生きていれば 必ずいいことがあるよなんて 嘘だ と否定する人がいる
その人にとってのいいことって 何なのだろう
いい天気になって ポカポカして 気持ちいいなあ ということは
いいことには 数えられないのだろうか
何に注目するのか 何をよしとするのか
その尺度やポイントは もちろん 人によって違うけれど
ずっと自分を 嫌ったまま
自分をなんとかしてくれる 誰かに 優しくしてもらって ほっとした ことしか
いいこと に 数えられないのであれば
それは確かに いいことの回数も グンと減ってしまうだろうと思う
鬱という病はある意味 自分で自分を嫌いになるからこそ 始まるとも言える
その思い込みを放置したまま その原因や考え癖を放置したまま
誰かになんとかしてもらおうと思っても 実はとても困難で
そこを 自分で 変えていこうと決意して そのための手助けを 必要な人から借りたりもして
自分で自分を 新しくしていくやり方を 覚えていこうとすることが
病のときには とてもとても大切なのだけれど
それさえ 拒否してしまう人もいる
そんなこと 自分には できるはずがないと
自分を自分で病に追い込む力があったから あなたはその病気になったのであって
そういう力 変える力を持っていることは はっきりと証明されているのに
自分を幸せなほうへ変えていくために 考え方を見つめなおしてみようということは
なぜか 拒否されているのだ
私には そんなふうに感じられて それはすごくもったいないことだなあと 思える
自分の思考の癖を 見つめなおすことは
過去のやり方や考え方を否定し 自分をさらに否定することとは違うのに
なぜかそれと同列に考えて こわいのだろうか とも思える
自分を すでに過去から未来にわたって否定しているのは まさに今 ではないのだろうか?
鬱の波が来ると否定してしまうことはある でもそれは波だとわかっていればいい
波が収まったら少しチャレンジしてみる そんな静かな 小さな動き方で いいのだ
そんなふうにして いいこと の種類をちょっとずつ 増やしていければ
自分が生きていい許可も やがて出せると思うのだけれど
そう 大それた やり方や考え方の変化を 起こさなくちゃいけないわけではない
人生は そこまで大層で 困難で 無理しなくちゃいけないわけじゃなくて
誰から見ても 幸せな状態にならなければ 失敗なわけじゃない
人生はそんな 劇的な ドラマティックな展開のものでなくて いいのだ
日々のなかで見つかる 小さな いいことを丁寧に 積み重ねていっていいのだと
それで実は かなり 幸せに過ごせるのだと
決して こわくてつらいことばかりではないのだと
いつか 気づいてもらえたらと 願う