木元見春 のすべての投稿

注目する方向

何も変わらない まったく同じ1日なんて

絶対に 起こることはない

同じように感じる部分はあっても

あくまで『ように』であって

似ている部分をわざわざ探して

それであなたがわざわざ そう決めつけてるんだよね

 

昨日降った雨や雪は

今日降った雨や雪とは違うものなのに

また同じだ って決めつけてしまう

それってさ いつも自分が選んでるのよ……

 

あなたは記憶のすり合わせばっかりに

力を注いでいて 似たもの探しに夢中で

変わっていくところには

注意しないか

注意するときには

悪いほうに変わったと

『そのとき たまたま感じる』部分ばかりに

目線を向けていくのね

 

過去の記憶と そのなかでもとくに悪いことに 

そこまではっきり 注目していくことが できるのなら

注目する力 自体は あなたにすでに備わっているのだから

これからは それを

未来や 小さな変化や よいことや

やりたいのに まだやってないこと に 使えばいいんじゃない?

今度はそっち向きに その力 使えばいいだけだよ

 

そのためには許可が なんらかの条件達成が必要だって?

じゃあ あなたは 過去や 悪いことに注目するのに

どんな許可を必要としたの?

 

なぜ自分の卑下や悪いことには 許可や条件達成が必要でなくて

よく思うほうには それらが必要なのさ?

 

自分『なんか』が 決めちゃいけないのなら

どっちにも 何かの許可が必要なんじゃない?

 

すべては変わっていく

それだけが すべての人に必ず起こっていること

空気でさえ ずっと流れてくれているから

私たちは酸素を 毎日吸える

 

変わるのって 当たり前なの

だから起こった出来事の 悪いと思える面に

注目することだけ を 練習せず

それをどう捉えていくか も 練習すればいいのだと思えるの

 

それに加えてさ その日々の変化のなかにある

どんなに小さな『悪くない出来事』に対しても

感謝してみる練習を積んだほうが

悪い記憶や悪い感情にだけ

注目する練習を積むよりは

よほど自分を楽にすると思えるけどな……

 

たとえばさ 今日も 無事に(大きな天変地異などなく)終わり 

ここ数日間は 雨や雪で日本がちゃんと潤い

太陽の光でも暖められたりする

そうやって落ち着いて 日付が変わっていく状況そのものに

私はよかった と思い 感謝して 寝ることにするよ

そんなささいな練習からで いいのだと思うよ……

 

2015_01_28

Photo by Brynn Tweeddale
ID:201501271700
GATAG フリー画像・写真素材集 4.0

 

あなたがやってみたいから、やる

誰かに対し、何かをしようとする場合。

自分の意志で、やりたくてやっているのか、 

見返りを求める、つまり相手に

『言葉で訴える代わりに、行動で何かを要求している』のかを

見極めるための簡単な方法。

 

それを自分が延々やり続けた、と仮定してみればいい。

 

やりたくてやっているなら、相手のことよりも自分の感覚がまず思い浮かび、

疲れたら普通に休憩できるし、

当分の間、毎日やっても平気だし、

それどころか想像しただけでワクワクしちゃう、かもしれない。

 

行動で相手に要求しているなら、相手のことについて、まず思い浮かべるだろう。

相手がちゃんと反応を返してくれないと続けられない。

あるいは途中で「こっちは、やってるのに!」

(さらには「やってあげてるのに!」)という

怒りや失望や疲れ、のほうを、自分が先に想像するだろう。

 

相手の反応が気になるなら、『気にならない範囲』でやればいい。

ただ、それだけ。

 

うん。

何かの行動によって、自分の願望や欲や考えを相手に押し付けるの、やめようね。

あなたも『楽しい範囲』だけで、やっていいからね。

相手のことを第一にするのでなく、

自分が「さらに」楽しめるやり方に注目して、見つけて、

どんどん、楽しんでいってね。

 

『その結果として』、結局、見返りも来るかもしれないから。

来ないことも、普通によくあるから。

相手の反応を、あなたがコントロールは、出来ないから。

もしどうしてもコントロールしたいなら、その代わりに

あなたも相手から何かを勝手に押し付けられること、を覚悟してね。

 

やはりそれは、お互いさまなのですよ、たぶん。

こっちが「求めてやる」と、「求められ」たり「逆」をやられる。

それは相手からの『押し付けに気づいて!』のサインかもよ。

私もいろいろな場面で、そういうことを日々、練習してます……(^◇^;)

 

2015_01_26

 

 

 

「思考」は洗濯機に似ている

たとえ話の 2本め いきます

今日はそういう日なのかもしれない

 

自分の持っている服(知識や体験)を

ぐるぐる回して

不必要な汚れも落としていこう

次に役立つ ものにしたいから

 

でも思考ばっかり優先させたら

ずっと洗濯機を回し続けるだけ

考えすぎることって

思考ばっかり優先して 答えだけ探して 解決だけ得ようとして

洗濯機を回しているのみなんだと思う

 

なんとかしたい ぐるぐるぐる

なんとかしなくちゃ ぐるぐるぐる

なんともならない ぐるぐるぐる

で 不安ばっかり 受け取ってみたりさ

 

うん じゃあ

どれだけ洗濯機を増やして どれだけ回し続けたら それ 満足する?

途中で洗濯機が壊れないよう 頭突っ込んで確認する?

大切な思考だもの

しょっちゅう チェックしないとね 恐いもの 故障が 

壊れたら 違うやり方 しなくちゃいけないものね 

 

2015_01_22

Photo by Pixabay

でさ 結局 いつまでたっても同じやり方

いつまでたっても 思考回しっぱなしで

せっかくの服も やがてすり切れて 次に活かせなくなるんだ

 

いい加減 それ 干してみない?

お日さまや風にも 手伝ってもらってさ

ぽかぽかさせてあげようよ

爽やかな流れを 味わおうよ

 

次にそうやって干して それで初めて

使える衣服になるんだよ

いい加減干さなきゃ やがて疲れて思考やめたら カビちゃうしさ

思考できる自分を そこまで見せびらかさなくても

すでにあなたは十分 ホントは素晴らしいしさ

 

干すことは 感じることにもリンクしてる

あなたが 思考することだけでなく

自分の心地良さをも 大切にしたとき

初めて 次に役立つものに 変わるのかも

 

うん 心地良さだけになっても 干上がっちゃうよ 確かに

でもあなたは それだけでは絶対 我慢出来ず

必ず思考も使うだろうから 大丈夫

 

思考+心地良さ は きっと

思慮 にも 智恵 にも 配慮 にも 変わると思えるんだ

 

洗濯機も お日さまも 両方上手に使ってさ

次へつながるもの 役立つもの 自分で自分の内側に 作っていこうよ

 

何とかしよう だけにとらわれず

何ともならない云々 だけにとらわれず

自分が「心地良さ」を感じるかどうか 

それに従うこともまた 大切な指針にしてみない?