鬱になって、自分の将来が不安で、どうなるかわからない、なんてときには
考えても考えても、「いい答え」なんて出てこないだろう。
でも、身体は重いし、動く気力もない。実際には、ぼーっとしてしまう。
それだけでもう、焦ったり、さらに不安になったりする人も多いと思う。
そんなときはたぶん、考えるな! と自分に言い聞かせても、ムダ。
「考えるな」「考えるな」って思うこと自体がすでに「考えてる」ことになるし(笑)、
それを繰り返すことによって出てくるのはまた「罪悪感」だけになる。
あのね、今はどうしたって、無理なの。
心が、複雑骨折してるんだもの。
それによって気力も萎えちゃってて、ヤル気も出ないから、身体が動かせない。
複雑骨折してることを反省しても、どんなに反省し続けても、治すまでにはある程度の時間が必要で、
反省したからって、あるいは反骨精神を掲げたからって、その時間が短くなるか、と言えば、そうとは限らない。
そこに至るまでの過程は千差万別で、本当にたくさんの、複雑な要素が絡んでいるはず。
それほど大変だったからこそ、あなたは、落ち込んでしまったのだ。
そこから、今のこの状況から、抜け出したいよね? 変わりたいんだよね?
そこに至るまで、大変だったよね? 私。
ならば、大変だったことを認めて、自分のことをよしよし、っていたわってあげるほうが、
心と身体にはよっぽど効き目があるんだよ。
好きな音楽や本や映像を楽しんで、緑の葉っぱや雨や地面を感じてみるほうが、
「ダメ」「ダメ」って繰り返すより、ずっとましだよ。
何も思いつかないときは、もしかしてまだ「思いつきたくない」のかもしれない。
思いついたところで動けなければ、また、自分を責めるだけだから。
ちょうどいいタイミングを、知らない間に、自分ではかっているのかもしれない。
だから、思いつかないときには、グルグル考え続けるのをやめよう。
毎日を、最低限、やれることだけやって、あとは心地よいと感じる時間をつくって、
淡々と、過ごしてみよう。
そのうち、答えは見つかるからさ。
バキッと切り替えできるような、パーフェクトな解答が見つかる人は少ないかもしれないけれど、
あなたの中から、「わらしべ長者」のように少しずつ、良い方向へ進めるものが現れてくる。
ひとつずつ、一歩ずつ、良い方向へ、自覚しながらゆっくり歩んでいければ、
それは「自信」を持てる回数が、より多くつくれる、ってことでもあるから、
ちょっとずつ、でいいんだよ、本当に。
思いつかないときに、「思いつかない自分」を責めるのだけは、もうやめよう。
梅雨のような雨続きの暗い日々だって、のちに収穫を得るためには、とても大切なのだから。