カテゴリー別アーカイブ: 身体と気持ち

「自分内」大掃除、かも?

ここ数年来、私のなかに抱えていた、モヤモヤな感情があった。

それは自分だけのことではなかったし、

その「モヤモヤ」を解決するには、あることと向き合わねばならず。

向き合うと、自分がついうっかり、ある地雷を踏むかもしれなくて、

それもまた、ちょっと面倒に思ってた。

その地雷というのは「私も一部、内面に持ってるかもしれないけれど、

表面上ははっきり、私の問題ではないと言い切れる」

ようなこと(抽象的ですみません)。

要は、問題そのものは、まあ、放っておいてもいいや、と

思えるようなことだったのだ。直接的には私の問題ではないから。

で、その「モヤモヤ」が表れる事態になることも、

極力避けていいやー、私だって人間だしね、と。

そう、思ってきたのに。

ここしばらくの間で急激に、まあ、それも見事に、その「モヤモヤ」と

もう1回、向き合ってごらん、な状況へと「連れていかれた」。

本当に「仕組まれたとしか思えない」ような見事さ。

かつ、その問題の本質自体は、

数年前と大して変わってないんだな、ということを、

苦笑しながら「事前に確認」できるような出来事まで起こって。

また、その苦笑する出来事がね、まず一瞬、あっけに取られて、

そのあと爆笑できるような形で、私のもとに到来したのだ。

こりゃあ、あまりの「仕組まれ」っぷりだわ~、としか思えない

その出来事に、私はずっと、思い出してはニヤニヤする状態。

見事すぎる、っていうか、ここまでいくとある意味、楽しいかも。

しかも、それに私が実際、向き合う日にね。

私の信頼する人たちが複数、ホントすごい偶然で、

一緒にいてくれることに「勝手になってしまった」のだ。

で、みんなに事情を共有してもらって、すでに今、

私はニヤニヤできていて(笑)、

みんなから「だいじょうぶ、がんばれ」って、言ってもらえている。

自分のその「モヤモヤ」した感情に、もうちゃんと向き合えるよ、って。

何の話かさっぱりわからなくて、ごめんなさいね。

私が抱えてきた、その「モヤモヤ」は、

私の中では「けっこう苦いし、黒い」と思える種類のもので、

本当は私、そんなふうに抱えたままではいたくなかったけど、

あまりに面倒だから、感情ごと、放置していたのですよ。

で、それに向き合って、整理あるいは割り切りをしておいで、

という機会を、まんまと「作られた」ように、感じているわけです。

しかもそのための「準備段階」ですでに、私が爆笑しつつ、

かつ「逃げないで済むように」、仕組まれている、って。

なので、はい、逃げずに、向き合ってこようと思います。

すべての事情を知っている、すごい力強い仲間たちも、

私のそばで、そのとき、直に見守ってくれるので。

……なんか、自分の内面の、イヤだと思ってきた感情、思い、思考、

そういうものたちを大掃除することが、

先月辺りからもろもろ、始まっている気がする……。不思議。

じゃあ次は、何をすることになるのかな、などと思いつつ、

とりあえず先に、自分内部の「無駄なもの」で埋めてた部分を、

まず掃除して、空けてきます。

もうその「モヤモヤ」してきた感情や思いは、私にとって

ただのガラクタだから、とっとと片付けていいよ、って

言われてるんだと思える。

はい、最後まで抽象ですが、どうかおゆるしください。

目標は「自分がいちいち、感情的に引っかからないで、

その問題が通り過ぎていくのを、ただ眺める」ようになれること。

少なくとも、その練習をしに行くのだと思える。

ある意味、ニヤニヤしながら、でもドキドキして、

ちょっと重たくも感じながら(複雑だなあ……)、向き合ってきます。

……よくできてるなあ……、ホント(^o^;)

 

尽くす、という行為

……家族、身内、会社、その他、誰か・何かに

身を尽くしている、その瞬間。

もし「自己陶酔」的な

「私、この人に尽くしてる♪」とか

「がんばれている!」という、

ある種のウットリ感を受け取っているのだとすれば

(女性言葉の表現ですみません。たまたまです。

たぶん、男性の「稼いでるor仕事してるオレ」なども同じかなあ……と)。

その段階で、すでにあなたは「お返し」を

しっかり受け取っている。

達成感や自己満足、という「幸せ」を。

で、そのうえさらに、まだ

「なぜ、こんなにやってるのに」

「なぜ、わかってくれないの」

「なぜ、伝わらないの、あなたは返してくれないの」

となるのは、もしかしたら。

単なる欲張り、求めすぎ、って話になるのかも。

その危険性がどうしても、そこには含まれる……かも。

少なくとも「尽くせる対象」がいてくれる、あってくれる、

自分がそれをできる状態にある、

その「状況自体」はすでに、幸せだよね。

たとば国が内乱、真っ最中の地域の人たちは

そんなこと考える余裕もないよ、きっと。

だからまずはいったん、その幸せを

もっとしっかり受け取って、

味わいを噛みしめてみても、いいのかも。

選んできて、今、その状況にたどりつけた、

今の自分自身についても。

これ、意地悪かな、すみません。

でも、ふと、そう感じた次第です。

今日はここで止めてみます。

 

