私にもまさに、タイトルのように感じる人がいる。
それを思い出したのは昨日だったが(笑)、なんだか「会いたくない」と思っているのだ。
たまたま会う機会を、私がみずからつくることになるかもしれない、となったときに
突如、自分のなかに「あ、今はまだ、彼女と会うのが面倒くさい……」という気持ちが湧いた。
別に大嫌い、というわけではない。そもそも、それほどよく知っているわけでもない。
最初に会ったときの彼女の話しぶりや振る舞い、彼女が書いているブログ、
その他、人から聞いた話などで、私の中にある種の「イメージ」ができていて、
うーん、あんまりお近づきにはなりたくない……と、思っていた。
で、結構、拒否してたんだなあ、と気づいて、どうしてだろう、と思った。
いろいろ、思い出したり紙に書いたりして整理していったのだが、
「こういうタイプの人がもともと苦手」で「何かと気を遣わせられる」し
「本人はそういうこと、気づいてない」ところが、わずらわしいと感じるよう。
そのあたりで、私が線を引いちゃっていた、と。
長い時間一緒にいて、彼女の他の面を見たこともないので、余計に
「感覚的に苦手」になってるんだな、と思った。それが全部、ではないかもしれないのにね。
まあ、だから、色眼鏡で相手を見ているようで、申し訳ないとも思える。
が、すでにそう感じている相手とちゃんと話してみよう、向き合ってみようとするのは、
それなりの決意と肚づもりも必要だと思った。理性ではなく、感情的に「うっ」と引いてしまうかもしれない。
今回の「機会」というのは、もっとゆるやかな楽しいものだったので、
うーん、そんな機会にそんな覚悟をするのもなあ(^^;) と思って、会うのはやめることにした。
相手の問題は相手の問題、自分が解決してあげなくちゃいけないものではない。
そう思って冷静になる練習をしている私にとっては、
「そうか、まだそう思うための練習をする相手がいたね」、という発見のような気もした。
彼女のほうもいろいろあって会う機会がほとんどなくなっていたため、正直、忘れていたのだ。
そしてさらに「面倒だなあ」と、感じること自体も「なんかいちいち自分が反応してるのが、それこそ面倒だ」と思えた。
趣味的な仲間の1人ではあるので、いつかどこかでまた、会うこともあるかもしれない。
そのたびに毎回「あ……、そうか、会うのか」と憂鬱に感じたりするのが、単純に邪魔くさいのだ(笑)
実際、「他人の問題は……」の視点が少しずつできるようになって以来、
人に対して、感情的に反応することも多少は減ってきていて、自分自身がすごく楽なのだ。
怒りに耐える必要も、場を読んでこらえる必要もなく、別に相手をいさめる必要もない。
それでもって、自分はイライラしなくて済んでいるのだ。
しかも本当に何か、「それは違う」と告げなくちゃいけないときは、冷静。
結構な割合で、感情的にならずに告げられる。
たとえば「それはこういうことなの?」って、質問のように尋ねられたりね。空気をはかる、というのかな。
ムダに、というか、むやみに感情的に反応しないで、落ち着いて対処できるのは、
自分が楽でいられる秘訣なんだなあ、と、少しずつ、実感してはきていたのだ。
で、彼女に対しては、苦手と感じる部分も少しは整理できたので、
いつか、彼女ときちんと会ったときに、自分で冷静にみてみる練習をしたいと思う。
それこそちゃんと意識して、彼女の別の面も探してみよう、と、自分で思えたときにね。
「それは違う」と思う感情を、なくしたいわけではない。そこまでの悟りを開くのは、かなり大変だろうと思う。
そうした感情を持っても、自分が怒りなどの感情でぶれずにいたいだけだ。
こらえる、のでもなく、見逃す、流す、のでもなく、冷静に。
そうした出来事は「うん、そうか、私はそういうことをNGと感じるんだな」ってわかる機会、
そして落ち着いていられるための練習でもあるんだと。
それが「自分の問題と他人の問題を区別すること」であり「他人の問題に振り回されないこと」なんだと、
今はなんとなく、思えるのだ。
……ま、こうして落ち着いて書けるのも、まだ面と向かい合ってないから、だろうけど(^^;)
徐々にでも、そういうふうになりたいとは思えるので、このことは忘れないようにしたい。
ああ、なんだか今日は、自分の気持ちの暴露話みたいになってしまいました、すみませんm(_ _)m