生きているから 笑えます
死んだら もう笑えません
生きているから 泣けるのです
死んだら 泣いても意味はない
毎日 笑ったり 泣いたり 怒ったり
感動したり 震えたり 愚痴ったり ゆったりしたり
みんな 生きているから 味わえるのです
お金がありすぎて 幸せそうに思える人たちは
この世の快楽をまず お金で味わおうとするそうです
たとえば 酒池肉林
たとえば 世界旅行
でもやがて 気づくそうです
金で買えるものは 飽きると
個人的快楽の享受を 繰り返し続ければ
最初の喜びは薄れていき
やがては つまらないものへと変化する
ハリウッドの大スターたちが 社会貢献的な運動に参加するのは
人気取りや ステータスとしての責任感だけではなく
そこに喜びを 感じるからだとも言われます
そう 飽きない 喜びを
何かの 誰かの役に立てることは
人にとって とても大切な 喜びの源泉であることが
そんなところからも 見えてきます
ずっと自分が 楽しいだけだと つまらなくなるのです
ずっと幸せな はずなのに つまらなくなるのです
悲しいことがあるから 楽しいことがより輝き
苦しいことがあるから できたときには よりうれしいのです
喜怒哀楽の 怒や哀は
そんなふうに 喜や楽を 輝かせます
喜と怒と哀と楽は 人生をより輝かせていくために
そんな相互作用で 働いているのです
そう 今 悲しいことや 苦しいことや
つらいことや どうしようもないことは
いずれあなたの 喜びや うれしさや
楽しさや ありがたいという気持ちを 必ずきっと 輝かせてくれます
それらがより 輝くために
今 あなたはきっと しゃがんで苦悩しているのです
だからどうか 苦しい今のまま あきらめてしまわないで
どうか 自分を投げ捨ててしまわないで
あなたの未来には あなただけが感じられる
素晴らしい何かが 待っているから
重たい荷物を 抱えてしまったけど
それゆえなおさら その荷物を何らかの形で下ろしたときには
他の軽い荷物の人は誰も 見ることができない
絶景の高みに 登っているかもしれないから
それは 荷物を運びきった人だけが得られる
特別な大切な ギフトだから
つまりは 意味のない悩みなど ないのです
だからこそ あがいてほしい
苦しみから 立ち直るすべを 見いだしてほしい
道は必ず つながっているから
その哀や怒は やがて必ず 喜や楽につながるから
私たちは この世は そういうふうに できているのだから