カテゴリー別アーカイブ: 苦しみ

「前側」での努力を……

ここ何回かのブログで、

「前側で努力を続けている」とか

「コインの裏側だけの視点を使っている」と書いた。

 

この部分だけで実際、必死に『やる』、

感じて考えて行動することも、可能なのだと。

 

でもそれを続けていても、あなたは、

「自分が本当に楽な気持ちになって

よかった、と思えることが増えていく……」という状態には、

たどり着きにくいと思う。

 

なぜならそれはね。

ごめんね、以前の私がそうだったから

(そして今でも自分が戒めるようにしていることだから)、はっきり言うよ。

 

自分自身を「他人から認めてもらうために」酷使する

→そこで得る評価って、つまりは「自分のためだけ」である

→結局やっていることは、他者を、自分の自尊心を守るために利用している

ってことに、陥っているから、なの。

 

そこにどんな立派な、あるいは苦しい理由がくっついていようと、

「前側だけ」で努力を続けるって、そういうこと。

 

どうすれば私はこの人(社会含め)に認めてもらえるようになるだろうか

どうすれば私はこの人(周囲含め)から愛されるようになるだろうか

 

これは、本当にごめん「=イコール」

どうすれば私は

自分のことを好きになれるだろうか

なのよ。結局、自分で、自分を認めてあげたくてやってるの。

 

で、結果的にそれは(全部が全部ではないよ、もちろん、でも)

他者からしてみれば

なに「自分のことばっかり」に陥ってるの?

っていう、懐疑心にもつながりかねない。

 

自分を犠牲にすることで(そのために他者という存在を『使い』)、

自分を好きになろうとしている。

 

実際には、やり過ぎる人だけでなく、逆に動けない人もいると思うよ。

でも、自分を嫌うときにこの視点に陥っている部分で同じ、だと思う。

 

自分を嫌っていて、それを解消するために他者と関わりたいなら。

それは

他人を自分の都合で振り回す

という事態にも、容易に陥るのだ。

 

しかも、そのときって自分は「犠牲」になっているから、

尽くしているつもり、一生懸命やっているつもりだから、

自分ではそのことに気づけない。

ゆえに他者がそれを受け入れないと、速攻で、これまた簡単に

「裏切られた」「傷つけられた」「ひどい」「なぜわかってくれないの」

という視点にハマる。

 

他者とつながれなければさみしい、というのは

他者を経由して自分を認めてあげられるチャンスがなくなるから、

自分の価値が見えなくなって苦しい、でもあるのだ……。

 

だから言う。

そんなことしなくても、本当にいいんだってば。

前側で必死に自分を「高めて」いくよりもっともっと前に。

 

なぜ自分が、自分のことを

こんなにも認めてあげられないんだろう

 

という部分、そのガチガチの信念を先に解きほぐせ、

と、ごめんね、命令形使っちゃって、でも、声をにして言いたいのだ

(今日は大文字、色文字使いまくって、これもまたごめんなさい)。

 

そんな、他者を利用しまくるという「ややこしい」ルートを使わなくても

私は、『この私』であっていいんだ

と思うことのほうを「土台」にできるのよ。していいのよ。

というか、それを土台にするからこそ、

なんか、うん、これでいいのね、

これ、幸せかも

というところへも、勝手につながっていくの。

 

あなたは、他者を使わずに、幸せになっていい。

あなたは他者から誤解を受けずに、幸せになっていい。

単純に幸せ、であって、いいの。

 

罪も罰も、○×も、実はそこに存在していないんだよ。

それ、あなたの思い込みによる「空想」だから、本当に。

 

そして、そうなるために必要なヒントも、そうなるための答えも、全部

あなたが持っているのよ。

「前側」を自分が努力し続けたくなる(あるいは逆に、

もう怖すぎて動けない)、その気持ちの奥。

奥なのだから、そのガチガチになった部分の「理由」を知っているのは

あなただけで、『あなただから』その理由を見つけて、解きほぐせるの。

だって、ほかの誰が、その信念の「根っこ」のこと、知っていると思う?

