恋愛、という不思議

今日は、一転して少しくだけた内容で、私の価値観の話を。

先日、20代前半の女の子と恋愛話をしていた。

彼女の「裏切ったら許さない」という言葉に「裏切るって、たとえばどんなこと?」と聞いたら

他の女の子を好きになること、自分の言うことを聞き入れてくれないこと、だった。

……えーと、それは、私には理解できない。

本人には伝えるのが難しそうで、結局、言えなかったけど。

たとえば結婚という形で一緒に生きていくことを誓った人が、ほいほい気軽に浮気しまくったら、

そりゃあちょっと、問題だと思う。

まあ、成り行きで結婚してしまって……とか、ケースはさまざまあるだろうけど、

一応、身内も巻き込んで「書類を出して約束」するわけだから、

その浮気相手への気持ちが本気でない限り、憂さ晴らしをするなってことに、基本的にはなるだろう。

とはいえホントにいろいろなケースがあるから、私は昔から、一概には、この場合も間違ってる! というふうに

否定はしきれない。結婚相手同士が納得してればいい、って感じかな。

お互いに恋愛を楽しんでいるっていう夫婦も実際、いるしみたいだしね(^^;)

でもそういう契約関係でもない限り、相手もひとりの、人格を持った人間である。

しかも、世の中の半分は女性で、半分は男性である。

であれば、相手の人が自分より「いい」と思う女性が現れる可能性は、ゼロではない。

もし、そういう人が相手に現れたとしても、本当は自分がその女性より劣ってる云々、比較する話でもない。

相手にとっては、その「別の人」のほうがいいのだ。相手の「好み」っていう範囲で。

じゃあ仕方ないね、そういう人が現れて、私よりその人のほうが、あなたはいいんだものね、ってことだと。

だから昔から、恋愛において「裏切られた」「恨む」っていう感覚はイマイチわからなかったし、

今でも実はわかっていない。この話を学生時代にしたとき、「わかる!」っていう子と

「わからない!」っていう子がいたから、どっちかに分かれるような感覚なのかも。

何が言いたいか、というと、人は、人を縛り付けることを、本当の意味ではできない、ということ。

その人の意志まで、自分が思い通りにできる関係が、もし! あったとしても、

それは信頼関係ではなく支配とか依存だ。

言うことを聞いてくれるから好き、というのなら、なおさらそう。

じゃあ言うことを聞いてくれれば、誰でもいいの? と、あやうくツッコミを入れそうになった(^^;)

自分の意志を相手が尊重してくれて、自分も相手の意志を尊重して、お互いに「接点」とか

「折り合いをつけれられる」地点を探す。

そういう「関係性を作ること自体」が楽しくて、ああ、この人がいいな、

この人じゃないと、こういう気持ちにはなれないな……というふうに「だんだん」感じていくこと。

そういうのが、私にとっては恋愛の醍醐味なんだけど、それって違うのだろうか?

もっと言えば、これは恋愛に限らないことだと、私には思えている。

人と接するなかで、自分と相手が違っているのは当たり前で、

その中から共通の点が見つかると「そうなんだ!」ってうれしい。

「そういう考え方があるんだ」と知ることもうれしい。

間違ってる、とか思うのは、あくまで「私の価値観」であって、その人のものではない。

そして、それを「意見」として伝える可能性はあるけれど、押しつける気もない。

あくまで「私の場合は、私にとっては」という言葉で、話をするようにしている。

そうしないと、「折り合い」もつけられないもの。

あ、迷惑をかけられてて、それが明らかに「誰でもほぼイヤでしょう」ということであれば、別だよ。

たとえば以前に書いたストーカーさんみたいに、勝手に人のゴミ袋を拾うとかさ。

それははっきり「違う」って抗議する。

まあ、相手も「悪いとは思ってるけど」って言ったからだけどね……。

もし、それが「いいこと・正しいこと」だと思っている相手には、途中で止めると思う。考え方が違う、って。

そのほうが、自分を守れると思う。

折り合い、っていうのも微妙で、自分が折れてるんだよ、ということをきちんと伝えないと、

相手は「自分と感覚が合ってる人」と、判断してしまうかもしれない。

相手のために自分の意志を結構な割合で曲げ、相手のために生きると、今度は自分がつらい。

逆も当然しかりで、「言うことを聞いてもらう」のは、「折り合える範囲内」だけのことだと思っている。

さらに言えば、つきあっていくなかで、お互いは変化していく。だからずっと、折り合っていくことが

大切だと思う。病気だってそう。就職など、環境が変化することもそう。もちろん鬱だって、変化のひとつだ。

そうした話し合いが自然とできる相手に対しては、男女に関わらず、私は相当長く続いている。

だってお互いがラクだし、楽しいんだもの。

今回は、打ち明け話をしてくれた子がカンカンに怒っていたため(要はグチの聞き役だった)、

こういうことには何も触れなかったが、どうして「好き」っていう感情は、ここまで人を盲目にしちゃうんだろう、

挙げ句の果てに、裏切られたとか、言うこと聞け、かあ……うーん……と思ったのは、

決して私の「年の功」だけのせいではないだろう。

まあ、逆にこれって、冷めてるのかもしれないけどね(^^;)

でも本当に20代の初めから、友達とそういうことを話してたし、

そのほうが楽しいと、ずっと思っているんだけどな~。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

code