カテゴリー別アーカイブ: 生きるか、死ぬか。

自分を採点するから他者をも採点する⇄他者からも採点される

これって昨夜の続きにもなるのだけれど……

 

○○できてない 自分が憎い

○○でない自分なんて 認められない

 

その気持ちをさ ペットの扱いに例えてみようか

芸ができたらお利口さん と言ってエサをあげ

芸ができなければ 蹴りを入れる

最近はダメ出しするようなことばかりだから 蹴りまくりで

本当はこんなヤツ 捨ててしまいたいけれど

それがペットでなくて自分自身だと

捨てるには命を絶つしかないのよね って話

 

腹が立つから 捨ててしまいたいのだ

つまり かんしゃく持ちの 飼い主だ

芸ができるかどうかによって 愛情は簡単に変わるの

芸ができないヤツなんて 私には要らないのよって言ってるよね それ

 

じゃあなぜ芸ができないとダメなのか? と言えば

私を引き立たせる材料にできないから なの

私を引き立たせ すごいね と言ってもらえ

ほめてもらえ 愛されると

 

いや ペット虐待してる人だと知れ渡れば

どれほどそのペットが芸達者でも

あなたは ほめてもらえないでしょう

ほめるのは そのペットを金もうけに使いたい人

こりゃうまく利用すれぱ オイシイわ と思う人からの

心ない追随の賞賛くらいで

最後にはそれにすがるしかなくなるのかもね

 

と こんなことを書いていて ふと思い出したけれど

やしきたかじんさんの奥さん もしメモが偽造だったのなら

最後にはまさにこうなるだろうね

天網恢々 疎にして漏らさずだから

 

話題がずれたな

あなたが立派であり続ければ愛されるか は

実は問題設定としてズレているのよね

 

立派なペット 立派な外見 立派な蓄財 立派な権力 その他何を持っていようとも

その人がどういう人か は 他者への接し方で

他者が勝手に 感じ取るから

それをすべて あなたがコントロールできるはずもない

 

ましてや 私はこんなに立派なのよ! ふふんどうよ

なんてやった日には 周囲 全員引くよね 

おべんちゃら言って 甘い汁吸いたい人 以外 普通は逃げる

 

なのにあなたは 今 全く逆の採点結果になっているものの

立派であるかどうか で自己を採点し

私はダメなんですけど 

あなたにこれくらいは差し出しますから 

その代わり 私に愛情 返してくれますよね?

みたいなことをやってるの

 

すり寄ってくる人の 逆バージョン

ダメな私を差し出すので あなたが満足できるよう尽くすので

私を 私だけを 見つめて

愛して(あるいは気に入って 気にかけて)ください

ってやってる それもまた 相手側にとっては

単なる駆け引きに感じられると思うよ

 

そのどこに こちらへの愛情とか 思いはからいがあるわけ? って

結局 自分に返してほしいから 近寄ってきたんじゃないの? って

やっぱり疑念を 感じられると思うよ

 

だって持ちかけられているのは駆け引きで

もし その駆け引きに応じるなら

こちらの態度は常に見張られて採点されるなって 相手も気づいていくもの 

実際 あなたは 見張りと採点してくるだろうしね

 

その結果

プラス面を自慢しようが マイナス面で萎縮して下手に出ようが

あなたの駆け引きに応じようとするなら 相手は

あなたの見張りと採点に合わせる形となり 

結局はあなたのこともまた 見張り 採点し始めるのよ

 

こちらばっかり責めるけど あなただって! 

というケンカが起こる場合 その中身はたいてい

『あなたの 私に対する採点が低いのは こちらとしては不満だ』

という お互いの気持ちの 押し付け合いでしょう?

 

うん それ 愛情とか 尊敬とか そんな話でなくて

ただの 取引内容への不満表明 だよね

 

自分を見張り 採点し 罵倒するから

他者に対しても 採点し 見張るしかなくなるの

いつまでたっても こんな私を好いてくれることが本当には信じられない

それゆえに 見張り 採点するしかなくなるの

 

ねえ それ 愛情じゃないよ おびえ だよ

相手のおびえを消せるかどうかが 愛の証だと思ってる?

 

そういうふうに 誰かに しつけられたの?

芸ができなければ 愛を与えないって言った人は

愛ではなく 駆け引きしてきただけだよ

あなたがそれを 愛だと思うことにしただけで

相手にとって そこにあるのは

「こいつがちゃんと 私をのことを立派だと

周囲に思わせられるだけのことをするかどうか」の

疑念と採点と評価だよ

 

それ 愛じゃないの 残念ながら

 

で あなたは その取引を いつまで続け

いつまで自分を採点し それゆえに 他者へすり寄り

相手からよい評価をもらおうとするあまりに

その相手をも採点し 評価し 不満をぶつけるという

苦しいサイクルの中で 生きていくのかな

 

この仕組みを 依存 といい

依存は 愛ではないのだけれど

(似ているようで異なるもの 見張りが必要な段階で

はっきり 別ものなんだよ) の枠の中で やっていくことを選ぶ?

