カテゴリー別アーカイブ: 身体と気持ち

依存よりは……

うまくいかない。
納得できない。

イライラする。

悔しい、悲しい、ツライ。

そうやって長い間、自分を嫌うことがあるかもしれない。

そんなときに起こりがちなのが

自分ではこれ以上何も、上記のような受け止め方を

変えるつもりがなく、

自分のことは嫌いなままで、

誰かに、代わりに何とかしてもらおう

としてしまうことです。

たまたま最近、ある人に一部、

お伝えしたことでもあるのですが。

「私は自分を否定し続けて

自分が嫌いだから、

感情その他全部、自分のことを

乱雑に扱うけれど……、

あなたは私のこと大事にしてね、

でもって、いずれ、

私をこの状態から救い出してね」

というのは、なんとなく変じゃないか、と?

その代わりに

差し出すものは何でしょう。

自尊心かな? 時間かな? 感情かな?

そして相手の言うことを信じすぎて言いなりになって

相手が自分を誉めてくれて

そうしたら自信を取り戻せるの……

って本当に?

そのやり方で本当に、

自分のことも好きになれるかな?

相手側が、依存が起こらないよう

すごくすごく上手に導いてくれたら

もしかして、うまくいくかもしれないけれど。

相手のほうも、頼られきったら、

それでその人に自信つけさせようとしたら、

すごい努力と忍耐力が、通常は必要でしょうね。

あなたは自分を好きになっていいんだよ、ってことを、

その人からすがられないようにしつつ、伝えたり、

でもいろいろ「あなたの意見は私には絶対だし」と判断も感情も

こちら任せにされてしまうから、その辺も距離感保ちつつ

全部面倒みたりして……。

あるいはもし、相手側のほうもうれしくなって、

すがられるのが好きになれば

共依存、になるのだろうと。

でもたぶん、共依存になった(なれた)としても、

今度はお互いに相手へ頼るから、

いつも信頼感の点でもめることも多くなるでしょう。

相手がいないと自分がダメになるから、

お互いに拘束しまくり。

……苦しそうな気がします。

少なくとも、私には苦しいです。

ヤバい方向の宗教の「気持ちの使い方」も、

それと似ている気がします。

その教えだけが本物、絶対、信じる、すがる、

主催者、教祖的な人のほうは「まあうれしい、

ありがとう、もっともっと」みたいな。

一時的に楽になれたとしても、

根本的には楽になれそうにないかと。

そんな頼り方をしなくても、

「もう、今この段階で

とりあえず先に自分のこと、

うん、まず最初に認めてあげよう。

まずは苦しんでる自分そのもの、

今のありのままでも、

どうやら、いいらしいから。

そして自分が心地よく感じる範囲のこと、たとえば

誠実さだけ、追いかけよう。

楽しさだけ、うれしさだけ、

落ち着けるものだけ、追いかけよう。

うまくいってない感情のほうに自分の意識を集中させ続けるの、

まずはそれをやめよう。

自分が、自分の感じる「良いこと」を大切に。

そこをもっとていねいに、たくさん拾う練習しよう。

自分のなかにはいつでも、そういう感情があることを

普通に認められるように。

何に注目すればいいかな?

何からなら、始められそうかな?」

とか感じてみて、実際に練習してみる。

そのために、気持ちを吐き出して整理してみたり、

感謝できそうなものを見つける練習などをしたほうが、

よほど、自分にとって永続的な効果のある、

よいものを生み出せていけると。

そしてやがては、自分をその部分から認め始めて楽にするからこそ

気持ちを切り替えるためのヒントも思いつき、

苦しんだ経験からも何かを学べて自分の糧にできると、

私には思える次第です。

さて、いかがでしょうか。

 

 

慈しみを受けている

あなたは自分の身体を

自分のものとして扱っている

でもそのどれひとつとして

あなたが創意工夫して生み出した細胞は存在しない

細胞一つひとつは 生きている

何のために?

あなたを 支えるために である

あなたは何も 持っていないと言う

あなたは何も うまくいかないと言う

あなたは何も与えてもらえないと言う

あなたは何も 得られないと言う

いいえ

あなたはこの世に生まれて以来

六十兆個の命から 支えてもらえている

生まれてからこのかた

たくさんの恩恵を

その身体でまず すでに

受け取ってきたのだ

髪は爪は あなたの意志で伸ばせない

新陳代謝

一つひとつの細胞が

次の世代へ同じ意図を授けつつ

あなたを支える意図を受け継ぎつつ

毎日生まれ変わっていく

それは恵みであり

それは慈しみである

そうでなければなぜ そんな仕組みになるだろう?

