休む必要があったから、あなたは鬱という病にかかったのかもしれない。
周りからの、あるいは自分自身からのひどい仕打ちを受けて
そこからいったん、逃げ出す必要が、たぶんあったのだ。
あなたはそこまで、自分を追い詰めつめてしまったのかもしれない。
悲しいことにわざわざ、脳の健康状態を不安定にさせてまで、
その状況から、抜け出す必要があったのだ。
だから原因が外部であろうとなかろうと、これから先、
あなたは、自分をそんなにも追い詰めるようなことを
もう、しないでいいように、自分を変えていく必要もあるだろう。
外部が原因であれば、必要以上に相手を重く受け止めないような考え方や
感じ方、それに基づく実際の対処を。
例え実際、どんなに非人間的な待遇をされたとしても、
人は普通、それがすべて相手のせいだから、と恨み続けていくと、
その恨み、という感情自体を持ち続けるつらさに、
また、自分の心が痛んでしまうのだ。
だからその部分で、例えば、あれは過去であり、今ではない、と
自分が受け止められるようになっていくことは大切だろう。
あらゆる人が自分をないがしろにするように感じ、
社会が許せない人は、何が自分をそのような感情に追い込むのかを、
知っていく必要がある。知ることで、自分の感じ方のクセを見つけ、
悪い部分がもしあれば、それを変えていくのだ。
社会が自分を大事にしてくれない、わかってくれないのは、
自分が自分を大事にしていないか、
あるいは逆に、自分のことは自分の思い通りに絶対操れる、とか
または他人にやってもらうのが当たり前に
感じられているからかもしれない。
そういうことを、発見していく必要はあるだろう。
あなたは、あなたの感じることを大事にしていい。
そこに、他者との比較による卑下や卑屈さや傲慢さを加えることは、
本当は意味がないのだ。
周りの人も、自分も、それぞれ、自分は大切。
そういう謙虚さと自分を尊ぶ気持ちを両方、
感じるようになれれば、自他への甘えも起こらなくなるはず。
ただ素直にあなたも私も、自分が大事な存在であっていいのだ。
そしてまた、そんなふうに見渡せるようになれば、
世界はあなたにとって、ただ苦しいだけのところではなくなる。
これはきれいごとを並べた、言葉だけの話ではない。
うまくいっているときも、いかないときも、いついかなるときでも、
自分の感じている気持ちや感覚をありのまま、よし、としていいことを
自分が実感することは、可能なのだ。
そういうことを知るために、もしかしてあなたは
自分を「病」にさえした……のかもしれない。