木元見春 のすべての投稿

感情の荒波

私にもまだ 苦手な人はいるし

嫌いだと感じる発言もある

なぜそう考えるのよ と

疑問を唱えたくなったり 実際に唱えたり

でもね 前とは違ってきたなあ と思うのは

その感情を 持つことを 自分に許せるようになったところ

そういうふうに感じてる自分がいるなあ と

ただ 眺めているような部分が

自分の中に一部あって

その部分のおかげで

振り回されないというか 飲み込まれないというか

そんな感じなのだ

しかもこれ 私がたぶん 自分で徐々に

そのほうが楽だと気づいてから

練習してきたように思える

その結果 徐々に 眺めてる自分のほうが

大きくなってきたような 気がするのだ

この 確信ではないけれど

なんとなく の 感覚をつかみつつあることにより

なんだか動じないし 呼吸も楽になってきている

そういう自分もいていいんだ まあ ホントはまだ気持ち悪いけど

でもまあ そうか いいのか と

少しでも 最初は無理やりでも

感じてみる(正しいかどうか云々は とりあえず脇に置いてしまって 

少しだけ 自分を 微笑んで見るかのように 遠くから捉えるのだ)

そういうのは どうだろう

どうせ 同じおバカ加減を自分の中に 感じるのだから

それを微笑んで見てみるのも まあ もしかして ありかな と

そんなふうに たまには歯をくいしばらずに

捉えてみるのは どうだろう

たとえ状況が変わらなくても 悪いままでも

自分の馬鹿さは 変わらなくても

練習していければ いくほど きっと前より 楽になれるのだけど

ホントの自分を大事にするとき

もし 自分が

優しくて 決断力もあって

スマートにものごとを こなせて

見た目にもすばらしくて

自他ともに認めるような

中身も ふるまいも

カッコいい人だったら いいよね

でも現実の自分は そうじゃない

ドロドロの グシャグシャで

ヨレヨレになってる

ねえ でも それを「認める」のは

そんなに 格好悪いことだろうか?

生きていれば毎日 何かを感じて

テレビを見ただけでも 

笑ったり泣いたりする

感情は揺れ動き 疲れもする

ねえ それは果たして

いけないことなんだろうか?

いつも楽しそうにしてなくちゃいけなくて

いつも元気で 明るくて

かわいらしい性格だの ふるまいだの

面白いこと言って 

周囲をなごませるだの

それを何の苦もなく 疲れもなく

ずっとやってる人にならないと

あなたは ゆるされないのかな?

もしそんな人がいたら

私はその人 ロボットだと思う

暗いこと イヤなこと 感じないで

ひたすら笑い続けて うれしそうで

何も 乗り越えてきたりしていないのに

それを毎日 続けていられるなら

何かどこかの「感じる部分」の機能を

失った人だろうとさえ思う

何かを乗り越えた先に

そこに 到達したのでなければ

ずっとそんなふるまいをする人は

あまりにも 人間らしくない もの

そんな夢物語の人と 自分を比較して

自分を嫌ってるのかな

本当に それでいいのかな?

悲しいこと つらいこと 苦しいこと

それを乗り越えたときに

眼前に広がる世界が

どれほど 美しくて ありがたいか

乗り越えた自分への安堵が

どれほど あたたかいものか

手放した疲れとともに感じる

とてつもない あの「解放感」を

今 自分を嫌っているあなたなら

この先 手にすることができるのに

なぜ ロボットみたいなものを目指して

そんなのと自分を比較して

ひたすらひたすら 卑下するのだろう

なんて もったいないことを

しているのだろう

乗り越えるために 今

その苦しみを 握りしめているのに

乗り越えた その先に始まる

新しい世界は あんなにも

美しく 優しく あたたかいのに

自分を嫌っていることで

自分をもう、なんだかとにかく、

かなりの面で嫌っている人は、

結果として、であるが、

あなたをよい、と思ってくれた人を

遠ざけることになりかねない。

なぜなら、いかに自分が

ひどい人間であるかを

延々、相手に訴えるからである。

想像してみてほしい。

自分がいいな、と

思っている人について、

あの人はこんなところがダメで

こんなに悪くて

こんなにひどいんだよ、

と、ささやかれ続けたら。

そうなのかな、

本当はヒドい人なのかな、と

だんだん、疑いはしないだろうか?

最初はいいところを

みてくれていたはずなのに、

あなたの指摘によって

その人は、あなたの悪いところを

目にするようになる。

教えてもらったことが

本当か、気になってしまうからだ。

さらに、あなたが、

自分を粗末に扱っている現場も

目にするだろう。

つまり、全面的に自分を

嫌いであると

他者に、同じように私を

ヒドい人だとみてくれ、

扱ってくれ、と、

頼んでしまうのだ、ある意味で。

相手にとってみたら、

それはかなり辛い仕打ちに

思えることだろう。

自分の好きだと思っていた感覚は

間違いだったのか、と

捉える人も、いるだろう。

そうでなかったとしても、

どうしてあげたらいいのか、と

苦しくなるはずだ。

嫌いな面をみせるな、隠せ、

とかいう話ではない。

そんなこと、他人はお見通しである。

自分の中で、この部分はいけないな、

欠点だな、直さなきゃ、

と感じている人は、

世の中にたくさんいる。

でもそれは自分の「部分」であって

全面、ではない。

それで、いいのだ。

自分を、基本は好きになっても、

本当はいいのだ。

それにより、他者にも

辛い気持ちを与えなくなる。

この点から考えても、

自分を嫌う気持ちを

手放していく方法を探ることが、

いかに大切だかわかるだろう。

自分との関係だけでなく、

他者との信頼関係を、

みずから破壊する必要など、

どこにもないのだから。