そう思わないとやってられませんわ、と

私は低血圧に陥った以降、よくそう思うようになりました

(感覚に慣れるまでがホント、なかなかつらかったので)。

そうしたら、

そう思わないとやっていられない

→そう思うことを選んでいい

→なんだ それでいいのか

→じゃあ そう思うことにしよう、少なくとも血管の負担は減った

→その部分では以前、上が130あったんだから、ラッキーじゃん♪

と、「なんだかよいこと」に変わりました。

で、「そうか、そこだけ見て『も』いいんだわ」と。

ある意味、体感したのです。

だってね、「生活上つらいこと」を数えはじめると、きりがないのです。

立ちくらみはひどいわ、頻脈、頻拍はしょっちゅうだわ、

鉄分ちょっとでも不足したら朝は「起き上がる」のさえきついわ。

仕事でも身体キツく感じるし、ときにしゃがんで、迷惑やら心配やらかけるし。

ある夏、一気に降圧、だったからこそ、そういう感覚が強かった。

そのとき、そっちのイヤな方面で、

つらさや心配や不安を究極まで働かせるならば、

たとえば私の場合、血圧70~80のままだとどうなるか。

立ちくらんだときに、

いつか階段から転げ落ちるかもしれないし、

駅のホームから転落するかもしれないし、

おばあさんになって道路でしゃがみこんだら

車を運転してて私をはねた人なんか、

ものすごい迷惑をこうむるよ?

そうでなくても頻脈・頻拍がこのまま続けば

心臓が早くダメになって早死にするかもだし

ジョギング系の激しい運動は心臓異常を引き起こすと言われたし

朝はゆっくり以外、動きようがないし

も、すでに老人かよ?

って受け止め方も「できた」わけです。

そっちでも「いけた」し、

それはそれで「ものすごく気をつける」習慣が生まれたかも。

でも、そう思って生きていったって、別に楽しくなかったのです。

しかも、他のことにもどんどん波及して、

いろいろ楽しめなくなりそうだったもの。

なので、悪い方面を数え上げて、わざわざ自分で

イヤな気分を盛り上げつつ、一生を過ごすのはやめよう、と。

いい部分を「ギフト」として、そう捉えることにして、

そっちのほうをたくさん受け取ろうって。

そうしたら、3年後くらいから、だんだん平均血圧が

上がるようになって(といっても、途中からもう、

気にならなくなって血圧のチェック回数も激減したから、

忘れたころにふと「そうだった」くらいの確認になってたけど)。

上がったことはたまたま幸いで、でも別に上がらなくても、よくなってた。

以前にもご紹介したけれど、ここのブログでお知り合いになれた、

全身がんに罹られた経験を持っておられるキシリトールさん

まったく同じことをおっしゃっていて、

「ああ、私よりキツイ状況でそれはすごい」と感じたり、

「でも逆に、開き直るしかない、っていう割り切りの強さも生まれるかな」

と思えたり。

うん。

いずれにせよ、ですよ。

状況、身体、環境、

それぞれに、何がどうなろうと、何が起ころうと、

それを心配するのも、不安になるのも、開き直るのも、

ギフトだけ受け取ることにしてあとは無視するのも、

それらをどこまで配分してそれぞれどれくらい受け取るかも、

全部、自分が決めたらいいんだな、って。

元を正せばきっと鬱の体調不良から始まった次の不調だと思えるけど、

そして鬱の真っ最中は、さすがにそこまで「ギフトのみ」

って発想は無理だったけど、いろいろなことを学ぶうちに

「いつかそう思えたらいいな」という思いは始まってた。

それが始められたら、確かにだんだん、生きやすくはなったのです。

で、ずいぶんあとになって、なぜか低血圧のみがやってきたときも、

そういうふうに切り替える練習してたから、

少し「ギフト」方面に目を向けやすくなってたんだな、って。

最近、本当に今になってから、そう思える次第。

たぶん、こういうの、人生のありとあらゆることに当てはまるよね。

えーと、たとえば

「かっこよくできないといけないから」

「きれいでないといけないから」

「素晴らしいと思ってもらえるものでないと」

「立派でないと」

「健康でないと」

「完璧でないと」

そう思うと動けないし、できないことに嫌気ばっかり増殖するし、

心配や不安はそれこそ、てんこ盛りにやってくる。

でもさ、本当にそうでないと、やってはダメなの?

いいふうに受け止めたら、

できなくなってても、別の方面を捉えて、そっちを楽しんだら、

人間としては間違ってて欠陥なの? って、本気で思う。

一般的でない、常識ではない、普通ではない。

うん、そう思いたいなら、それは「ご自由」にだけれど。

でも、そう思わなくていいのもまた、「ご自由に」なんですよ。

つらいことのほうが多いに決まってる! 

自分の人生はもう全部、苦しか残ってない!

と見て、希望を捨てていくか、

小さくても、すごく大切でステキなギフトが

私のところにやってきたわ、と見るか。

ま、自分が決めれば、本当にどっちでも、いいのです。

私は、はい、自分にラクで楽しめるほうを選びますってことで。

別にたいした理由も理屈も納得もなく、

ただ、そのほうがいいから、そうします。

腹が立つ人がいたら、ゆるくてごめんなさいね(^▽^;)テヘッ

 ↑

あ、別に、ケンカ売ってませんよ(笑)