木元見春 のすべての投稿

自分を喜ばせる練習

自分が知ったこと、自分の中に入れたものは、

それを「練習するつもりで」使ってみることを、本気でおすすめする。

何もしないで鬱々してしまうのは、本当はかなり、もったいないから。

 

自分に否定的なときは、できるはずがないとか、

先にいろいろとイヤな仮定を思い浮かべて、仕入れたものを

自分を卑下する材料に変えてしまいがちだけれど、

そうやって否定しているなら、やってみてから否定しても、実は同じではないかな。

 

「もっと、できない自分」に直面しちゃう気がして、

それが怖いのかもしれないけれど。

それでもね、やってみれば、

「試してみた自分」というものを、ほめてあげることはできるのだ、本当ならね。

 

あなたは成功しなくちゃ、何かをやってはいけないのかな。

そんなに立派な人で、そんなに完璧に振る舞わなければいけなくて、

見事にこなせる自分でないと、許せないってことかな。

 

自分のアタマの中の『理想の自分像』が、ハードル、すごく高いんだね。

そうであらねば格好悪いとか?

誰に対して見栄、張ってるんだろう、それ。

ザックリ捉えている、イメージとしての「世間」?

あるいは一般的、平均、平凡であっては、自分はいけないのだという思い込み?

 

誰でも最初は平均以下から始めるのに、なぜそれは「当たり前」だと思えないかな?

誰でも、練習しないとうまくいかないことのほうが多いだろうはずなのに、

なぜ自分は「一発でキメなくちゃいけない」のかな?

 

ゴメンね、こういう表現、今日はあえて使ってみるけれど、

その、自分は完璧にならなくちゃいけないという『つまらない見栄』が、

自分を、平均以下どころかずっと、

始めることすらできないところに置いてしまっていることには、

絶対、気づきたくない?

 

そんな恐ろしいもの、見たくもないかな? 目を背けていたいかな?

本当は心の奥で、あなたも気づいているはすなのに。

 

まだ知らないなら、たとえ失敗しても、失うものは少ないよ。

そもそも今までは自分には『なかった』ことを

得ようとすることになるかもしれないから、

得られなくても、別に『ない』という状態が変わらないだけで済む。

そういう意味では損はしないよね、その部分では現状維持でいられる。

 

でね、他の部分で、あなたは必ず『得られる』のよ。

それをやってみた自分、という『変化』をね。

 

やってみたら、コツが少し、わかるかもしれない。

やってみたら、あんなに憧れていたはずなのに、そうでもなかったかもしれない。

やってみたら、他にもやりたいことが、連鎖的に、見つかるかもしれない。

そして何より「チャレンジしてみた自分」という明らかな事実も、一緒に残るのだ。

 

本当の意味での「成功しか見つめない人」というのは、

折れようが失敗しようが、たどり着きたい人だよ。

失敗は練習だとしか捉えない。

単に、そう自分が「決めていく」だけのこと。

それが『成功しか見ていない人』の、本来の姿だよ?

 

成功ばかり夢見ていて動けないというのは、

妄想して、今とのギャップを見つめて、自分にがっかりしているだけ。

そして、何かに成功すること「そのもの」よりも、

「成功して得られる他者、あるいは世間というものからの評価」

のほうを見つめているのだと、私には思える。

 

つまりね、人目ばかり気にして、自分にチャレンジさせていないか、

チャレンジさせても、人の評価だけ(つまりPRできそうな結果だけ)を気にして、

やること「そのもの」を、本気で味わっていないのだと。

 

そんなふうに「他者からの評価の目」を通じて、

自分がやることを捉え始めたら、いずれは

成功さえすればいい、という短絡思考に、陥るかもしれない。

成功と思えるものを形作るためには、どんな手段でも使いたくなるかもしれないよ?

 

成功(と自身でなんとか感じられるもの)によって

認められる、心地よくなる、注目を浴びる。

そこ『だけ』にハマって、それ『だけ』を見つめちゃった人の極端な例が、

あの、秋葉原の無差別の事件じゃない?

 

あんなにも「自分が求めた成功」だけを気にして、

他者に認められたいのに他人を踏みつけにするところまで、自分を持って行きたい?

 

あと、最近気になっているのは、他者のメールアドレスを集めるために

『人見知り克服』というネタを扱う人がどうやらいるみたいでさ。

それも「成功さえすれば」と同じ方向を向いている気がするから、

気をつけたほうがいいのじゃないかなと、勝手ながら私には思える。

 

この世の中から、人見知りで苦しんでいる人を減らしたいのであれば、

別に誰かのメルアド、集めるって作業まではいらないよね。

あなたの経験を素直に綴るほうが、よっぽど、他者の役に立てると思うよ。

メルアド集めてウニャウニャ、のほうを「第一目標」にすると、

他者の役に立つことは、残念ながら

「自分をごまかして納得させるための言い訳」に変わってしまう。

いいことを、なぜか悪いことの材料に、自分で変えてるよ、わざわざ、さ。

 

こんな辛い目に遭ってるんだから、ちょっとくらい

「自分だけが」得をしたっていいじゃない、とか?