 

ゆえに、これを「見つけてあげます」という人がおかしくて

「探すサポートなら、できますよ」という人のほうが

まともである理由も、わかるよね。

「見つけてあげます」の人もまた、他者を利用して自分を認めたい人だ。

 

そのために、自分の力だけでなく、本やカウンセラーや

その他いろいろなサポートを、

自分から選んで使ってみて、と言っているのだ。

 

すごい人たちは「なぜ、そう感じるの?」

「こうであったら、いけないのかな?」

という「問いかけ」を、バンバンしてくれるよ。

命令ではなく、説教でもなく、あなたに「質問」をし続ける。

その答えを知っているのはあなた自身

であると、皆さん、ご存じだからね。

 

どうか、「前側だけ」を見つめて努力しようとするその気力を、

奥を見つめてみる「勇気」のほうにも、使ってみてください。

 

他者は、使うためでなく、気づきのために、存在してくれているよ。

気づきを与え合える、という信頼関係を、あなたも他者と結べるのよ。

 

あなたの世界が、変わるよ、文字通り。

 

2015_08_09

Photo by DeltaWorks
Pixabay

 

「なくなる恐怖」という感情

もしこれがなくなったら。

恋人にせよ、お金にせよ、

その感情に振り回されて行動しているなら、

そのお金も、恋人も、

あなたにとっては「不幸の元」でしかないのじゃない?

 
あなたにとって、未来を不安にし、

今を不安にする材料でしかないもの、それ。

 
なぜ、今の自分が持っているものの中から、

わざわざ問題点を探し出して、

そればかり見つめて不安になるほうを

選んでいるのだろうね。

良いところと悪いところは表裏一体なのに、

なぜ、悪い面を見つめることを、やめられないのだろうね。

 
悪い面だけをそれほどまでに集中して見つめられる力があるなら、

当然、いい面も集中して見つめられる力も持っているのに、

そっちには、使わないんだね、自分の力。

 
コインの裏側しか、信じない。

コインの裏側の視点しか、

『自分が』使っていないんだよ。

 
もし認められなくなったら、も同じ。

認められている、という状態を、

自分の「不幸の原因」扱いにしているんだよ、それ。

 
持っているものを楽しまず、

持てている自分、を幸せに思えないなら、

持たないほうがよほど気楽じゃない? 本当は。

 
持っていなかったら、そんな不安から振り回される行動はしなくて済むじゃない。

 
持っていなかったらダメになる、

と信じこんでいる人は、

すでにその段階で、

楽しんでいる振りをしているんだよ、楽しくないのに。

 
昨日、私が書いていた『前側』って、そういう感覚のことだよ。

 
そもそも持っていようといまいと、あなたは幸せであっていいのよ、別に。

それがないと幸せになれない、と信じていること自体が、

あなたを不幸にし続けている。

 
その『信心』を変えない限り、あなたはずっと、不安から行動し続けていくはず。

そしてその『信心』を変えられるのはあなたにしかできなくて、

そのために必要なのは

なぜ持っていないと私は不安になるのだろう?

という自分の信心の『内側』を見つめる勇気だけ、なのに。

 
リア充じゃないと不幸、と思っている人は、

実はリア充になっていても孤独だよ?

そこのカラクリには、なぜ、気づきたくないのだろうね。

 
リア充じゃなくても不幸じゃない、という捉え方に変えたら、

それこそ、リア充になったときには

毎日、プチプチした感謝をたくさん味わえて、

とても楽しめるのにな……。

 
そこが、私には、もったいないと思えるのです。

私も『予定大好き』な過去があったから、

あったからこそ、そこからマジで解放された今は、

本当にラクチンで、リア充を自分でも作り出せたりして、

有難くて平穏でゆとりを持ててうれしい日々に、なってきているわけです……。

 
捉え方を変えるだけで、自分が、変わるんだよ。

そしてそこからさらに、自分を取り巻く世界が変わっていく……。

 
ねえ、今の自分がイヤなんだよね?

