自分をちょっとだけ、ゆるす

もし、今の自分の状態を、過去の、壊れていなかった自分が見たら。

「なんてふがいない」と、がっかりするだろうか。

「そんなクヨクヨして落ち込んでたってたって、何も変わらないでしょ!」 と怒るだろうか。

あるいは「どうせ昔からダメだったし、やっぱり今もダメなんだな」と、ため息をつくだろうか。

いずれにせよ、今、あなたはどこかで、「ダメな自分」を責めているし、嫌っている。

当たり前である。

思うように身体も動かせないし、悪いことばかりが起こったり、ちっとも前向きになれなかったり。

そんな自分を「大好き!」なんて思える鬱の人は、まずほとんど存在しない。

さて。

誰かひとり、あなたが大好きな人を、想定してほしい。

友情でも恋愛でも尊敬でもいいし、今いる人でも、過去に関わった人でも構わない。

その人がもし、落ち込んでいたら(鬱まで想定しなくていい)。

あなたは、その人を嫌いになるだろうか。

理由によっては、多少「がっかり」はするかもしれない。

でも、あきれたり怒ったりして、その人を見捨てるところまでは、いかないはずだ。

なぜならその人はいつか、復活してくれるだろう、という信頼感が、あなたのなかのどこかに、存在するから。

あなたの「この人のことは好きだな」という思いは、よっぽど衝撃的な出来事でもない限り、

多少の変動があっても、普段はそんなに、変わらないはずだ。

ねえ。

そうやって他人のことは信用できているのに、どうして自分は信じられないんだろう。

暗くなるのは「病気」のせいだし、まともに動けないのも「病気」のせいだ。

なのにどうして、そんな「病気」の自分を、そこまでゆるせないんだろう。

過去に起こった出来事や経験を、ずっと思い出して後悔しているから?

何度もそれで、自分を責め続けてる?

あるいは毎日、情けない情けない、って思い続けてる?

何か、そういう、「否定の繰り返し」は行っているよね、きっと。

なんらかの「無理」を続けた結果、心がそんなふうに、傷ついたのに。

傷ついた部分を、ずっと見つめて、さらに傷つけてるんだよね、それって。

で、やめられなくて、とまらなくて、それでまた、自分をどんどん、否定して。

うん。痛いよね、本当に。私も、すごく痛かった。

もうね、そこまで、ギリギリと、あるいは針で刺すみたいにチクチクと、自分をいじめなくていいよ。

今、弱い自分は確かにいてさ。そこは、何をしようとすぐには自力で変われなくてさ。

でも無理してたんだもの、仕方ないよ。

普通なら、壊れる前にその無理から、リタイアして逃げ出しちゃったかもしれないのに、

あなたは、たまたまそのときは逃げ出さずに、やっちゃったんだよ。

なんだか、どこか、無理してがんばっちゃったんだよ、何かの理由でさ。

馬鹿だなあ、不器用だったなあ。

そう思って、ちょっとくらい、自分をゆるしてあげようよ。

壊れるまでは、やってみたんだし、さ。

全部を100%、ゆるせ、って言ってるわけじゃないよ。

私だってそんなこと、今でもできない。

何かダメなことが起こったら落ち込むし、自分にがっかりもするし、イライラするときもある。

でもね。

そういう自分であっても、今は別にいいの。

痛んで、ケガしてるときだもの。あるいは古傷がうずいているとかね。

昔のような元気さが懐かしい人は、いつか、また、病気が治ったらそうなれる。

そういう要素、持ってるし知ってる。

昔からダメだった、という人は、それこそ新しいやり方、新しい考え方を、

治ってから徐々に身につけていけばいい。

「60の手習い」なんて、いまや普通のことだよ?

年をとってから性格が丸くなる人もいっぱいいるよ?

ずっとずっと、そうやって、人は変わり続けるのだから、

心や身体のケガや病気によって方向性が変わったとしても、それもまた、変化のひとつでしかない。

本当は、自分を責める材料ではなく、変わるほうへ向かうための「経験」のひとつなの。

ちょっとだけ。今はちょっどだけでいいから、

馬鹿で情けなくてどうしようもない自分を、

「ああもう、仕方ないヤツだなあ」って、ゆるしてあげよう。

そのちょっとから、実は、変化が始まっていくよ……。新しい自分への、ね。

せっかく痛い経験をみずからしたんだもの。

これからはいい人になって、楽しく生きていく人に変わっていっても、別に構わない。

それもまた、これからのあなたが選べる。あなた次第で、ね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

code