恥をかきたくない、認められたい、の、さらに奥にあるもの

おお、なんだこれは、という「上下目線」の情報が

わーっと表れたので、紹介しておきます。

私には使えない(まだ勇気がなくて、

あるいは不向きで、な)表現で伝えてくださる方たちに

心からの感謝を捧げつつ。

 

自分を見下げて「どうせ私なんか」と言う方に届けたい。

その捉え方ひとつですでに「自分を苦しめてる」んだってこと。

お金やら立場やら、アタマやら資格やら、

見た目やら行動範囲やら、

あなたの「問題」は、そこでは全然、ないってこと。

 

くどいけれど、自分を苦しめている「ものごとの捉え方」を知って、

そこから自分を解放することのほうが、先だってことです。

そうすればお金も立場も見た目も、それこそ変わってくるよ。

 

ではいきましょうか。

あ、もちろん、自戒を込めてますよ。

私もまた、今は日々、これらを学んでいるからこそ、

自分の目に止まったのだと思います。

そして今回のご紹介が、

心屋さん方面の方お2人なのは、勇気のある

「自分で情けないと思える部分を明かせるようになった」方たちが

その界隈に多いからだろうなあ、と。

その部分でもしみじみ、脱帽するよ。

 

ひとつめ。

女性同士の日常のつきあい、その間にも、

こんな気持ち、あるよね、という。つまりは上から目線バージョン。

◎TAIZO さん
『要するに「ぼくちんをほめてちょんまげ」って
言いたいだけなんですよ』
http://ameblo.jp/drfg2nd/entry-12156516725.html

 

ふたつめ。

たぶんこれって、「自分を認めていない」

ということも、本当は関係しているだろうな、とは思う。

きっと関係しているのだけれど、実はその奥? 周辺? に、

さらに自身で、気づけた部分がありました、な打ち明けの例。

とある「座談会」の開催主催者をやってみたら、

気づかれたという……うーむ、すごいな。

ちなみにPCで見ると真ん中あたりの1行が、

なぜか下段のアメーバ広告で隠れて消えていますが、そこには

 

違う違う、こんなキレイな心じゃないの。
単純に…プライドが許さなかったみたいなの笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

という文章が隠れています。うおお。

◎にゃあ さん
『「私なんて助けてもらう価値ないので」という言葉の中身は
クソみたいなプライドでした(土下座)』
http://amba.to/1XdpZ5g

 

でね。

これ、とりあえずの解決策なのだけれど……。

今、まだ「自分が得したい!!!」の方には届くかも、と思い、

たぶん初めて『Black&White』な生き方の方の言葉を、

ご紹介してみることにします。

 

得したい。その気持ちを、もろに事業にしつつ、しかも成功したうえで

それでもこの人の言うことには、なんか一理ある、という(笑)

とても「希有な例」の方の言葉です。

 

「それだとあなたが損をするんだよ」という言葉が

これほど、ご本人の心理や行動や「結果」に

裏打ちされている方もすごいな、と思うのです。

光と影、どちらも濃くて突き抜けてて、すごいパワー。

 

そんな人が、スピやら、宗教やらを吹っ飛ばした枠で

「自分のあり方」を説明すると、こうなります。

この説明の仕方のほうが、今は届く人、いると思う。

実際、リアルで説得力があるよー。音声動画です。

あくまでもこれをきっかけ、ただの「途中経過」にしてほしいので、

動画の画面まではリンク張らないけれど。

 

あ、動画中の言葉を2つ紹介しておくね。

 

「先生がそう言ってたから」って、何十年落ち込んでるんだよ

 

愛だと思って相手の「振動数」下げるようなことばっか言う人、

いるんだよな

 

どう?

 

◎斎藤一人さん
『悪いことばっかり起きる理由』2016
https://youtu.be/CY5Zuw8U65E

(わかる人には伝えておくね、
斎藤さんがバシャール的世界を解釈して説明すると、という内容です)

 

2016_05_07

Photo by jarmoluk
Pixabay

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

code