病は そのバランスが たまたま少し 変わっているという事象なのだ

あなたはすでに たくさんの慈しみを

ずっとずっと

この身に 一身に受けているのだ

なので少しずつでいいです

たとえば 今まで受け取った

慈しみを 恩返ししてみてください

あなた自身の身体に 心に

そして そのあと 周囲のものに

自然 社会 人

すべて あなたを支える一環を 担っているもの

慈しむ心は

ときには慈悲という形で

ときには慈愛という形で

あらわすことができるでしょう

あなたの手のひらに 腰に 膝に

あなたの心臓に 脳に 肝臓に

目の前の レタスの葉一枚に

今日の水の流れに

太陽の光に 星と宇宙に

すでにもう慈しみを受けてきていることを感じ

お返しとして

それらをまた 慈しんであげてください

または 自分のそばにいる

共同 あるいは協働する人へ

他へも広げて返すつもりで

慈しみの心を

ただ 念じてみてください

何も変わらなくても

あなたの心の中に

温かいものが広がれば それでいいのです

慈しむことのできる

対象があること

それがそこにあることを

さらに感謝できれば

慈しみを受け それを返し また受け取れる

美しい循環が 生まれるでしょう

そして 自分の苦悩ばかりを見つめる時間も

少しは 減らせるでしょう

あなたは 一人きりではなく

毎日 毎瞬

あらゆる慈しみを受けていて

だから呼吸をしながら

身体を保ちながら ここにいて

ここにいるからこそ また

慈しみの心を

返すことが可能なのです

返せばまた 還ってきます

ありがたいことに

それはすでに もう あなたがもれなく

受け取っているからこそのこと

追伸:鬱の頭以外の人へ、そして鬱の頭の人へ

自分のことを自分でなんとかできる範囲のときには、

できるだけ、自力でやったほうが、その後の経過がよくなります。

自分のことを、少しは信じて、見直せるようになるから。

誰か優しい人にうまく出会って、なんとか導いてもらおうとすればするほど、

相手の都合に振り回される、と感じることになります。

あなたにとって100%都合のよい「お助け人」は、

これから先も、絶対に、絶対に、絶対に、現れることはありません。

あなたが傷つけられるか、あなたが傷つけるか、

いずれにしても、不満や不信や不安を残してややこしいことになるでしょう。

なぜなら。

そういう人を求め続ける限り、

あなたの気持ちや心の回復が、他人任せになるからです。

そこまで、他人にすべてを委ねなくても、

あなたには必ず、自分を信じていけるようになるだけのものは

「すでに」備わっています。

性善説的な、おおざっぱなことを言っているわけではなく、

「嫌」という気持ちは、必ず「では何ならいいのか?」を

考えていくきっかけに変えられるからです。

何がいいのか、では、どうしたらそこへ向かえるか、

何からなら、自分でも始められるのか。

それをまずはしっかり、自分で「感じ」て(理屈ではなく、

想像したときに心地よくなること、を探してください)、

必要ならきちんと紙にも書いて整理して、

まずは少しだけ、やってみてください。

そして続けることが難しいときは、休息したり、

違うやり方、自分が心地よい範囲の新たな策も、練り直してみてください。

あなたには、あなたにしかわからない、大切にしたいものがあるはずです。

それこそが必ず、あなたの力になっていきます。

あなたが望みさえすれば。

ですから、決して、あきらめないでください。

大丈夫です。

道は、必ず、あなたなりのやり方で、少しずつ見えてきます。

あなたもまた、ひとりの、かけがえのない、

大切な命を持った、「人間」という生きものなのです。

感じる心、考えてみる能力、ひらめく瞬間、を必ず持っているから。

ですからどうか、あきらめないでください。

そして、鬱の脳みそになってしまっている方へ。

その心の仕組みは、今は、脳みその回路の関係で、

かなりの確率により、自己否定につながります。

でも、暗いことを感じ続けるのをなるべく減らし、

ゆったりと、心地よく過ごすようにすることで、

脳みその状態も変化し始めます。

今はただ、休息のとき、です。

暗いことを考えてしまうと、より自分への否定感が強くなり、

結局、脳みその不調もその分、続くことになるので、

まずは考えること自体、止めてください。

そして心地よさだけを、追求してください。

いずれまた、自分のことを、否定形以外で

感じたり受け止めたりできるようになります。

悪いことばかり続くのにも、限界はありますから。

自分の脳みそに、自分でだまされないよう、

心地よいもの、時間、環境に、ひたすら囲まれてください。

そのことだけに、注目してください。睡眠でもいいのです。

16時間、24時間、48時間、好きなだけ寝てください。

暗いことを考えるよりはずっと、脳みそによい効果をもたらします。

何よりも、休息を重視しましょう。今はとにかく、お大事に。