 

その枠を自分が抜け出すかどうかは 自分でしか決められないし

抜け出す作業ができるのも 自分自身しかいないのだ

 

親不孝 と呼ばれようが 責任無し と呼ばれようが

(依存してくる人ほど またね このフレーズをよく使うのだわ)

その枠から抜け出すことをできるのは あなたしか いないのだ

 

ま これも先日から書いているけれど 

依存して甘い汁を吸いたいと 信じている人には

こんな言葉も まったく届かないとはわかりつつ……

 

あなたが蒔いた種は あなたが刈り取る

ただ それだけの話

 

そしてそんな種なんて 今この瞬間から 蒔くの やめていいのだ

ダメな私が 今はダメなままでいいこと なぜそれが「可能」で「必要」なのか

その理由を本気で知ろうとしていくところから

いつだって始められるのだよ……

 

長くなってゴメンね ていねいに書いてみたかっただけです

 

2016_05_15

Photo by byrev
Pixabay

 

自分を嫌ってトクすること?

私なんて と卑下を少し匂わせることで

心ある人に 優しくしてもらえたりしたかな?

 

優しくしてもらえたってことは つまり

その瞬間 「私が 大切にしてもらえてる」ってことだ

それで 心地いいって 思い込んじゃったかな

 

今でもさ これを狙ってやってる部分

どこかにあるかもしれないけれど

 

たぶんさ その密やかな心地良さの

倍以上の衝撃 必ず喰らってると思うよ それ

 

計算してやってんじゃねーよ!

と 怒る人もいるからさ そういう人に対して

 

それで 叩きつけられるの

そうだよね アンタって 自分で嫌ってる その通りの人だわ

とか

自分可愛さに 他人の思いやりを利用すんなよ

とかさ

別に自分可愛さでやってるつもりはないのに そう解釈されるのよ

 

だって そう見えても仕方ないくらい

あなたが 自分のレベルを他者より低く見ることを

当然のこととしているからだよ

そんな感覚 持ってない人には

あなたが計算して「あわれなワタシ」を演じていると

解釈されたりもするんだよ?

 

つまりはそれね 卑怯者扱いされてるってこと

 

もうね 上記のようなことを 言われたときの衝撃ったら

いちばん最初に描いたような心地よさが

どんなに強く 自分の記憶にあったとしても

丸ごと 吹っ飛ばすくらいの勢いのはず

 

そして残るのは 相手への恨みと さらなる自己嫌悪だ

 

優しくしてもらいたいからって 謙遜しないで

優しくしてもらいたからって 自己卑下しないで

それを『他者の気持ちの利用』って指摘されたら

ある意味 本当に その通りなんだよ?

 

あなたが 自分の隠してる本当の気持ちを

なぜ卑下しているのが当たり前なのかを

見直す ということをしない限り

 

そんなふうに

すべてを吹っ飛ばすような衝撃は 

何度でもやってくると思える

 

それは あなたに 

気づいてよ ってサインが送られてるのだから

 

誰がそんなサインを出しているかって?

あなたの内側の 放置されたあなたから だよ

自分に嘘をつかないでいいのに って ずっと泣いてるんだ

 

おびえて生きるのも 確かにあなたの自由だよ

でもその自由を選ぶのなら

自己嫌悪と 他者からの衝撃的な罵倒と 

それゆえの他者への恨み さらなる おびえは

もれなくセットで あなたの元に届き続けていくからね

 

どんな金持ちになろうと どんな名誉を得ようと

どんな美や 肩書きや 伴侶を得ようと

自分に嘘をつく人生を選ぶのであれば

そのために他者へも 嘘をつく人生になることは

間違いないんだよ……

 

なぜそこまで 他人に誤解を受けてまで

自分に嘘をつく人生を 選ぶのだろうね

最初に書いた ごくたまに起こる心地よさだけを求めて

この先もそれを続けるの?

 

そんなことしなくても 他者へ思いやりを渡せ また 受け止めもできるのに

なぜそのままで 自分への嘘をつき続けていく道を選ぶのかな?

自分が楽しくないと わかっていても

それよりは見栄や 親の言いつけのほうが 大事なのかな……?

 

もったいないね つくづく もったいないよ

そして今日も 内側のあなたは 泣いてるんだね……

 

2016_05_14

Photo by Alexas_Fotos
Pixabay

 

自分をバカにするから苦しむ それはシンプルな法則

あなたが苦しいのは

『出来ていない自分』を

バカにするから

 

今は出来ていないことがある

という状況なだけだし

この状況でも できることはあるの

 

たとえば 自分を否定するのをやめる とかね

 

何かが『上手にできた』ときだけ

あなたは少し 自分を認める

 

あくまでも 少し で

またすぐに「でもこれって大したことない」とか

そっちのほうを採用するわけ

あなたがいつも それを選ぶの

 

何かが出来ることと

自分を認め「られる」こと

この2つには 別に

何も因果関係 ないのだよ?

