あなたが否定する限り

鬱という病になった人は、たいてい、自分を責め、否定を繰り返す。

そうなってしまった自分を弱いと思い、情けないと思い、キライと思い、この苦しい状況がイヤだと思い、

それなのに何もできない、ダメな人間だと思う。

どうしてそんなグルグルした思考に陥るのか。

だって、そういう「病気」だからである。

あなたは、自分の頭でなんとか考えて、この状況をどうにかしなくちゃ、と思う。

でも、この病気は、脳の思考回路が「否定」にしか向かわない。

悪いほうへ、悪いほうへ考えていく「道順」しかたどれない。

だから、普通なら自分で思いつける解決策を、脳が上手く働かないために、

なかなか思いつけないし、ひらめくことも、できない。

反省しようが、後悔しようが、全部、結果としては「自分を責める」、

あるいは「周囲の人や状況を責める」ところにしか、

行き着かないのである。そういう「症状」が出る、病気なのだ。

なのにあなたは、イヤな気分がつづくから、頭で一生懸命、考える。

脱するためにはどうにかしなくちゃ、と思い込んで、考える。

そして、どんどん、悪い方向の思考を増やす。

あれがいけなかった、これもいけなかった、アイツが悪い、あのときにああしなかったらよかった、

あんなことさえ起こらなかったら、あのときなぜ、どうして私は……。

だからね、悪いことばっかり考えたくなる病気なんだよ、本当に。

そんなグルグルした思考を続ける限り、あなたは、よくならない。

咳をしているときに、自分でさらに身体を冷やし、空気を乾燥させ、どんどん、咳をひどくしているのだ。

そうやったら、咳は止まるのか? いや、今度は発熱して、頭も痛くなって、鼻水も止まらなくなる。

なのにあなたは、悪いことを考え続けるのをやめない。どうしてなのだろう?

そこから、抜け出したいからだ。

そして、そんな自分を、キライだと思い、否定し続けるからだ。

咳を否定して止まるのであれば、否定すればいい。

咳を我慢して止まるのであれば、我慢すればいい。

または、さらに新たに身体を冷やし、空気を乾燥させ続ければいい。

それで本当に、あなたの場合、止められるのであれば、ね。

そんなことで咳が止まるはずがないとわかっていて、どうしてやるのか。

弱い自分なんて、認められないからだ。

どうして、病のときに弱かったら、いけないのだろう。

がんばって、無理して、弱って、病になって。

そうして、病人が、弱かったら、なぜ、許せないのだろう。

いいじゃない、病人のときくらい、弱くたって。

弱い自分でも、大切な自分じゃない。

今までの大切な自分は「何かが立派にこなせるから」大切だったの?

「ちゃんとできてる自分」だから、自慢げに、自分のことが大好きだったの?

そんな条件付きで、自分を見てたの?

100点取れるなら、いい子。言うことを聞いてがんばれる子は、いい子。風邪を引かない子は、いい子。

5点しか取れない子は、要らない。言うこと聞かない子なんて、キライ。風邪引くような弱い子はダメ。

そんな「○○できる」ことが条件で、自分を好きとかキライとか、判断してたの?

これ、もし親が、自分の子どもに言い続けてたら、ひどいよね?

条件付きでしか、あなたを愛さない、って言ってるんだよ?

今、あなたは、そんな仕打ちを、自分にずっと、繰り返しているのだ。

それで、そんな仕打ちを続けて、自分が立ち直れるだろうか?

違うよ。

弱った自分を、可哀想に、つらかったね、なんか理由があったんだよね、

病気なんだもんね、今はゆっくり寝て、体力を養おうね、食べたいもの、ある?

そんなふうに「いたわって」あげない限り、この病は、治らないんだよ。

脳が正常な状態に近づいていけば、「そうなった理由」や

「次から気をつけるためのポイント」なども考えられるようになる。

でも、マイナス方向にしか頭が働かないときは、どんなに自分を責めたって、

どんなに自分を追い詰め、叱咤激励したって、どうにもならないのだ。

だって、頭の回路が否定形になって、心も身体も重くなる病気なんだもの。

あなたが否定を続ける限り、あなたは、その病から脱することが相当、困難になる。

なかなか治らない風邪を、ずっとずっと引き続ける。さらに、ときには悪化させる。

本当に治したいのなら、今、自分が病であることを認めようよ。

今、自分が弱っていることを、ゆるそう。

病のときは、そんな自分であっても、いいのだ。

できないのはあなたの「意志がダメ」なのではなく、「病気」のせいだと、わかろう。

そんな自分を、ちゃんと病人のように、親切に扱って、心地よく過ごせるように気を配り、

しっかり眠れるよう、対策をとろう。血行をよくして、足元を温めて、睡眠薬だって、上手に使えばいい。

ご飯も、身体や脳の働きをよくするために、できるだけバランスよく、少しずつでも食べていこう。

本当に、自分がそこから抜け出したいのなら、自分を否定するのではなく、弱さを許し、いたわる。

どんなに遠回りに思えたって、自分に甘いように思えたって、そこから始めるしか、ないんだよ。

そこから始めれば、あなたは、弱い自分がいてもだいじょうぶになる。

それはつまり、あなたが、結果的には強くなるってこと。

その病にかかりにくくなる自分へ、変えてもいけるのだ。

そう、弱い自分を守り、いたわるようにすれば、きっと必ず、抜け出せる。

だから、もう、これ以上の否定は、自分イジメは、やめよう。やめていこう。

あなたという人は世界にたった1人しかいない、大切な大切な存在なのだから。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

code