鬱々とした気持ちのときは、悪いことばかりが頭の中に浮かぶ。
過去の自分。
これまでに起こったことを思い出し、自分に嫌気がさす。
苦手な人との会話で傷ついた自分。
直接的な原因ではないはずの、古くて嫌な想い出まで浮かぶ。
たとえ、誰かのせいで今の状態になったとしても、
その人を恨みながら、どこかで、そう受け止めてしまった自分を責める。
今の自分。
何もできない自分にも、嫌気がさす。
どうしたらいいのか、まったくわからない。
焦っても何も変わらず、身体も力が湧かず、言うことを聞いてくれない。
魔法の杖を振ってくれるおばあさんは現れないし、
医者や専門家に聞いても「しばらく様子を」と言われ、悲しくなる。
この先の自分。
ますます希望は持てない。
いつ治るか、そもそもこの状況から抜け出すなんでできるのか、と思う。
できる、いや、できるはずがない、と自問自答を繰り返す。
それだけでもう、疲れてしまう。
こうしたことは、折れて傷んでしまった心を、治していく最中に起こる。
でもこれは、実は自分でその心の傷口を、刃物でグサグサと傷つけているのである。
足を複雑骨折したとき、ギブスもせず、安静にしているのもイヤで、
無理矢理、歩こうと努力するだろうか。
高熱が何日も続いてフラフラなのに、そんな自分が許せなくて、
ずっと起き上がり、家事や仕事を延々と、続けるだろうか。
無理矢理に、ご飯をいつも通り食べ続けるだろうか。
身体に起こる病気や傷は、「安静にして治すもの」と、自分で理解できている。
そういうものだと、周囲も認めてくれている。
骨がくっついてから初めて歩く練習をするし、
熱が下がってから初めて、ご飯の量を増やし、軽い家事から始めるだろう。
なぜ、心の傷だけ、それができないのだろうか。
自分に心地いいものだけを側に置き、好きな音楽やマンガ、テレビや本を楽しみ、
あるいは食べて、ゆっくり寝て、まずは傷を治す必要がある。
傷が治ってきてから初めて、リハビリは可能になるのだ。
折れた足のまま動き続けたら、治癒にも時間がかかり、足は変形するだろう。
高熱のまま動き続けたら、別の病原菌にもやられ、たいへんな事態になるかもしれない。
死にたくなるほど苦しいから、今は、余計に。
あなた自身が、ぬくぬくと自分を守り、いたわらなくてはいけない。
泣いて、感情を発散させるのもいいだろう。
それは決して「甘え」ではない。心の治療なのだ。
私は、これに気づくのが遅かったから、余計に時間がかかったように思う。
リハビリを開始できる時期は、自分でも感知できる。
もし、いたわっても時間がかかったとしたら、それはそれだけ、あなたの傷が重症である証拠だ。
涙はかまわない。でも、頭の中でイヤな思いだけがグルグルと渦巻き始めたら、
どうか「あ、また自分でグサグサやってる」と、思ってほしい。
こうした思いは、必ず浮かぶだろう。そのときには好きな音楽でも聴いて、
あるいはもう寝て、その思考を自分から切り離してほしい。
どうか、自分が楽になれる時間を、今は少しでも過ごせますように……。