真摯なつながりはどこからでも

私がAmeba内でやっているゲーム。

そこから、ブログを読みに来てくれて、

いろいろ話せる友達ができた。

はい、ふざけた画面でごめんなさいよ(^o^;)

今は携帯の農園やらペットやら、バーやらを楽しんでいて、

例えばペットはこんな着ぐるみがもらえたりもするゲームで、

飼ってるブタのキャラクターに着させて遊んでいるのだ。

こんなゲームでさえ(笑)、遊び、関わりあいながら、お互いを知っていける。

他にブログを通じて実際に友達になった人もいるし、

こうしたつながりは、今の時代ならではだな、と思う。

もちろん、すべてがいい人とは限らないが、

なぜだか、ご縁があるなあ、と深く思える人も現われたりする。

距離や性別や年齢なんて、関係ない場合があるのだ。

顔すら知らなくても、やり取りの中で感じられるもの。

騙そうとする相手は、いずれ、自分にも、それがわかる。

ボロが出るか、相手が耐えられなくなるか。

だから、こちらはただ真摯に、対応すればいい。

そう、自分が、心をこめて応じていきたいと思える相手であるのなら、

ただ、その感覚に素直に従えばいいのだ。

ネット上の出会いに限らず、人との関係において、

利用しようとか、すがろうとか、なんとかしてもらおうとか、

そういう損得勘定を持って近づくと、後から必ず、何かが起こる。

そんな気がする。

愛情でさえ、返してもらうことを前提にし始めると、関係が狂うことがあるのだ。

自分がただ、寄り添いたいと思えるから、相手に、何らかの愛……、

友愛でも、隣人愛でも、人間愛でも、恋愛でも、

何か、そういう思いを表したいと思って、伝える。

家族という、つながる前提のある関係性は、またちょっと、

別の要因(責任とかね)を含む可能性があるけれど、それ以外なら、

本当は、ただ、何らかの愛。それだけを思えれば、いいんじゃないかなあ。

自分がそうしたい、表したいから、ただ、相手に表現する。

そう思えれば、見返りとか、裏切りとか、騙す、騙される、

なんてことに、わずらわされないで、済むような気がするのだ。

そんなふうに自分が誰かに対し、何らかの愛を表現できる。

それは本当は、とてもステキで、尊いことなのだと、私には思える。

まあ、甘い考え、ただの理想論だと、

蹴散らかす人もいるだろうな、残念ながら。

人間関係の悩みは当然、悩みとしてあってもよくて、

人とのつながり、愛というものの尊さは、本人が感じられる限り、

損なわれたりしなくて、ちゃんとそこにあるんだよ、と、

言いたいのだけれど……。

たとえ相手が騙す気満々であってさえ、ね。

自分が感じられるものがあれば、それは別に嘘や偽物ではないのだ、と。

あなたが感じるものは、あなたが大事にしても、いいのだと。

そしてその真摯さは、何らかの形で、

やがては相手に届くのだ、と……私は密かに、信じている。

真摯な思い、そんな愛の力を、私は、信じているのだ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

code