ならば怖がらずに、勇気を出して、内側を掘り下げてごらんよ。

あなたが、自分を見くびり続けていく、

その状態のほうを、変えていきなよ。

本当に、

ほ ん と う に、

やってみてもだいじょうぶだからさ。

 
2015_08_05

Photo by http://japanese.torange.biz/

 

流れの中で

流れを無理に変えなくても

流してしまえること たくさんあるよ

あなたが全部

わざわざ

自分の思い通りにしようとしなくても

流れの中で 自分がどう楽に泳ぐか

そんな視点もあるよ

 
まあ そのためには 自分を見捨てていることを

自分でやめていくことが 必要になるけれどね

自分を粗末に扱っていたら

どうしたって 外側に向けてだけ 働きかけたくなるから

流れの中で うまく泳ぐの かなり難しくなる

 
自分を見捨てている人は

流れてくるものを全部 いったん受け止めて

それから 取捨選択するしかないからね

外側にばっかり働きかけるのってそういうこと

そのために自分を酷使する

自分が信じられないから そこでどうしても

私はこれでいいや って 身をかわせないの

これでいいや なんて 怖くて思えなくなっているはず

 
風は流れてくる

水も 流れてくる

変化していくのは とても自然で 当たり前のこと

 
なのに あなたはいちいち それらを全部受け止めないと 気が済まなくなっている

当然 時間も足りなくなるし いつもいっぱいいっぱいだし

全部 見てからでないと 手放せないし

だから悪いことさえも どんどん 受け止めてみようとするの

 
ねえ 流れてくるものを そこまで全部拾いまくって判断して

自分にとって都合のよいものを より分けようとしたら

絶対と言っていいほど あなたの周りは よどむよ?

 
よどんだ空気 よどんだ水 それを想像してごらん?

うまく流れなくて どんどん溜まっていく一方で

だからこそ あなたはどんどん欲深くなって

ますます これでいいや なんて思えなくなる

手放すのが 怖くなる

痛いものも傷つくものも 苦しいものも

あなたが 手放すことをしない

 
その結果 あなたの周りは 重たくて辛いことがたんまり 溜まっていくのだ

 
で 勢い 生きてるの 辛くなるんだよね

もう何もかも全部 本当は投げ出したくないのに 投げ出したくなる

本当は いちばん イヤなやり方なのに

すべてを 投げ出したくなるんだよ

 
あのね

よどんで 苦しくて 辛いなら

溜めたものを全部一気に捨てて 逃げる

そのやり方でなくても別にいいんだよ

それしかないと思えるくらい 苦しいだろうけれど

そのよどみの中には

確かにあなたが大切にしたいものも 含まれている

 
だからまずはその 悪臭を放ちつつある

~べき だの ~なくてはいけない だの

全部受け止めてみるために選んできた

物事の捉え方を 捨ててごらんよ?

 
ものすごく凝り固まって 重くて辛い

その 立派になるための義務感とやらをね

まずは捨ててごらん

 
そして どんなにダメなあなただって

もちろん自分を 喜ばせてあげていいことを

そっちのほうを 勇気を出して 背負ってごらんよ?

 
食べるもの 飲むもの 寝る時間 歩く道筋

どんなに小さいことでも全部 

あなたが 楽しくて うれしくて ホッとできるほうを 

今はまず 選んでごらんよ?

 
相手にとって居心地の良い 選択ではなく

自分にとって居心地のよい 選択 してごらんよ?

 
あなたが 自分を見捨てるからこそ 今 よどんでいるんだよ?

流れを無理にせき止める必要なんて どこにもないの

流れを楽しむことさえ 本当はしていいの

 
そのために必要なのは 

逃げ出すことでなく

勇気を持って 

自分を大切にするほうを選ぶ気持ちを 

本気で 自分に対して 覚悟させることだ

 
人の顔色ばかり見ているから 

いつまでたっても振り回されるし

いつまでたっても よどみに『要らない荷』を貯めていくのだということ

 
その 良い子の振りは もはやいろいろ辛すぎて

単なる嘘の 塗り重ねでしかなくなっているでしょう?

そこまで自分を追いつめているのだよ?

本当に自然な状態なら あなたは普通に 良い人なのに

なぜ 嘘ついてるみたいな形になってしまうやり方を わざわざ 選び続けるの?

 
本当に今 いちばん見るべきは あなた自身の顔色なのだということを

ねえ もうそろそろ本気で 覚悟してごらんよ……

 

2015_08_04_1

Photo by Herm
Pixabay