、

しかもそのミスが、レベル的には「それ、放置しないで

一緒に対策を考えてあげたほうが良くないか?」

という危険性をはらんでいるのに、誰も手出ししないのだ。

 

たぶん、彼女なりに頑張ってはいるのだから、

傷つきやすい彼女を刺激してヘタに傷つけたくない、という

うっすらとした「逃げの空気」が、

彼女の部署の社員さん達から漂っているのが

いちばん問題なんだろうな、と傍から見ている私は感じる。

 

でも、彼女の側に立つと、

そこまで「恐れから自分の頑張りを必死でアピール」しつつ、

何でもかんでも抱え込むからこそ、

そのような問題も発生しているわけで。

 

仕事という面で共依存しなくてもいいのに、

私がいなくちゃダメよね! に、なりたいんです!

をPRしたら、そりゃまあ、普通の感覚の人なら

その子と摩擦はしたくなくなるよ……良い意味でも、悪い意味でも。

 

かくして彼女は、いつまで経っても同じような部分で

ミスをして、しかも忙しくなると必ずそれらをやってしまうのに、

改善することができない。そして「危険」っぽいものが毎回、匂う。

 

それは彼女の「社会人としての経験不足」からも

発生しているときがあるのだけれど、

彼女は、誰からも「経験者の智恵」を伝授してもらえないのだよ。

皆からヘンにぬるく見守られ、言い換えれば、逃げられていて。

 

これは、まあ、正直、

かわいそうだな、と思えなくもない。

だが、そこまで自分の恐れをにじみ出させて、

『認められないのが怖い』をアピールしてしまっているのは、

彼女自身なのだよね……。

 

『失敗して評価されない』ことを恐れ、

むやみやたらに「低く見られること」を怖がり、ときには

「そうならないよう、先に噛みつく」ことさえある

(たとえば失敗を認められず「私のせいじゃない」と

言わんばかりに逆ギレしたりね(^^;))、

そのような姿勢によって、自分がどれくらい自分の能力を

伸ばし損ねているか(そういう状況を自分が引き寄せてしまうか)、

つまり自分が学べるチャンスを失ってしまう事態になっているか……。

 

そのことに、いつかうまく、

彼女自身が気づいていくことを祈りたい。

 

そしてオマケ的に言えば、私は昨日、まったく別のきっかけから

『温かいもの』を指針にしたけれど、

今日の彼女に対して、早速、効果があった。

 

彼女の態度に『自分が反応して

一緒に(?)ムカムカする』必要がないことを

あっさり感じ、そのように練習できたのだ。

 

『自分の中の温かいものに従う』覚悟、

決めると結構、威力がすごいな。

 

そして上記の通り、お姉さんを冷静に見つめて、

今日、文章に綴ることができたのも、

この指針のおかげだと思える。感謝☆

 

彼女のように、

おびえて周囲の人や状況に

ひたすら反応ばっかりして(自分を見失って)、

もったいないことになっている方がおられたら、

ぜひ、指針、作っていいよ、そして

そんな『反応』のほうばっかり自分から意識して、

練習を重ねなくてもいいよ、と

なんだか伝えたいわ、私……。

 

2016_03_09

Photo by Padurariu Alexandru
Unsplash

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

code