あなたが苦しいのは
『出来ていない自分』を
バカにするから
今は出来ていないことがある
という状況なだけだし
この状況でも できることはあるの
たとえば 自分を否定するのをやめる とかね
何かが『上手にできた』ときだけ
あなたは少し 自分を認める
あくまでも 少し で
またすぐに「でもこれって大したことない」とか
そっちのほうを採用するわけ
あなたがいつも それを選ぶの
何かが出来ることと
自分を認め「られる」こと
この2つには 別に
何も因果関係 ないのだよ?
あなたが 勝手につなげているだけで
そして 出来ない自分を 否定すれはするほど
同じく
あなたに悪口を言ってバカにする他人のことを
気にするハメになる
だってその人
まさにあなたの思っていた通りの「評価」を投げてくれたんだもんね
そうそう まさにその通り! って
自分が信じたくなるよね
相手側の都合だけで八つ当たりされてても
そうそう やっぱり私は そうなのね
と 証拠として『採用する』ほうを あなたが選ぶんだよね
やっぱり
って思ってる段階で
言われる前からすでに
自分がそれを信じてたってことなのに
相手を非難してみたり(^◇^;)
証拠として採用してるのは あなただってば それ
根拠がある?
その根拠って あなたの過去の記憶だよね?
言っておくけど
人の解釈って 千差万別だから
同じこと言われても そうは受け止めない人 いっぱいいるよ?
単に あなたが過去に そう解釈したんだよ?
そこは絶対に手を付けないまま
変わろうとしても
結局 自己批判する気持ちに 変化は生まれないよ
私が認めてもらえないのは たとえば 肌のせいだわ って
肌をきれいにしたら 次は身体のたるみが気になり
身体のたるみを解消したとしても
今度は髪の毛のせいにしたくなる
みたいな 永遠の『認めてもらえない証拠探し』が続くだけだ
だってこんな私は嫌い! って
あなたがすでに 決めてるんだもの
問題点なんていくらでも見つかるよね
そしてやがては
生まれが悪いだの
この身体つきが悪いだの
変えようのないところを否定するのさ
あなたは 正しくあろうとして
自分をバカにするのかもしれないし
他者から気に入られたくて 自分を否定するのかもしれない
でもさ 考えてみてよ
自己批判ばっかりで 他者の悪い意見だけを採用する人と
自分のことは まだまだけれど それでもそれなりに好きっていう人
一緒に時間を過ごして 楽しいのは どちらの人だろう?
あなたが 自分を否定する『理由』を探して
それが「なぜ当たり前だと信じているのか」を探して
そっちのヘンな思い込みを解除したほうが
よほど 他者とも いい関係 作れるんだけれと?
なぜそれをやらないまま 他人から認めてもらおうとだけする
つまり他者から気に入られることで やっと自分を認められるわ
なんていう方法を 採用しようとするのだろう?
それって 大事な人を 自分の満足のために
利用したい! って言ってることになるんだけれど?
そのことについては 良心 痛まないの?
他人のこと 私が利用しても 仕方ないって話?
私のことが大事なら 私に利用されなさいよ! ってこと?
それを求めるから 自分が仲良くなりたい人とも
うまくいかなかったりするんじゃないの?
私は 私が嫌いだもん! って言ってすねていれば
いつか誰かが 何とかしてくれるのかな?
誰かに何とかしてもらえるまで 相手探し 続けるのかな?
だって 誰かが認めてくれたら 私はやっと自分を許せるわ
ってやってるのだから 「誰かを使って自分を認める方法」を
あなたが 選んでるんだよね?
なぜ私は そんな方法を使おうとしているのかな
そうまでして自分が 自分のことを 嫌っているって
いったい どういうことなんだろう
なぜ私は そこに陥っていることを
こんなにも当然のこととして 自分で信じているのだろう?
そうやって自身の勇気で 思い込みについてひも解く方法は
選ばないってことだもんね
それにさ 何かができたら認めてあげる
これを自分に対してやっている人は
ほぼ もれなく 他者に対しても 同じことやってるよ
それもまた 何様? な話なんだけれど
なぜそっちは「都合よく見ない振り」出来るんだろうね
寝たきりになっても 自分を好きになってあげていいのに
いつまで 我慢するのかな……
おじいちゃん おばあちゃん になってから
状況に関係なく もっと自分を大事にしてもよかったんだ と
後悔したいってことかな……
何を願って 嫌い! を都合よく続けているのか
わざわざ 他者ともうまくいきにくい
ネガティブで何様な道を 選んでいるのか
出来る出来ないより そっちをひも解くほうが
よっぽど重要なんだけれどな……
鬱のアタマから抜け出したいなら なおさら さ
自分をバカにさえしておいたら
すべてが丸く 収まるわけじゃないんだよ……?
Photo by skeeze
Pixabay