脳みその具合がおかしくなって その具合の悪さが進行しているときは
とにかく 自分がイヤで でも動けなくて どうしようもなくて
こんなの どうしたらいいんだ と 真っ暗になる
でも それが脳みそのせいだとは思えなくて 自分は 自分でいろいろ考えていて
全部ダメだから どうしていいか わからなくなる
でもね それは 大きなケガをして出血している最中に
「どうして血が止まらないの 私って なんてダメなの」と言っているのと同じなのだ
病ゆえに そうなっているのに 自分を責めたら 果たして 出血は 止まるだろうか?
怒りなどで血流が早くなって よけいに血が流れないだろうか?
だからこそ 安静 という言葉の意味を 知ってほしいのだ
ただ じっとしているのではない あなたの頭の中の 悲惨な思考を 止める必要がある
出血と違って 「頭で考えること」は 自分で止めることができるから
あなたが悪いのは 受け止め方により 自分を追い込んでしまう「クセ」がついていること
「クセ」によって 自分を苦しめているのだということ その部分だけである
その「クセ」は 自分で治していけるし そのために必要なサポートも 受けられる
でも 出血真っ最中の まさにその瞬間は いくらいろいろ考えようとしても 無理な話で
まずはその流れを 静かに いったん 止めていかなくてはいけないのだ
止められるようになって ただやみくもに 自分を否定することがなくなって
少しは起きていられるようになって 少しは動けるようになってきたときに
やっと ちょっとずつ 自分を苦しめる「思考のクセ」について 考えてみることができる
頭の中からは何回も 悪い思考が流れ出すだろう
日によっては何度でも 悪い思考が 出血したように流れ出して止まらない
これは 鬱という病が「波」という性質を持つから
止まった と思っても また始まることがあるのだ
波が起こるのは 頭のなかの いろいろなホルモンなどのバランスが狂っているせいで
あなたがいけないわけではない それはもう 病の症状として仕方ないこと
そう あなたはそういう病気の「病人」なのだ そこをまず わかってほしい
自分を責め続けたところで 事態は変わらず 悪い思考は止まらず やがて ぐったりするだろう
責めることで 病を 自分でさらに悪化させているから 出血をさらに ひどくさせるから
ぐったりするのは 当たり前なのだ
それを忘れるために ODやリスカをしたくなる あるいは酒に逃げたり ドラッグに逃げたり
いずれにせよ あなたは逃げられない 波はやがてまた 深くなるだろう
寝る 身体を温かくする ゆっくり呼吸する 風を感じる ほっとひと息つく
思考の流血を止め そうやって 自分をゆるめ 責めるのは「病」だと納得し
すべてが悪いわけではないことを 自分に認めてあげること
あなたを苦しめ続けるのは 周囲の状況だけではない
あなたが あなたを一番 苦しめているのだと 追い詰めているのだということを 知ってほしい
自分で自分を追い詰めると 24時間 365日
きりがなく 自分をいじめ続けることになることを 知ってほしい
そして そんな思考を止めてほしい 理由はなくても 強制的でも 今は納得できなくても
とにかく 追い詰めるのをまず やめることが その病にはとてもとても 大切だから
どうか 自分を これ以上 いじめないで
そんなことをしなくても あなたは今 もう十分 苦しんでいるのだから