さて、どうして私の身体の細胞たちは、そんなに「生きようと」するのか?
答えを先に言うと
「そういうふうに、最初からプログラミングされているから」。
え~っ!! と思うでしょう(^^;)
でも、実際、科学的には「そこまでしか判明していない」のである。
そもそも、生命がどうやって誕生したかを、まず確定できていない。
太古の昔、地球がまだどろどろの状態だった数十億年前。
そのとき地球を満たしていた気体、地球の気圧、大地(らしきもの)の状態、
海や天候の状態、雷などの電子の状態、その他、諸々の条件が重なって、
最初の「生命」たるものが誕生した、という予測はできるらしい。
でも、そうした条件は現在、再現できないし、
再現したところで、生命が誕生するかどうかもわからないのだそうだ。
それゆえ「なぜ生命という形態が生まれ、生きるようにプログラミングされたか」など、
解明できているはずもない。
ただ、生まれ、生き、次を生み、老化すると死んでいくように仕組まれている、ということしか、
わかっていないのだ。
しかも。
このプログラミングの一つがDNAであるが、
そのDNAを、なぜそのように細胞が解釈する(できる)ようになったかも、わからない。
わかっているのは「こういうDNAだと、こういうふうに細胞の仕組みが解釈して、
こんなふうに身体がなっていくらしい」という部分だけなのだ。
DNAとは4種類の化学物質が並んだヒモであり、4種類の物質の並び順によって、
プログラムが書かれている。それを読むことによって、
身体をどうつくり、どう保っていくかが、決まるのだそうだ。
さあ、そして、その化学物質。DNAだけでなく、たんぱく質、脂質、
さまざまな物質から、私たちは出来上がっているわけだけど、
これを細かく見てみると、分子の集まりであることがわかる。
分子は原子の集まりである。
さらに原子は……といった具合に、細かく細かく見ていくと、
なんと、こちらもまた、観測できなくなっちゃうのである。
観測できないだけでなく、それは「確実な性質を持たないもの」であるとされている。
雲のようなもの、あるいはたまたま偶然、あるなんらかの確率でそうなるという、
ものすご~く、あいまいな性質を持っているものなのだ。
もはや、はぁ? だよね(T.T)
でも私たちの身体は現実に、そうしたものすごくあいまいなもので、できているのだ。
……だからどうした! というツッコミが入りそうであるが、
はい、その部分はまた明日。
難しい話ゆえ、説明する要素がどうしても先に必要で、しかも長くなりました……。すいません。
もうしばし、おつきあいください。