でもね、それ、長続きできないよ。自分に後ろめたいことやってるもの。

もし万が一、長続きしたとしても、

そんな方法「でしか」やっていけない自分、というものを

どんどん、罵倒し始めると思う、心の奥で。

そうすると、他者との信頼関係を作りにくくなるほうへ、

他人をますます疑うほうへ、傾いていく可能性もあるからさ。

 

せっかく、辛い思いを乗り越えたいはずであろうのに、

わざわざ新しい苦しみへ、新たに自分をハメる必要、ないんじゃないかな?

っていうかそれ、苦しみが増えていくだけじゃないかな?

 

他者からの評価を求めて動く、あるいは怖くて動けない人は、

こうしたズレにも、やがて気づけなくなるしね。

自分がうれしくなりたいときに、安易に「自分にとって後ろめたいやり方」を、

選んでしまう人になっていく。

手っ取り早ければOK。その後のことは考えない。

苦しい人生、続くよね。

 

それはあなたが本当に『自分を喜ばせる』ことにはならないから、やめようよ。

自分に後ろめたいことでない方法、選ぼうよ。

 

そして勇気を出して、「本気で自分が楽しくなれること」を、やってみてほしい。

そうすれば必ず、同じように

『自分に後ろめたくない本気のうれしさ』

を、楽しんで練習している人たちとも、つながっていけるよ。

類は友を呼ぶ、それは本当の話なの。

 

どうか、自分に後ろめたくない範囲のことで、

やらない後悔よりも、やった後悔のほうを、

いつかあなたが、いくつも練習していけますように。

すぐにはうまくいかなくても、本当はだいじょうぶなの。

結局そのほうが、あなたにとって、近道になるよ。

 

「それでも私はチャレンジできた」という気持ちを、

『自分への言い訳』でなく『本物の自負』として持てる、使える道が、

あなたにも見つかりますように。

 

2015_06_19

Photo by Pezibear
Pixabay

 

他者の役に立ちたいなら

自分が 他者の役に「も」立つ人間になりたいなら

まずは自分の役に立つ人間にならないと無理だよ

 

意味 わかるかな

自分のやったこと 自分の行いに 感謝できない人は

他人がやってくれたことにも感謝できないの 本当の意味では ね

 

誰かに対して こんな情けない自分を認めてくれてありがとう

そう思える日を 夢見ているのだと思うし

そう思うこと自体は 全然 悪いことではない

 

ただ それはしょっちゅう起こることではないよね

今のあなたの受け止め方のままでは ね

かなり「非日常的」な出来事だと 想像できるのだけれど 

実際 そうじゃないかな?

 

『私』が受け入れてもらえるのは

私がいる意味を 他者に「すでに」示したからであって

その結果として 今の環境があるのよ

 

あなたには 今 価値があるから あなたの家族なり 身の回りの社会なりと

『完璧に』断絶されないで 生きていられる

 

本当に本気で関係がダメになったら

その場所に いられないよ

家族でも 無理なものは無理 だから

 

例えば お金だけのつながり? ではお金が関わる前は?

あなたがお金を払っている立場なら いつでも 縁を切れるよね

あなたがたぶん「しがらみ」と呼んでいるものは

最初から100%そうだったわけではなくて

何かの縁があって その「あと」で しがらみ に変化していったはず

 

そしてその縁を今や「しがらみ」だと受け止めているのは あなただから

それが辛いなら 縁を遠くすればいい

 

これは お金をもらっている立場でも 実は同じで

もらえていること自体には 感謝したとしても

それを「しがらみ」と受け止めるのは

自分が選んでやっているの

 

生活できなくなる?

本当にそうかどうか 試してみた?

あらゆる努力をすべて試した結果として

その「しがらみ」があるから 生活保護 受けられませんって なった?

 

もらうものはもらいたい でも しがらみは断ち切りたい?

それをしたいのは 自分で稼げないと 決めているから だよね?

 

うつ病でも 稼いでいる人 いるけれど

そういうふうには したくないんだよね?

自分が望んでいることを

自分では 実現できないと 信じているんだよね?

あ 今は 信じているんだよね?

 

本当なら お前なんか ただのゴミだ とか言う相手に すがらなくてもいいし

あなたには 価値が「すでに」あるから

それを自分で信じるほうへ 変えていけばいいのだけれど

 

変えられない と 今は 決めているんだよね?

