自分は何もできない、たいしたことのない人間だ、と思っている人。
その認識はある意味、「人」として正しい。
有名な人だって、最初から有名だったわけではない(たとえ親の七光りであってもね)。
本人が何か行動を起こすことによって、初めて人に知られる。
ということは今、心が痛んでしまって動けないあなたは、もともと「人」が持っている「最小サイズ」であるのだ。
一番の、基本サイズ。単なる原点だ。
それまでの自分は立派だったのに、という人。
ごめんね、はっきり、書いてみるけど……。
会社の看板を利用してなかった?
一部の人からの評価だけ、じゃなかった?
「すべて自力」と言えるなら、無理してなかった? 無茶してなかった? 自分だけよければ、じゃなかった?
……正直、何かを成し遂げる人っていうのは、本人の才能と環境だけじゃないよ。
そこには必ず「それに向かう姿勢」がある。努力も。当たり前だよね。それはわかるよね。
で、自分は何をも成し遂げられない? 何を基準にしてそう思ってるの?
誰を基準に? どんな「成功」を夢見てる? あなたの描いているものは「地位」や「名誉」や「お金」?
テレビや雑誌に出ること? 人からの賞賛?
以前、糸井重里さんと誰かの会話(その誰かを忘れてしまった……)で書かれていたんだけど、
なんか最近は、勝ち組とか負け組とか、そういう成功基準でしかものごとを見られない人が多くて、
たとえば映画をつくっている若者でも「ビッグになりたいんです」「成功したいんです」としか言わない、と。
昔の人はよかった、というじいさんのような話をするつもりはないけれど、確かに以前は
「この人と仕事ができるようになりたいんです」「こういう映画を自力で撮れるようになりたいんです」
といった感じで、到達地点が「現実的」だったと。
そこに向かってきちんと歩いていけるような、具体的な夢を語る人が多かった、と。
これ、なんとなくわかる。今の夢って、先に回答や結果を求めすぎに感じる。
「どうしたらいいんですか?」と、つい聞いてしまいやすい。
たとえば仕事の面でも、「○○○○のやり方でいいんですか?」なんて聞く後輩、減ったもの。
何も考えない「指示待ち」の人、多いよ~。それか逆に、妙に自信満々で、自分で勝手に判断して動いて、
失敗してクライアントに迷惑かけて、それで怒られたら、次からいきなり「どうしたらいいんですか」って。
いや、自分で考えようよ、まず。お手本や見本は、そこら中にいっぱいあるのに。
先輩の電話の応対内容に耳を傾けるだけでも、先輩が顧客と何をどう話して、
どんなふうに進めているか、ヒントを見つけられるよ。打ち合わせなんかに同席したら、もっとヒントがあるよ。
感心して終わりじゃ、もったいなさ過ぎる。
そのなかから自分に合ったやり方を自力で盗んでいこうよ、と思ってしまったことは、何度もある……。
それが「自分のやり方」になっていくんだし、自分の「糧」になっていくんだよ?
言いたいことが、わかるだろうか。
何かをするのに正解とか答えなんてないし、マニュアルもないし、
具体的な、現実的な地点に辿り着かずに「ビッグになる」ことも「成功する」こともないの。決して、ね。
本来、人間はちっぽけなのだ。70~90年の人生と言うけれど、
20歳を過ぎるまでは「大人」扱いもしてもらえない。
楽しんでやれること、真剣に打ち込めること。
今の自分で工夫できること、面白いと思える部分。
それをまず、自力で探そうよ。
そうしたら、結果や見返りよりその過程のほうが、よっぽど楽しめるようになるから。
有名かどうか、劇的に儲かるかどうかなんて、関係なくなるよ。
それに打ち込めるだけで楽しいし、充実していく。
たとえば、50年、畑と向き合ってきた農夫は、すごくないのかな。
どんな天候であっても畑を守って、毎年ちゃんと実りをつくりあげ、
自分と家族を養えてきたって、すごいことじゃないのかな。
同じようにコツコツと生きてきた、工場の職人さんは、すごくないかな。
退職まで勤め上げた、サラリーマンのお父さんは?
みんな、無名だから、平凡だから、すごくないのかな、ダメかな……。
何を自分の目標にするか、何を糧にするか、何を喜びにするか。
そういう視点を、今、やっと「周囲に流されずに」見つめ直せる機会に、あなたは立っている。
ちっぽけな自分を、ある意味「やっと認識できた」んだから、そこから、変わっていける。
本当に自分が喜べる生き方、を、改めて見直せるのだ。
そこには、見栄も、プライドも、派手さも、賞賛も、金額も、別に関係なくていいんだよ。
本当は、必要ないんだよ。これ、説法じゃないよ、別に。
逆にそれだけを夢見て、自分は飼われてる魚のように、じっと口を開けて待ってる?
何も自力で楽しんで作り上げることなく? それが一番?
本当にそうだと思う? ラク? 楽しい?
自分がやったことに対し、あとからそういった「付加価値」が還ってくることが、
たまにはある。見返りは、付加されるだけだよ。本質じゃない。
見返りだからこそ、うれしい。
身近な人に感謝されることも、「還ってくるもの」として、すごく大切だよね?
もし何かを「成し遂げる」とか「守る」っていうのなら、本当にそうしたい、というのなら、
周囲に流されない、脅かされないもの、自分が楽しめるもの、打ち込めるものを見つけていこう。
結果じゃなく、過程を楽しんでいく視点を持とう。
ちっぽけな自分のままでも、できることがある。たくさんたくさん、あるのだ。
あなたが視点を変えるだけで、たくさん、ね。
心が痛んでしまって時間がある今、そういうふうに、あらためて自分を見直してもらえたら、と思う。
ある意味「変な」価値観から脱することができて、本当に幸せな気持ちで生き方を変えていける人が、
これからたくさんたくさん、増えていきますように……。
心から、祈る。