○○だから うまくいかない
愛されない 評価されない 弱い 等
他者に対する非難
自分に対する非難
いろいろなパターンがあるだろうけれど
そのまったく逆のバージョンを 仮定して
○○だから 私はうまくいく
っていう前提を 想像してみてよ
自分自身が ○○だから「悪」 と決めてきたものを
たとえば の 話としてね
その ○○だったからこそ 私はうまくいったのか……
となった そのときの自分の「感覚」を 想像してごらんよ
ホッとできるなら そっちの可能性を まずは信じていけばいいよ
この世に絶対はないし だからこそできること 確かにあるから
でも たいていは 困るはず
そして そんなことあり得ない! と
急いで否定したくなるはず
実際には うまくいくこともありえたかもしれないのに
そうなったら困る と
自分が今まで受け取ってこなかっただけだと
気づいてしまうからね
それを ある意味 自分への言い訳にしてきたのに
まるで逃げ道がなくなるように感じるかもしれないよね
本当にうまくいったら 自分が困る
困るってことは つまり
その否定はどこか 今までの自分に必要だったのよ
だからこそ わかるでしょう
それが あなたの苦しみループの原因だよ
そんなこと そもそも 選ばくても しなくても 別にいいのに
うまくいっても 別にいいのに
うまくいったら困る! とさえ 信じてきたからなんだ
だからいつまで経っても 同じところで苦しむ
だったらさ 否定することで得てきたものを
そっちのほうを見つめる勇気 出してね
その選択肢を選ばなくてもいいことにも
本気で気づいていける勇気 出してね
なぜ苦しむほうを選んできたのか
選ばない道をどうすれば自分が歩めるか
そっちを 『先』に 探してみてね
○○だから うまくいかない を
後生大事に 扱うこと を
いつだって 自分が やめていいんだ
それをやめるかどうかは
自分の選択 だけであって
他人がやめ「させてくれる」わけではないのだ
ま そうやって 他者から「おいしい汁」を吸いたい場合は
やめたら損をする としか思えないだろうけれど
だからこそ
そんなふうに自分がトクをしたい形で 他人を使おうとするからこそ
○○だからうまくいかない
という『結果』もまた 現実に表れてくるのだ
他人だって あなたに利用されたくないと 感じるからね
あなたが そっちを選んで 受け取ろうとしているだけの話
ごめんなさいね 厳しくて
でもある意味 事実なんだ これ
そんな逃げ道自体 使う必要が 本当はなくてさ
逆を前提にするのなんて 想像だけでも
とても怖いように感じるだろうけれど
『そうしてもいい 逆であってさえいい』ことがわかれば
今までとはまったく別の「世界に対する感覚」を
つかめるようになるよ
それを 誰から ではなく
自分が 自分に許可する
そういう練習をして味わってみる ってこと……
Photo by Myriams-Fotos
Pixabay