やるべきことと、やれることと。

鬱になった人は、自分が「もうできない」「元に戻れない」ことを思い、

それだけですごく、暗い気持ちになると思う。

自分に対しても、誰かとの関係でも。

たとえば誰か相手がいた場合、まったく元通りになれるかどうかは、

「あなたひとりでは決められないこと」なので、それについての“絶対”はない。

ただ、あなた自身が「元通り」になっていく……という言い方だと、実は語弊があるのだが、

少なくとも、今の状態より復活して、あなたの思う「普通の日常生活」を

取り戻していくことは可能である。

それは、あなた自身が変えていける範囲であれば、可能なのである。

新しい感覚の「普通の日常」を手に入れる、と言ったほうが、わかりやすいだろうか。

病気になる前の状態を望む人も多いそうだが(私も確かに、最初はそうだった)、

それでは「繰り返し」になるだけである。また、どこかで何かが無理になっていって、

あなたは自分を痛めつけてしまう。

その、「痛めつけてしまう」習慣は、もう外さなくてはいけないのだ。

そしてそういう習慣こそ、あなたがまさに鬱になってしまうほど、

何らかの「こだわり」「関心が」が大きかった部分なので、外していくのが苦しい。

「苦しいに違いない」「できない」「それだけはイヤ」と、感じる人もいると思う。

たぶん、あなたの生き方や価値観にも、関わっているはずだから。

でも大丈夫。人は、苦しまずに変われるのだ。

目の前の仕事や勉強、人間関係など、「やらなくてはならない」と思っていることを、

前のようにサクサクとこなすことは、確かに難しいだろう。

足を複雑骨折した人は、元通りに歩けるようになるまでに時間もかかるし、練習もしなければならない。

新しい神経回路をつくり、それによって動かす練習が必要な人もいるだろう。

そう、何もかも、元通りでなくていいのだ。すぐにガツガツ、サクサク、でなくてもいいのだ。

普通に暮らしていたって、人は変化していく。のんびり暮らしている人でも、

毎日が完全に、完璧に繰り返しになれば、それこそつまらないだろう。

会社と自宅の往復……という生活であっても、仕事の内容は変化していくし(完了→次、というふうにね)、

周囲の人も、環境も変わっていく。

マシーンのように単調ではないからこそ「人生」なのだ。

あなたが「やるべき」ことはたぶん、目の前の仕事や人間関係、ではない。

そんなものは、心が痛んでいる今「できる範囲でこなす」だけでいい。実際、それしかできない。

本当に「やるべきこと」は、痛んだ自分を回復させること。

「回復」という形で、新しい「これで良し」と思えるやり方を見つけることのほうが、もっともっと大切だ。

ものごとや人間関係を、楽しく受けとめられること。あなたが、そう感じられるようになること。

「もう一度、人生の小学校、1年生に入学しました」くらいの気持ちで、前のやり方にこだわらずに、探すこと。

やるべきは、それだけなのだ。

小学校1年生が、6年生の問題を解くのは難しい。

でも、絶対に解けないわけではない。

遅々として進まない状態に、苛立つこともあるだろう。

目の前の問題が、高校入試レベルくらい、難しく感じることもあるだろう。

でも、できるのだ。それは本当に、できるのだ。

あなたが自分を、あきらめさえしなければ。

自分を見捨てさえしなければ、新しい解き方を見つけて、進んでいける。

世界の人口は約69億人、だそうである。

つまり69億通りの環境があり、生き方、やり方、進み方が、今、現実にある。

1回や2回、10回、あなたが「間違えた」と思ったところで、69億通りもの例があるのだから、心配しなくていい。

少しずつでもやれることを、学んでいけばいいのだ。

本から、映像から、人の言葉から、そう、少しずつ。

あなたは、やれることをやればいいし、

自分をもっといたわって、大切にしていけばいいのだ、これからは。

これまでの自分もがんばってきた。

でも、もっと明るい方向へ、楽しくてラクなやり方で、生きてみようよ、これからは。

そうやって生きて、いいのだから。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

code