受け止め方、の難しさ

鬱の状態のときに、自分のことを悪く受け止めてしまうことは、「症状」として仕方のないことである。

仕事などで実際にうまく動けなくて迷惑をかけることもあり、そういうときはなおさら、心苦しく感じるだろう。

が、しかし、それは高熱や大けがのときに動くようなものであり、判断力も動作もにぶる。

本当に、そういう症状なのだ。

その「症状」、高熱が出ている、あるいは怪我をしている自分自身をどんなに責めて、反省したところで、

熱は下がらないし、傷も治らない。

休んで安静にして、熱が下がりやすくなるよう、傷が治るよう、身体に協力するしかない。

それは心の問題でも同じだ。もっといえば、心の痛みだからこそ、さらに、痛むような考えや思いそのものを

やめるようにしないと、傷口が広がったり、さらに熱の原因を増やすだけなのだ。

とはいえ、何ごとにつけ、悪く捉えるよね、どうしても。

で、それがいけないとわかってても、今度は「なんでこう捉えてしまうんだ」と、別の角度から嫌気がさしたり。

まさにそれこそが、やっかいだけれど、「罠」のようなものなのだ。

怪我の部分にナイフを使うのをやめて、金づちに持ち替えただけ。

自分責める、という意味において変わりはない。

難しいことを承知で言うけれど。

そういう考え、思考そのものを、まずやめてほしい。

何があろうと、どんなことになろうと、自分が自分の受け止め方を、自分で変えていかない限り、

その罠のようなスパイラルから抜け出すことはできないのだ。

どんなに失敗しても、いい加減でも、自分に甘くても、違和感を感じても。

「自分が悪い」という単語を、頭のなかからなくしていくしかないのだ。

「悪いと思ってはいけない」「悪いと思ってはいけない」とこだわっても、スパイラルにはまったままになる。

それもまた、別の角度からの、自分の否定だから。

自分に、命令することをやめること。

こうあるべき、こうするべき、こうならなくてはいけない、という指令を頭で考えて自分に出すのを、やめること。

今、病にかかっているあなたにとって、「こうでなければいけない」という制限は、必要ない。

せいぜいが、「他人に八つ当たりしないようにする」ことと、「誰かを心理的・物理的に傷つける」ことに

気をつける、くらいだろう。鬱のときにそれをやってしまうと、あとで後悔の念が湧いてきた場合、

他人が相手なだけに、とめどがなくなってしまうから。初めから、そうなることを避けるようにするほうが無難だ。

それ以外のことは、すべて「放置する」。脇に置く。仕方ない、と思ってそのまま、どこかに置き去りにしてしまう。

本当に、仕方ないのだ。あらゆることが、仕方ない。

自分を責める自分を、ただ、止める。その思考を、続けないようにする。

たぶんたいていの場合において、あなたが思っているほど、あなたは大きな何かを仕出かしたわけではなく、

多少、周りの評価が甘くなったことにより、違和感、異質感を感じるようになった、その辺りが変化する程度だ。

プライドの高い人なら、そう見られること自体に耐えられなさを感じるかもしれないが、

「病気になってしまった」のは事実であり、なってしまった以上は、ふたたび、

あらためて、そこから変化していくしかないのだ。

あなたの感じている過去は、今、何があっても、変えられないのだから。

はっきりとした自分の例を一つ上げる。

私は1人目の知人を亡くしたとき、確かに激しく後悔した。ものすごく自分を責めた。

その知人が死にたくなっていたその気持ちを、一番「近い感覚」で理解していたのは、たぶん、私だったから。

その後、その知人のお墓を訪ねる勇気がやっと現れたとき。

冬の寒い日、雪の中に建つ墓石に向かって、私は号泣しながら謝った。

墓石に向かって、泣きながら「ごめんなさい」と何度も何度も繰り返した。

でもね。もう、その知人が戻ってくることはない。

私がどんなに激しく反省し、後悔したところで、その知人の命は、二度と戻ってこないのだ。

では、私にできることはただひとつ。

残された者の痛みを、これほどきつく、激しく、自分が受け止めたのであれば、

私は他の人に、この痛みを与えるようなことは、してはいけないということ。

そのためには、この病を克服するしかないんだ、ということ。

それしか、ないのだ。そう思えた。

ここまで激しいものでなくても、あなたが自分を責めることは、きっと、応援してくれる周囲にも、

痛みを与えるだろう。そして何より、あなた自身に、もっとも痛みを与えることだろう。

その病を、治したいのであれば。

今、また、そこから、新たに始めていく。今から、徐々に変わっていく。それしかないのだ。

そのために、自分を責めていくような思考回路からは、脱していく必要があるのだ。

家事などの作業でも、趣味的なことでも、寝る、でもいい。とにかく、マイナスのスパイラルを

切り離す練習をしてほしい。

過去に対しても、事実は変えられないけれど、あなたの「受け止め方」を変えることはできる。

「ああ、ある意味、あのときはそう考えても仕方なかったな」などと、解釈を変えることは、いつかできるのだ。

ただしそれは、切り替えられるようになってからの話である。

変化していく時間は、人によって違うだろう。

でも、変えられない人はいない。器質的な何か、はっきりとした原因がない限り、

生まれつき鬱であった人はいないはずだ。

そこへ「変わっていった」のであれば、さらに変わっていくことはできる。

せめてそのことだけでも、心にとめてもらえればと思う。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

code