横並びと差異

先日の日記でチューリップの話をしたら、何となく書きたくなったので、今日はこの話を。

並んでいるチューリップの美しさは、同色の場合、見た目には同じ花が、整列しているところにある。

なんか、お行儀がよくて愛らしい、と思ってしまうのだ。

小学校へ集団登校する新一年生を見かけたときと、同じような感覚なのかもしれない(笑)

富山やオランダのチューリップ畑の写真にも圧巻される。

並びながら群れていることで、圧倒的な強さや明るさをもった「美しさ」を表現しているように感じる。

てんでバラバラのほうを向いて、花の形なども違っていたら、あの美と愛らしさは出ないだろう。

横並び、という言葉は、悪い印象を与えやすい。

だが、揃っているということは、そういうある種の美しさを表現できるのだ。

たとえばバレエの「白鳥の湖」。写真なら見たことはあるだろうと思う。

主役のバレリーナの周囲を、他の白鳥役の人が同心円で取り囲む。

周囲の白鳥たちが一糸乱れぬ踊りを舞うからこそ、中心にいる白鳥の踊りもまた、引き立つのである。

その中心に立ちたい、プリマになりたい、と思うのは、バレエという世界で生きる人たちにとっては

当たり前の願望だろう。だが、周囲の白鳥がいなければ、また、あの静かでゴージャスな

世界は生まれないのだ。

あなたが平凡であることを認め、あきらめろ、と言ってるわけではない。

そこから自分の個性と実力を生かし、抜きんでていくことは、どんな人にも可能性としてあり得るのだから。

ただ、平凡だから、横並びだからつまらない、私はダメだ、と決めつけないでほしいと思うのだ。

実は周囲の白鳥1人1人だって、身長や体型は違う。

チューリップだって、よく見れば、葉の向きや花びらの向き、微妙な角度は違う。

それぞれに個性は持っていていいのだ。その個性のままキレイに揃うときに生まれるものだってある、ということ。

さらに言えば、同じように庭に並んでいるチューリップだって、

側に木があれば、木陰に近いものは、遠いものより日当たりが悪いかもしれない。

でも大風が吹いたときには、木に近いほうが、風をまともに受けなくてすむだろう。

土の中では、ミミズが土を耕しているかもしれない。

栄養分の豊富な土に根を伸ばせば、よりしっかりと根付くことができるだろう。

でも、チューリップは「ミミズさん、どうして隣の花の周りだけ、土を良くするのよ。

こっちにも来てよ、不公平じゃない!」なんて文句は言わない。

木の側だろうと、ミミズが何をしようと、ただ、恩恵を受けられたときに喜んで根を伸ばすだけである。

周囲との差異があってもなくても、ただ、あるがまま、なのだ。

そして自分の仕組みと力によって花を咲かせ、次世代への球根を残す。

アスファルトの隅に落ちたタンポポの綿毛も同じ。

そこに根付ければ、少しずつでも根を伸ばし、花を咲かせようとするだろう。

「どうして私だけ」と、思ったりはしないのだ。そこにあることそのままを、楽しむだけである。

これは、そのときどきにおいて、何が自分の役割かという視点なのだと思う。

周囲と比べたら、たちまち「不公平」だの「平凡でつまらない」だのといった気持ちが湧く。

より目立ちたい、より得をしたい、よりラクをしたい。そんな欲も出てくる。

……キリがないよね。自力で辿り着いても、欲が深ければ満足はできない。

その自分を、心の底から喜べない。

さらには、もし誰か他の人の力でラクになったりした日には、

「もっとラクにして」「もっと得したい」「もっと」「もっと」。ずっと、その繰り返しである。

自分が今いるところで何を果たせるか。どんなにダメで自信がないときでも、ちょっとくらいは

何か、貢献できるかもしれない。あるいは心が痛みすぎて動けないなら、そこから脱することが先決で、

そのあとゆっくり、できることを見つけていけばいい。

欲を持つのは、向上心のためには悪いことではない。「意欲」は大切だと思う。

でも、自分がその欲しか見つめなければ、どんな人生であっても、満足して心から楽しめないだろう。

得たものを失う怖さに追われて、さらにどんどん、欲深くなっていくだろう。

それはお金に限らない。出世などの地位も名誉も、人間関係も、同じである。

まずは、そこにいる自分を楽しむこと。今の自分を、「良し」としてあげること。

今すぐには何もできなくても、それは切り替えの準備期間なのだと、「本心から」認めること。

とりあえず、どんな小さなことであっても、「できること」があれば喜ぶこと。

自分をいたわることだって、とても大切な「やるべきこと」なのだ。

……横並びとか、平凡とか、そういった目で自分を見下すのではなく、

その小さな差異から生まれていくものを徐々に楽しんでいけるような何かが、

どうかあなたにも、いつの日か見つかりますように。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

code