だから 苦しい中に とどまっているほうを

あなたが 選んでいる

 

人の役に「も」 立てる人間は

まず先に 自分の役に立てる人間だよ

そういう意味で それを「自信」と表現したい場合は

確かにそれって 自信の一種ではあるけれど

 

でもね それいわゆる世間一般の「自信」と違うんだ

「やった結果として生まれる」ものではないってこと

何かに成功したから 自分は役立つ! と理解できるわけではないのよ

 

何も成功しなくても いいの

 

自分が自分の役に立っている と思う気持ちは

生きているだけで「持っていいもの」なのよ

 

しかも100%役立つ 素晴らしい なんてことも 

目指したり 思ったりしなくていいの

というか逆にそっちのほうが めちゃくちゃ危険 超・独りよがりで

かえっていつか 孤立することにもなり得るから

それなりに 役にたってるんだな 程度に留めておいてほしい

 

混乱を招くこと 承知で 言うよ

他者に役立つ人間になりたいなら

自分がすでに自分の役に立っていることに 早く気づいてね

 

謎かけ問答のまま 今日は終わりにする

続きが書けないわけではないけれど

止めておきたいから そうする

 

2015_06_17

Photo by aundre larrow
ID:201501190500
GATAG フリー画像・写真素材集 4.0

 

「少なくとも」リスト

持ってない できてない 足りない

それでアタマをすぐいっぱいにする人は

一度「少なくとも」リストを

作ってみたらいいんじゃないかな

2015_06_16_1

Photo by StartupStockPhotos
Pixabay

少なくとも 私はご飯が食べられる

少なくとも 私は眠れる場所がある

少なくとも 私は自分の動きたいように身体を動かせる

少なくとも 水がほしいときは蛇口をひねれば得られる

少なくとも 12歳で結婚させられることはない

少なくとも 人殺しの場へ手伝いに行くのが社会貢献だと飛行機に詰め込まれはしない

 

少なくとも 読みたい本が読める

少なくとも 手を動かせる

少なくとも まともな道路を歩ける

少なくとも 困っている人には声をかけられる

少なくとも 泣いている人の側に ついてあげることはできる

少なくとも 誰かを愛せた

少なくとも 誰かを愛せている

 

少なくとも 好きな言葉で自分の気持ちを表現できる

少なくとも 好きな服を 買える

少なくとも 好きな家具を

少なくとも 仕事を

少なくとも 家族を

少なくとも 呼吸を

少なくとも……

 

思いつく限りの「少なくとも」を並べてみたらわかるよ

自分は結構 もっているものが多くて

できているものも多くて

与えてもらえていることも多くて

落ち着いた暮らしをできていることに

 

それが当たり前になっていることの贅沢さと傲慢さに

 

それなのに全部 足りないと決めつけている その思い込みに

気づいてもらえるんじゃないかな このリスト

 

だって今の時代の日本だもの 当たり前でしょう?

そう あなたの父母や祖父母の時代 

たった1~2世代前に当たり前でなかったことを享受しながら

もっと「普通くらいに」「他よりすごく」ならなくちゃと

他人の持ちもの 環境を うらやんで

自分なりにやって 得てきたものさえ

価値を低く見積もってね 

他者と比べて足りないもの それしか見ないで済む

そんなゆとりも持てているというのにね

 

強欲な子ども それがいちばんお似合いかもね

もちろん自戒を込めて言ってるよ

私たちは満足を知らない 強欲な子どもの集団

取られることはっかり 失うことばっかり おびえているのかも

 

ありがたさ を 震災でしか知ることできないのかな

他者とどこかで 関われることも 悲惨な目に遭わないと 

そのステキさに 気付けないのかな

 

ねえ 悲惨だ 惨めだ 情けない どうしようもないと言っている自分が

少なくとも で挙げられるリスト

どれくらいの長さになるのか 真剣にやってみたら?

 

何をない 何を失っている 何を足りない 何をダメだと

勝手に思い込んで決めつけているのか

そろそろ本気で見つめてみたほうがいいよ

 

どんな立派な理屈をくっつけようとも

私たちは間もなく 世界を破壊するお手伝いに行かされるかもしれないから

 

 

2015_06_16_2

Photo by PhotosNormandieID:201304110000
GATAG フリー画像・写真素材集 4.0

 

世界のどこかの地域を 自分側の都合でこんな形にするお手伝いを

強い 素晴らしいと言っている人たちが この国にもたくさんいるようだからさ……

 

よくこの『破壊』を 素晴らしいものとして 納得できるよね

その捉え方ができるアタマのほうが よほどすごいと思えるわ

不満と不安がいっぱいだから 自分より弱い者をイジメたい?

それ あなたの中の「愛」が破壊されてるから 仕返しするんだね

本当は自分が破壊させていってるのに そっちには 気づきたくもないんだね……

 

私は愛から動きたいから この先もわざわざ

それに付き合うつもりはまったくないけれど

今日だけね 書いたから あえて わざと お付き合いして言っておいてあげるよ

そうやって 愛を 自分から破壊していくのも

それゆえ怖くなって どんどん都合よく 視野を狭めまくるのも

もはや かわいそうの部類だね

いずれはこれを 呼び寄せたいんだね 自分の周りに 相手からの仕返しで

 

最後に話を 元に戻すよ

ねえ 本当に 持てているもののありがたさ

自分の気持ちの 心の 『よい部分』のこと

あなたは 気づいてもいいと思えるよ

いつまで自分の欲望だけ 子どものままで 見つめたい?

自分の生きる世界が こうなってから 気づくのではなくてさ……