 

あなたが 勝手につなげているだけで

 

そして 出来ない自分を 否定すれはするほど

同じく 

あなたに悪口を言ってバカにする他人のことを

気にするハメになる

 

だってその人

まさにあなたの思っていた通りの「評価」を投げてくれたんだもんね

 

そうそう まさにその通り! って

自分が信じたくなるよね

相手側の都合だけで八つ当たりされてても

そうそう やっぱり私は そうなのね

と 証拠として『採用する』ほうを あなたが選ぶんだよね

 

やっぱり

 

って思ってる段階で

言われる前からすでに

自分がそれを信じてたってことなのに

相手を非難してみたり(^◇^;)

 

証拠として採用してるのは あなただってば それ

 

根拠がある?

その根拠って あなたの過去の記憶だよね?

 

言っておくけど

人の解釈って 千差万別だから

同じこと言われても そうは受け止めない人 いっぱいいるよ?

単に あなたが過去に そう解釈したんだよ?

 

そこは絶対に手を付けないまま

変わろうとしても

結局 自己批判する気持ちに 変化は生まれないよ

 

私が認めてもらえないのは たとえば 肌のせいだわ って

肌をきれいにしたら 次は身体のたるみが気になり

身体のたるみを解消したとしても

今度は髪の毛のせいにしたくなる

 

みたいな 永遠の『認めてもらえない証拠探し』が続くだけだ

 

だってこんな私は嫌い! って

あなたがすでに 決めてるんだもの

問題点なんていくらでも見つかるよね

 

そしてやがては 

生まれが悪いだの 

この身体つきが悪いだの

変えようのないところを否定するのさ

 

あなたは 正しくあろうとして

自分をバカにするのかもしれないし

他者から気に入られたくて 自分を否定するのかもしれない

 

でもさ 考えてみてよ

自己批判ばっかりで 他者の悪い意見だけを採用する人と

自分のことは まだまだけれど それでもそれなりに好きっていう人

一緒に時間を過ごして 楽しいのは どちらの人だろう?

 

あなたが 自分を否定する『理由』を探して 

それが「なぜ当たり前だと信じているのか」を探して

そっちのヘンな思い込みを解除したほうが

よほど 他者とも いい関係 作れるんだけれと?

 

なぜそれをやらないまま 他人から認めてもらおうとだけする

つまり他者から気に入られることで やっと自分を認められるわ 

なんていう方法を 採用しようとするのだろう?

 

それって 大事な人を 自分の満足のために 

利用したい! って言ってることになるんだけれど?

そのことについては 良心 痛まないの?

他人のこと 私が利用しても 仕方ないって話?

私のことが大事なら 私に利用されなさいよ! ってこと?

それを求めるから 自分が仲良くなりたい人とも

うまくいかなかったりするんじゃないの?

 

私は 私が嫌いだもん! って言ってすねていれば

いつか誰かが 何とかしてくれるのかな?

誰かに何とかしてもらえるまで 相手探し 続けるのかな?

だって 誰かが認めてくれたら 私はやっと自分を許せるわ

ってやってるのだから 「誰かを使って自分を認める方法」を

あなたが 選んでるんだよね?

 

なぜ私は そんな方法を使おうとしているのかな

そうまでして自分が 自分のことを 嫌っているって

いったい どういうことなんだろう

なぜ私は そこに陥っていることを

こんなにも当然のこととして 自分で信じているのだろう?

そうやって自身の勇気で 思い込みについてひも解く方法は 

選ばないってことだもんね

 

それにさ 何かができたら認めてあげる

これを自分に対してやっている人は

ほぼ もれなく 他者に対しても 同じことやってるよ

それもまた 何様? な話なんだけれど

なぜそっちは「都合よく見ない振り」出来るんだろうね

 

寝たきりになっても 自分を好きになってあげていいのに

いつまで 我慢するのかな……

おじいちゃん おばあちゃん になってから

状況に関係なく もっと自分を大事にしてもよかったんだ と

後悔したいってことかな……

 

何を願って 嫌い! を都合よく続けているのか

わざわざ 他者ともうまくいきにくい 

ネガティブで何様な道を 選んでいるのか

 

出来る出来ないより そっちをひも解くほうが

よっぽど重要なんだけれどな……

 

鬱のアタマから抜け出したいなら なおさら さ

自分をバカにさえしておいたら

すべてが丸く 収まるわけじゃないんだよ……?

 

2016_05_13

Photo by skeeze
Pixabay