ホントの自分を大事にするとき

もし 自分が

優しくて 決断力もあって

スマートにものごとを こなせて

見た目にもすばらしくて

自他ともに認めるような

中身も ふるまいも

カッコいい人だったら いいよね

でも現実の自分は そうじゃない

ドロドロの グシャグシャで

ヨレヨレになってる

ねえ でも それを「認める」のは

そんなに 格好悪いことだろうか?

生きていれば毎日 何かを感じて

テレビを見ただけでも 

笑ったり泣いたりする

感情は揺れ動き 疲れもする

ねえ それは果たして

いけないことなんだろうか?

いつも楽しそうにしてなくちゃいけなくて

いつも元気で 明るくて

かわいらしい性格だの ふるまいだの

面白いこと言って 

周囲をなごませるだの

それを何の苦もなく 疲れもなく

ずっとやってる人にならないと

あなたは ゆるされないのかな?

もしそんな人がいたら

私はその人 ロボットだと思う

暗いこと イヤなこと 感じないで

ひたすら笑い続けて うれしそうで

何も 乗り越えてきたりしていないのに

それを毎日 続けていられるなら

何かどこかの「感じる部分」の機能を

失った人だろうとさえ思う

何かを乗り越えた先に

そこに 到達したのでなければ

ずっとそんなふるまいをする人は

あまりにも 人間らしくない もの

そんな夢物語の人と 自分を比較して

自分を嫌ってるのかな

本当に それでいいのかな?

悲しいこと つらいこと 苦しいこと

それを乗り越えたときに

眼前に広がる世界が

どれほど 美しくて ありがたいか

乗り越えた自分への安堵が

どれほど あたたかいものか

手放した疲れとともに感じる

とてつもない あの「解放感」を

今 自分を嫌っているあなたなら

この先 手にすることができるのに

なぜ ロボットみたいなものを目指して

そんなのと自分を比較して

ひたすらひたすら 卑下するのだろう

なんて もったいないことを

しているのだろう

乗り越えるために 今

その苦しみを 握りしめているのに

乗り越えた その先に始まる

新しい世界は あんなにも

美しく 優しく あたたかいのに

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

code