小さい小さい 存在の 小さい小さい 自分だけれど
自分にとっては意外に自分は大切で 意外に扱いが難しい
一人ひとりの人間なんて 地球から見たら ちょこまか動いている存在でしかない
表面で 土地やお金の争いをずっとしてきて
いまはまた 上に高く高く昇ろうとしたり 地下に潜ろうとしたり 海を探ろうとしたり
皮一枚の上で なんだかはいずり回っているようなものだ
その地球だって 太陽から見れば小さな惑星で
太陽だって 銀河系の端っこの小さな星系で
そんな視点で見れば 確かに私たちは ものすごく小さい存在なのだ
なぜ生きているのか なぜ寿命があるのか なぜこういう「存在」になったのかは
誰にもわからなくて
ある人は「進化」だと言い ある人は「神のはからいだ」と言う
物理学や宇宙学の研究者でさえ 生命の誕生する条件があまりにも「整いすぎている」ために
「何かが そう仕組んだとしか思えない」ほどの 神秘性を感じるのだという
こだわらなくてもいい とあなたは言う
そんな小さな存在の 生が 死が なんだというのだ と
その答えはきっと 誰にも推測するしかできない
この先もずっと 誰も正解は出せない
でも だからこそ なぜか知らないけれど 「生きる」ことになっているであれば
それこそ そのままで いいのではないか と
いつか お迎えは来る
自分の身体に どんなにお金をつぎ込もうが 努力しようが それは来る
はなから そういう設定になっているのだったら
どうしてわざわざ そうしたちっぽけな存在が 脳みそだけで考え 悩み 苦しみ続けたうえに
さらに生きものにとって 一番苦しい行為のひとつである 自分を死に追い込む選択をせねばならないのか
それは やはり頭のなかだけの 思考 なのではないだろうか
もし いまの苦しみから 徐々に脱することができるなら
わざわざ 死は 選ばなくてもいいはずだ
そして本当に そこから 自分で徐々に脱することも できるのに
絶対できない と決めつけているのは 自分自身だ
小さな存在である 私たちが どんなにあがこうとも
いつか自然にお迎えがくるのであれば
徐々に脱する道を 自らが決意して 選んで
お迎えの来るその日まで 静かに小さく 充足して生きれば
本当は それが 自分にとって ラクで 楽しくて
結果的には 自然で ありのままの 選択になるのではないだろうか
いまもう すでに 生きているからこそ そんな無理をする必要は ないのではないだろうか
小さい小さい 私たちは その小さき存在のまま いますでに 生きているのだから
なぜわざわざ無理して 苦しんで こだわって
もっとも大切な自分を もっともいじめ抜く行為となる 死を選ぶのだろう?
その必要性は いったい どこにあるのだろう?